モチベーションの習慣

生きた人のなかで、いちばん「続けててよかった!」という声を聞いた耳でありたい。

投稿日:2023/03/28


世の中に「続けてて良かった!」という喜びの声を増やしたいと考えています。




 

「続けてて良かった!」という喜びの声を聞きたい

「続けてて良かった!」

これは、私が「人生で何度も耳にしたい言葉」のトップ3に入る喜びの声です。

ダウンタウンの松本人志さんが

「生きた人のなかで、いちばん笑い声を聞いた耳でありたい。」

と言ったという記事を目にしたことがあります。

私も同じように

「生きた人のなかで、いちばん『続けててよかった!』という声を聞いた耳でありたい。」と思っています。

ですから、当然のごとく「続けてて良かった!」の数を増やすことを目指しています。

もちろん、それもいいんです。

ただ、それよりも耳にしたいのは、

「いやあもう、本当に、、、続けてて、、、良かった…!」

みたいな深みのある喜びの声も聞きたいんですよね。

欲張りなのかもしれませんが。(笑)

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





「続けてて良かった!」が私に響く理由

私が「続けてて良かった!」を聞きたいと思うようになったのはなぜなのか。

きっかけがあります。

それは、習慣化コミュニティーの友人が口にしたタイミングでした。

彼女が続けていた習慣。

それは即効性がないプレゼンテーションのスキルでした。

当時、彼女の所属部署は総務。

プレゼンスキルは必要なかったんです。

ただ、彼女は「自分の意見をはっきり伝えられるようになりたい」というゴールがありました。

そこで、講座などに通っていたんです(自腹で)。

そんなある日、部署異動があったんですね。

彼女が異動した先は、広報関係の部署でした。

なんと、今まで継続していたプレゼンの習慣。

それが、新しい異動先で役立つスキルだったんですね。

ある日、彼女が職員のみなさんにプレゼンする機会があったそうです。

なんとかプレゼンを終えると、高評価だったそうで「伝わってきました!」というフィードバックをもらえたと。

感動ですよね。

そのとき、彼女が口にした「続けてて良かったー!って思いましたよ〜」という言葉を耳にしました。

その瞬間です。

私の心が「ブルッブルッ!」と震えたんですね。

携帯電話の着信(バイブレーション)のように。

ここには、ロジックはありません。

「こんな要素を入れて、こうすれば、人の心は感動する」というものではないんです。

もっと動物的で、直感的なものです。

「続けてて良かった!」

その声を「もっと聞きたい!」と思いました。

「そこに理由はあるんか?」と聞かれたら、無いというのが正直なところ。

子どもが「だって好きなんだもん!」と言うのと同じ感じなんですね。

「もしかすると、私はこの喜びの声を世の中に増やすために生まれたのかもしれないなー」と。

たまに、そんなことを考えてしまっています。

 

■スポンサーリンク




「続けてて良かった!」と感じたできごと

では、友人やお客さまに「続けてて良かった!」と思っていただくためには、どうすればいいのでしょうか。

まずは、私自身が「続けてて良かった!」と言えるようにトレーニングすることが大事だと思っています。

先日、私自身にも「続けていて良かった!」と感じたできごとがありました。

それは、メルマガを書き続けていて良かったことです。

この話は、先週の「良習慣塾」グループコンサルティング(今年度の最終回)でお伝えしました。

私の「続けてて良かった!」瞬間は、

・「良習慣塾」メンバーの複業の最初の1歩を後押しできたこと

なんです。

今年度、「良習慣塾」に飛び込んできてくれたメンバーのみなさん。

そのゴールの1つに、

・複業の「0→1」をなし遂げる

を持っている方々もいます。

塾生のみなさんのゴールは、私のゴールでもあります。

その想いを形にするべく、背中を押しました。

そっと押したり、グッと押したり。

あっ、ずっと押し続けたんですね。(笑)

結果、おふたりの方が初セミナーを開催したり、ビジネスのメニューを初公開しました。

これは、勇気が必要なことです。

複業デビューをした当時の私も、よく覚えています。

怖いんです。

だから、サラッとスマートには、なかなかできないんですね。

ただ、ここを乗り越えないと複業家としての「最初の1円を頂く」ことはできません。

おふたりとも、見事に成し遂げたんです。

すばらしいです。

しかし、公開したからといって、すぐに購入していただけるとは限りません。

ここは、運もあります。

そこで、私のメルマガでおふたりのセミナーをご紹介。

すると、メルマガ経由でお申し込みが入ったんですね。

おふたりの勇気という見えないものを、私のメルマガ経由で形にできたこと。

これがもう、非常にうれしかったんですよね。

本当に「メルマガを書き続けていて良かった!」と、心から感じました。

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内 | 【良習慣の力!】ブログ

なぜ、このできごとがここまでうれしかったのか。

それは、私が師匠たちにやっていただいたことだからです。

師匠たちが培ってきた影響力。

そこから私のことを知ってくださり、サービスをお申し込みくださった方々がたくさんいらっしゃいます。

あのときは、本当に師匠たちの偉大さを感じつつ、感謝しました。

そのときと同じように、私自身も少しだけ貢献できるようになっていたことがわかり、うれしかったわけです。

それが「続けてて良かった!」につながりました。

ぼんやり続けるだけだと、価値を最大化するのは困難ですが、意図を持って続ければ成果につながる可能性が広がります。

ぜひ、あなたがゴールに向かって継続していただき、未来で「続けてて良かった!」と言っていただきたいと思います。

「良習慣塾」第5期・第6期(2023年度)募集のお知らせ | 【良習慣の力!】ブログ

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時に朝散歩からスタート。

7時から「ガッチリ集中タイム」のファシリも。

夜は来年度の「良習慣塾」個別相談。

再受講希望のMさんとの面談でした。

面談後のお礼メールのあと、8分で正式申し込みが入っていました。(早すぎです・笑)

来年度の「良習慣塾」スタートに向けていい仲間が着々と集まってきており、ありがたい限りです。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-モチベーションの習慣

執筆者:

関連記事

「大事なことは、たいてい面倒くさい」という第2領域に取り組む方法

私たちの人生が動くのは、たいてい「面倒くさい」ことに取り組んだときです。 「面倒くさい」に立ち向かうためにはどうすればいいのでしょうか。   「大事なことは、たいてい面倒くさい」 「大事なこ …

目標実現のために2種類のエネルギーをギアチェンジする

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 目標を達成するためには、追いかけるエネルギーだけでは足りません。 メンテナンスするエネルギーも重要なことを、忘れないようにしましょう。 &n …

「あなたの番です」の真犯人追求というゴール設定が、家族のコミュニケーションを深化させた理由。

目標をたてて成長していける人は、「ゴール」を活用しています。 ゴールによって、プロセスを有意義なものにしているからです。   「あなたの番です」最終回に対する意見への違和感 珍しくテレビの話 …

子どもの夏休みの宿題。親はどんなスタンスで関わるべきなのか?

子どもの夏休みの宿題がやってくる季節になりました(我が家は中学2年生です)。 親としても、関心を持つところです。 では、どのように関わっていけばいいのでしょうか。 私が考えているのは、 (1)情報共有 …

「やったほうがいいのはわかっているに、なぜか体が動かない」ときの3つの対処法

頭では「やったほうがいいこと」だとわかっているのに、どうしても体が動いてくれない。 このようなときは、どのように対処していけばいいのでしょうか。   なぜ「頭」で考えていても「体」に負けてし …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。