良習慣の習慣

「嫌われたらどうしよう、、、」そんな不安にかられて動けないときは名言を唱えよう。

投稿日:


「嫌われたらどうしよう、、、」

「批判されたら嫌だな、、、」

そんなことを考えなければ、「もっとやりたいことをやれるとのに」と思ったことはありませんか?

私は、けっこう考えてしまいます。(^_^;)

それに気づいたので、少しずつチャレンジの幅を広げている最中です。

そこで、「恐れ」や「怖さ」といったものに、どのように向き合っていけば良いのか考えてみました。

books-373053_640

 

スポンサーリンク

 

新たなチャレンジをするときの恐怖とのたたかい

私が、わりと大きな挑戦(自分の中で)をするときには、必ず不安が湧き上がってきます。

「100人コーチング」をやろうと思いたったとき、やはり不安がありました。

たとえば、

・「あんなことやっても無意味だよ、、、」と思われているだろうな。

とか、

・「もっとスマートなやりかたがあるのに、、、」って、言われるかも。

とか、

・「無料でやるなんて肉体労働かつ時間の切り売り。エレガントじゃない。」と、つっこまれるかも。

など。。。

実は、一昨日の記事は、書いてから実際に投稿するまでに3日間かかりました。(^_^;)

1年で4倍の成長を目指して。無料100人コーチングにチャレンジいたします! | 【良習慣の力!】ブログ

もっともシンプルな理由は、「批判されるのがこわくて、勇気が出なかった」ということです。

つまり、「批判されるかも、、、」「嫌われるかも、、、」というネガティブな感情に自分の心を支配されている状態なのですね。

 

怖さや恐れの感情は決してゼロにはならない

「嫌われてしまうかもしれない」という気持は、裏返すと「相手に不快な思いをさせたくない」という感情でもあります。

そのような意味では気づかいという面もあるので、本来は必要以上に恐れなくても良いはずです。

ここで忘れたくないのは、「嫌われたらどうしよう」というのは、あくまでも自分の予想だということです。

つまり、「批判されたらどうしよう」というのは自分の中に抱く幻想であって、事実ではないのです。

それなのに、この恐怖を悲観的に予想すればするほど、ネガティブな感情が広がってきて、、、動けなくなるのですよね。

この感情とたたかわなければ、行動して、成長につなげることはできません。

その一方で、人間は社会的な生き物なので、人と人とのつながりを無くすことはできません。

だからこそ、私みたいに「嫌われたらどうしよう、、、」と思ってしまうわけです。

恐れる感情は必要なものだし、どこまでいってもゼロにすることはできません。

もしも、何にも恐怖を感じないとしたら、傍若無人に何でもやり過ぎてしまい、非常に危険な人になってしまいます。(^_^;)

だからと言って、怖れるあまり、行動できなければ、成長の機会を失うでしょう。

やったことがない、少し背のびするくらいの目標を設定するほうが成長できるというのは、よく言われる話です。

それに、誰かに批判されるくらいのチャレンジをやらなければ、今より大きな成果を出すことはできないと思います。

誰かに批判されることを恐れるより、どうしたらもっと社会やほかの人に貢献できることを考えたほうが良いのではないでしょうか。

今の私は、そんなふうに考えています。

 

恐怖をのりこえるための名言を唱えてみよう

そのように「怖さ」しか考えられなくなっているときは、視野がせまくなっている証拠です。

行動のベクトルが自分にしか向いていない状態ということですね。

ですから、いつまでたっても不安だし、動けなくなるのです。

そんなときの私のおすすめは、「名言を何度も唱える」ことです。

恐怖にうち勝つ名言は多いです。

たとえば、私がevernoteにメモしている名言の中からいくつかピックアップしてみると、

“失敗はない、ただフィードバックがあるだけ(NLP)”

