運動の習慣

鎌倉材木座でオープンウォーターのトレーニングができる。都内近郊、遠浅、透明度が高い。

投稿日:2017/05/21


6月のトライアスロンのレースが近づいてきているのに、今年になって1度も海に入っていません。。。

このまま本番を迎えるのは怖いものなのですが、「柴又100K」ウルトラマラソンが入っていたり、「習慣化の学校」でブロックしている(毎月第4日曜日)などで、海練を入れるタイミングがなかったのです。

今週日曜日もイレギュラーのセミナーをお手伝いする予定だったのですが、金曜日に「お手伝いはなくて大丈夫そうです」という変更の連絡が入りました。

そこで、急きょネットでオープンウォーターの練習会を探したところ、「ATHLONIA(アスロニア)」さんが開催するオープンウォータースイム練習会「鎌倉材木座」が日曜日にあったのです。

1日前でしたが申し込みしてみると、まだ定員になっていなかったようで運良くエントリーできました。

その練習会をレポートいたしますね。

 

スポンサーリンク


 

材木座海岸での初トレーニング

さて、ということで今回の合同トレーニングの開催地は、神奈川県の材木座海岸です。

材木座は鎌倉駅が最寄なので、千葉県の保田よりも移動時間が短いので助かります。

オープンウォーター初体験!サンセットブリーズ保田で「アスロニア(ATHLONIA)」さん主催の練習会に参加。

今朝は5時すぎに起きたので朝は余裕をもって準備でき、保田のときのように乗り換えミスもなく(ブログを書かないようにしていました・笑)、無事に鎌倉駅に到着しました。

練習開始は9時ですが、8時すぎに鎌倉駅に着くことができました。

練習会のホームページを見ると、集合場所の「OSJ湘南クラブハウス」までは鎌倉駅から徒歩20分。

・・・とありますが、海の写真を撮ったり、少し道に迷ったりして、たどり着くまでに35分もかかってしまいました。(^_^;)

1本入る路地を間違えてしまい、地元の方に聞いたりしてしまいました。。。

それでも私は早めに着いていたので集合時間より20分早く着きましたが、初めて行く場合には、余裕を持っていくことをおすすめいたします。

こちらが「OSJ湘南クラブハウス」の外観です。

ちょっと小ぶりの施設です。

ほどなく、「OSJ湘南クラブハウス」に参加者のみなさんが集まってきました。

聖路加のATAスイムスクールでご一緒している方も参加されていてご挨拶。

知っている顔があると安心しますね。

施設の中にアスロニアの前田コーチと渕上コーチがいて、受付を済ませます。

その際にロッカーの鍵をかりて、2階のロッカーに移動するという流れです。

受付のタイミングで、施設利用料として750円を現金で支払うので準備しておきましょう。

保田の練習会では、施設利用料も申し込み時に支払っていた記憶があったので、てっきり材木座の練習会も入っているのかと思っていましたが、そこは異なるようです。

2階のロッカーでウェットスーツに着替えて、クラブハウスの前に再集合。

揃ったところで、海岸に移動しました。


 

トレーニングメニュー

9時に海岸で準備運動からスタート。

コーチは2名で、前田コーチ(男性)、渕上コーチ(女性、先日のホノルルトライアスロンで女子エリートで2位だったそうです・驚)です。

今回の参加者は20名で、男性17名と女性3名。

参加メンバーは、20代から70代の方まで幅広いです。

今日は非常に天気が良く、水温も高くて泳ぎやすかったですね。

材木座は、以前家族で海水浴に来たことがありますので、馴染みがあります。

海は遠浅なので、私のような初心者のトレーニングにはいい感じでした。(^_^)

家族でおとずれた際には赤潮が発生していたのですが、、、今日の海は透明度が高く、泳ぎやすかったです。

保田よりは波がありましたが、基本的にはおだやかです。

 

試泳

最初は、浜辺からスタートしてブイをUターンするトレーニング。

ウェットスーツに水を入れてなじませながら、ゆっくりと泳ぎます。

やはりウェットスーツは沈まないからいいですね。(笑)

100mくらいをマイペースで泳ぎました。

 

ブイをUターンして泳ぐ

次に、ブイからブイをUターンして泳ぐトレーニングです。

3名ずつ、順番に泳ぎます。

ここは足がつかない場所なので、ずっとフローティングでした。(^_^;)

 

