こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。
シングルタスクが称賛され、マルチタスクは非難される。
そんな傾向にあるように感じます。
でも、マルチタスクが悪いとは、一概に言えないものです。
マルチタスクが有効になる条件もあるからです。
シングルタスクとマルチタスクの悩み
「マルチタスクはダメ。シングルタスクで取り組むべし。」
タスク管理や集中力の研究をしていると、よく見聞きする主張です。
これは、私自身も、強く同意するところでもあります。
実際、日々のタスクは、できるだけシングルタスクで実行。
「1度に1つ」を意識しています。
たとえば、読書をしているときには、読書に集中する。
音楽を聴きながら、本を読むことはありません(私の場合)。
そうしないと、意識が分散してしまい、本の内容が頭に入ってこないからです。
きっと、あなたも、読書しながら、明日の計画を考えることはできませんよね(笑)。
以前の私は、違っていました。
マルチタスク信者だったんです。
ですから、「Aタスクをしている間に、Bタスクを同時にやれば効率的だよね」と思っていました。
たとえば、ランニング。
ただ走るだけよりも、走りながらオーディオブックなどを聴いたほうがいいという考えです。
時間を有効活用できるから、一石二鳥だと。
それが、あるとき、疑問に感じたことがあるんですよね。
確かに、読書しているときはシングルタスクが有効。
ただ、マルチタスクとして、ランニングしながらオーディオブックを聴くことも、有効だなと。
「シングルタスクとマルチタスク、どちらがいいの?」と。
「マルチタスクって、本当にダメなのか?」という悩みになったんです。
■【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)
■週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』
マルチタスクの使いどころ
その疑問が、のちに解けました。
謎が解けたときは、膝を打つくらいに「なるほど!そういうことか!」と思ったんです。
さて、その答えとは、何でしょうか。
結論から言うと、
・頭脳をマルチタスクするのはダメ
・頭と体のマルチタスクはOK
という区別をすること。
これが答えでした。
前述の通り、
・読書と計画
は、両方とも頭を使いますよね。
ですから、マルチタスクはNGなんです。
たとえば、
・「推し」の人を思い浮かべながら、怒りの文章を書く
・笑いながら怒る
みたいなことです。
不可能ではないかもしれません(笑いながら怒るのは、俳優の竹中直人さんの持ちネタでしたし・笑)。
ただ、難易度が高いですよね。
非効率になるので、できるだけ避けた方が良さそうです。
一方で、
・ランニングしながら音楽を聴く
のは、どうでしょうか。
こちらのマルチタスクは、頭と体で違う部分を動かしているので、それほど悪影響はありません。
ですから、マルチタスクOKということなんですね。
この
・頭脳をマルチタスクするのはダメ
・頭と体のマルチタスクはOK
を区別しておくこと。
私たちの時間活用とパフォーマンス発揮にとても重要なので、ぜひ押さえておいていただけたらと思います。
■スポンサーリンク
頭と体を分ければマルチタスクは有効
この「体を動かしながら、頭を使う」という組み合わせ。
むしろ、「学者効率を上げる」という研究もあるんです。
そういうことを知ると、実行しないのはもったいないなと。
そのため、昨日も私はトライアスロンのトレーニングでマルチタスクをしていました。
・ランニングしながら、音声教材を聴く
・ジムのエアロバイクをこぎながら、セミナー動画で学習する
という形です。
ですから、日々の良習慣づくりでも、
・シャワーを浴びながら、今日の計画を考える
・駅まで歩きながら、オーディオブックを聞く
・片づけをしながら、好きな音楽を聴く
といった組み合わせなら、マルチタスクはOKです。
時間を有意義に使えますから。
どんどん積極的に活用していきましょう。
さて、シングルタスクとマルチタスクの使い分け。
あなたのビジネスや習慣形成に、今回の
・頭脳をマルチタスクするのはダメ
・頭と体のマルチタスクはOK
の学びは活用できそうでしょうか。
何かのヒントになればうれしいです。
■【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)
■週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』
■スポンサーリンク
■編集後記
昨日は、夜にトライアスロンのトレーニング。
施設屋上のフィールドエリアでラン。
ジムエリアでバイク。
たっぷり汗をかいてからシャワーへ。
その後、プールエリアでスイムスクール。
9月のレース時期が近づいてきたこともあり、最近のメインのメニューが(私にとっては)けっこうハード。
久しぶりに、周回遅れになりました……。(T_T)
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!
▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内
▼ご登録は下記よりお願いいたします!
■スポンサーリンク
コメントを投稿するにはログインしてください。