“子供にはあらゆることが初体験だから、怖いものだらけ。怖がるのは恥ずかしいことじゃない。一つずつ乗り越え強くなるんだ。(ロビン・ウィリアムズ)”

“恐怖心を克服したければ、自分のことばかり考えていては駄目だ。他人を助けるように心がければ、恐怖は消え去る。(デール・カーネギー)”

“傷つくのを恐れることは、実際に傷つくよりもつらいものだと おまえの心に言ってやるがよい。(アルケミスト)”

“他者から承認されるかどうかは、自らコントロールできない領域、他人の領域で行われることだ(アルフレッド・アドラー)”

“日本人は、失敗ということを恐れすぎるようである。 どだい、失敗を恐れて何もしないなんて人間は、最低なのである。( 本田宗一郎)”

“希望と怖れとは切り離せない。希望のない怖れもなければ、怖れのない希望も無い。(ラ・ロシュフコー)”

“我らの目的は成功することではなく、失敗してもたゆまず進むことである。(ロバート・ルイス・スティーブンソン)”

“くじけない けして逃げない 勇気試す今日はきっと 明日変えるためにあるから(Go!プリンセスプリキュア・笑)”

など、失敗をのりこえるための名言はたくさんあります。

昔から人間が恐怖とたたかってきたのだと思うと、「恐怖を感じているのは自分だけじゃないんだな。」と、それだけで安心するのは私だけでしょうか。

さて、ポイントはここから。

上に記したような名言を、口に出して実際に言ってみるのです。

機械的でも構いませんので、5回くらい同じ言葉を繰り返して唱えていると、不思議と「やってみようかな・・・?」くらいまで思えるようになります。

私は、「100人コーチング」の記事をアップする前、「失敗はない、ただフィードバックがあるだけ」と実際に唱えてみました。

あなたも、不安にかられたときは、恐怖をのりこえるセルフトークを唱えてみてください。

「あっ、なんかできるかも」くらいまで思えるようになればもうけものです。

その「なんかいけそう!」という感情を味方にして、チャレンジに向けたベビーステップを踏み出してみましょう。

自分が貢献できる場所は、自分で広げるしかありません。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【編集後記】

一昨日、一般告知した「100人コーチング」。

さっそくリアクションがあって、嬉しい限りです。

詳細やお申し込みは以下です。(^_^)

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

【無料】「100人コーチング」のお申し込みはこちらから!

【無料】100人コーチングのご案内 | 【良習慣の力!】ブログ

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

自己成長を測定する方法。「良習慣の種」で時間の質を比較。

「自分なりにがんばっているんだけど、変わっている気がしない」 あなたは、そんなことを感じたことがありませんか? そんなときに、自分が変化していることを実感できる方法を記事にしました。   自 …

パフォーマンスアップのために「朝のスイッチ」と「夜のスイッチ」を決める

私たちの自律神経のスイッチをONとOFFで切り替えることができると、1日のパフォーマンスが高まります。 そのためにおすすめしたいのは、朝のスイッチと夜のスイッチを決めることです。   自律神 …

習慣を「忘れてしまう」「実行できない」に対する私の工夫

習慣ややりたいタスクが重なってきたときの 1:忘れてしまう 2:実行できない という2つの問題に対する私の工夫をまとめました。   良習慣形成への2つの課題 「習慣の実行率が上がらなくて困っ …

内省と自己対話を「プライマリー・グッド・ハビット=最重要の良習慣」にしてみませんか?

スマホやインターネットは外側からの刺激です。 それらにふれているうちは、自分の内側から出てくるものを封印していることと同じなので注意したいものです。   オバマ前大統領の良習慣とは? 先日、 …

タイムマネジメントを上達させる!「秒単位」の時間感覚を持つ人はどんな工夫をしているのか?

  こんにちは、伊藤です。 本日は、齋藤孝さんの本から学んだ、 「時間密度を高める良習慣」 についてお伝えいたします。     タイムマネジメントの要諦は何か? 時間の使 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。