気づきの習慣

「要の習慣」を発見する方法

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

「要の習慣」を発見できると、人生に良い影響があります。
今回の記事では、その「要の習慣」を見つける方法をご紹介します。




 

「要の習慣」を発見するメリット

私が「要(かなめ)の習慣」と読んでいる習慣があります。
要の習慣を発見することは、人生で重要なことの1つに数えられると考えているくらいに。

では、「要の習慣」とは何なのでしょうか。

それは、
「1つの習慣に取り組むことで、他の習慣にも好影響を及ぼす習慣のこと」
です。

「この1つの習慣を身に着けたら、日常がガラッと変わったんです!」みたいなものです。

たとえば、あなたが「朝のランニング」を習慣にしたとしますよね。

すると、
・朝走るために早起きする
・朝から活力を感じられる
・適正体重をキープできる
・健康でいられる
・ランをしながらオーディオブックを聞いて学習できる
・アイデアが浮かんで、仕事に活かせる
・ランニングチームに入り、人間関係が豊かになる
・フルマラソンを完走できるようになる
・運動したので心地よい疲労感があり、ぐっすり眠れる
という変化が起こってくるわけです。

始めたときには「要の習慣」とは意識していなかった朝ラン。
それが、朝ランに取り組んでいくうちに「これは要の習慣かも!」と気づいたりするんです。

朝、走る。
それだけで、多大なるメリットを受け取れるようになるので。

たった1つの習慣が、1日、いや人生全体に波及効果を及ぼす。
それが「要の習慣」です。

 


 

【お知らせ】

【募集中】9/28『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





「要の習慣」が人生を変える理由

「要の習慣」を知って、あなたが「なるほど、それなら私も真似しよう」と考えて、朝ランを実践すればいいのか。

そういう単純な話でも無いんですよね。
それができていたら、要の習慣に悩む人はいなくなりますから。
(もちろん、朝ランはすてきな良習慣ではありますけれど)

要の習慣は、
・人のタイプ
・状況
によって変わるんです。

たとえば、早起きの習慣。
早起きに成功すれば、
・有意義な時間をすごせる
・感情がポジティブになる
・自己投資ができる
などの好影響があります。
ですから、早起きが「要の習慣」になる人がいます。

別の例だと、計画する習慣。
・週末に1時間をじっくり使って1週間のふり返りとプランニングをする
・その効果で、次の1週間がスムーズに進み、目標達成が進む
・結果、人生の質が上がる
という効果があるので、計画が「要の習慣」になっている人もいます。

または、瞑想の習慣なら、
・夜、寝る前に30分の瞑想をする
・瞑想で1日のつかれを癒せて、熟睡できる
・イライラがリセットされるから翌朝のめざめがすっきりしていて、エネルギーが満ちている
ということになる。
だから、瞑想が「要の習慣」になる人もいるでしょう。

「要の習慣」は、まさに「十人十色」なわけです。

それだけに、発見することで「人生が変わった!」と感じられる人も多いんですよね。

私なら、ブログを書くことが「要の習慣」です。
ブログを書くことで、
・頭を使って考える→思考を言語化できる
・ブログを書く時間を確保する→時間管理のスキルが上がる
・話すスキルも高まる→セミナーで話せるようになる
・読書やセミナーなどの継続的な学習が不可欠になる→知識が増える
・ブログネタのために自分にとって新鮮な選択をする→体験が増える
・課題解決スキルが上がる→読者の方に貢献できる
・文章を書くスキルが磨かれる→伝わりやすくなる、読解力も上がる
・そもそも、書いていて楽しい→集中できる時間が増えて人生の満足度が向上する
など、様々な好影響があります。
そのため、やめられないんですよね。

「もし、ブログを書いていなかったら、今とは違う人生だろうな」と思うと、ゾッとしてしまうくらいに、私にとっては要の習慣です。

実際、ブログを書く前の人生は、今よりもダメダメでしたから……。(^^;)

 

■スポンサーリンク




「要の習慣」を発見するためには

私にとって、「要の習慣」はドミノ倒しのようなもの。
最初のドミノが、まさに「要の習慣」なんです。
1つ倒せば、他のドミノが次々に倒れていく。
あのイメージなのです。

では、どうすれば「要の習慣」を発見できるのでしょうか。

おすすめは「波及効果リスト」をつくることです。

波及効果リストのつくり方は、シンプル。

の3つのステップです。

・ステップ1:あなたの良習慣を1つ選ぶ
・ステップ2:その良習慣から得られる「直接的な効果」を書き出す
・ステップ3:「直接的な効果」から広がっている効果を書き出す

たとえば、ステップ1として
・15分の読書習慣
があるとします。

ステップ2として、
・知識が増える
が直接的な効果だとしましょう。

ステップ3は、知識が増えるメリットとして、
・スマホの時間が減る
・感性が磨かれる
・言語化スキルが鍛えられる
・時間の使い方が向上する
・仕事に好影響を及ぼす
ということをたくさん書き出すのです。

すると、「本を読まないのはもったいないな」と感じられるようになるわけです。
それが、「要の習慣」を感じるベビーステップなんですね。

さて、あなたも「要の習慣」を見つけたくなってきたでしょうか。
ぜひ、「波及効果リスト」を書き出して、発見してみましょう。

今のあなたがすでに取り組んでいる習慣のメリットをあらためて感じる意味でも、波及効果リストをつくってみるのはおすすめです。

 


 

【お知らせ】

【募集中】9/28『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、夜にスタバへ。
「良習慣塾」のセミナー準備でした。

その後、「Switch GATE」イベントに向けたオンラインミーティングも。

■[募集中]『Switch 100days
〜最後の100日で、今年一番の変化を起こそう〜』
9月23日(火・祝)AM10時から
https://peatix.com/event/4569589/

個人パートはまとまっているので、3人の全体パートの流れを確認しました。(^^)
すでに25名以上の方がご参加予定とのことで、嬉しい限りです。


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-気づきの習慣

執筆者:

関連記事

あなたの「気づき」は「自己対話型」か、それとも「他者対話型」か?

アイデアやひらめきにつながる「気づき」。 あなたは今まで、どんな場面で気づいてきたのか、分析してみましょう。   あなたが「気づく」ときは何をしているときか? 今日は、『習慣化オンラインサロ …

ついイラッとしてしまう人へ。「怒り」は自分の思い込み・信念・ルールを知るチャンス。

つい怒ってしまうこと、ありませんか? 私はつい最近やってしまったので(笑)、あらためて「怒り」のメカニズムを記事にして分析してみました。   スポンサーリンク   つい「怒ってしま …

複業が「家族に理解されず、応援してもらえない」のは、自分の説明不足かもしれません。

複業家が自分の活動を家族に理解してもらうためにはどうすればいいでしょうか? その答えの1つは、家族に説明したり、仕事内容を体験してもらうことを、さぼらないことです。   スポンサーリンク & …

ぼくが共感した「ダイエットと早起き」に共通する3つのこと

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 昨日受講した習慣化コンサルタント・古川武士さんの月例の習慣化セミナーは「ダイエット」がテーマ。 【ご参考】 …

あなたの肩書は何か?肩書によってセルフイメージがつくられる功罪について。

人は、肩書によって「それらしく」なるものです。 肩書によってイメージができあがるメリットもあれば、それにしばられる側面もあります。   スポンサーリンク   肩書やキャッチフレーズ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。