大きくゆったりと泳ぐ

海で泳ぐと、クロールのタイミングが速くなる人が多いそうです。

そこで、大きく泳ぐために、かいた腕を一度お尻にタッチしてから、次の入水をするというトレーニングをおこないました。

ブイからブイの25m往復を4セットです。

 

ブイを直角に曲がる

次は、浜辺から2つのブイを直角に曲がるトレーニングでした。

浜辺から走り、ブイを直角にまがり、浜辺まで帰ってきます。

これを2セットおこないました。

 

ブイをIターンして泳ぐ

最後は、走りからブイをIターンするトレーニングでした。

ブイは1つで、まっすぐ泳ぎ、まっすぐ帰ってくる。

それも2セットおこないました。

ここで11時になり、トレーニング終了の時間になりました。

最後に記念撮影をして、トレーニング終了です。

オープンウォーターのトレーニングではいつも感じるのですが、時間の進みが早いんですよね。

今日も90分とは感じないスピードでした。

 

トレーニング終了後

練習後はウェットスーツを洗い、体の砂を流してから施設に入ります。

施設の外にあるシャワーは2つしかないのですが、ちゃんと温水が出るのはありがたいですね。

ロッカールーム併設のシャワーは3つあります。

ただ、シャンプーやボディーソープはないので、使う人は持っていったほうが良さそうです(というか、シャンプーもボディーソープも、容器はあったのですが中身がありませんでした・笑)

あとがつかえていたので早めに着替えて、「OSJ湘南クラブハウス」をあとにします。

コーチやバディの方にお礼を言って、駅まで歩きました。

帰りは、道もわかっていたので20分ちょっとで着きましたが、そこそこ早歩き。

やはり駅からは25分くらいみておくことをおすすめしておきます。

せっかく鎌倉にきたので、「しらす丼を食べようかな・・・」とも思ったのですが、なんとなく家族に気兼ねしてしまい、やめにしておきました。(笑)

その代わりとして、家族におみやげを買って帰途につきました。(^_^)

 

感想

保田の練習会では、海辺から走ったり、「足抜き」といった軽いトレーニングからはじめてくれて、その流れでヘッドアップやブイをまわるコツなどを教えてくれたので、オープンウォーター初体験の私でも安心でした。

ただ、材木座の練習会では、いきなり「じゃあ、軽く泳いでみましょう」というかんじだったので、本当に泳ぎに自信がない方は、少し注意したほうが良いかもしれません。

ただ、自宅からそれほど遠くない材木座海岸でオープンウォーターの練習ができるのはとても嬉しいところ。

また、参加したいと思っています!(^_^)

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は早朝のコーチングセッションがリスケになったため、家族と過ごしました。

梅雨入り前の押入れ整理をやり、息子と一緒に眼科へ。

高校生活の情報も聞き込みしました。(笑)

夕方涼しくなったので13.5kmラン。

体が軽く、いい感じで走ることができました。(^_^)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-運動の習慣

執筆者:

関連記事

1日を最高の状態でスタートするための3つの習慣

新しい朝のルーティンを試して1ヶ月がたちました。 結論から言うと、超おすすめです。   朝のウォーキング習慣 ここ1ヶ月くらい、朝のウォーキングを習慣にしています。 20分程度、通勤を兼ねて …

なぜ、私はフルマラソンにチャレンジしたのか?〜きっかけから完走するまで〜

先日、5キロ完走を目指して走りはじめた友人から「伊藤さんは、最初にフルマラソンを走ろうと思ったきっかけはなんですか?」と聞かれました。 考えてみると、他の人にあまり説明した経験がなかったようです。 そ …

ウルトラマラソン柴又100K。柴又の本当の戦いは後半戦にたっぷり用意されている。

日曜日の「柴又100K」レースでの完走記を記事にしています。 本記事は後半戦(後編)です。 前半戦(前編)の記事はこちらです。 柴又100K完走記。東京から埼玉を超えて茨城まで走った道のりをレポート。 …

あなたが「自分の本音が聞こえる人」になるための3つの習慣

「自分の本音が聞こえる人」と「自分の本音が聞こえない人」がいます。   そこで「自分の本音が聞こえる人」になる方法を記事にしました。   プロ野球観戦で気づいた打撃音への違和感 今年、プロ野 …

川崎東扇島トライアスロン完走に向けて。最大の懸念、スイムパートをどう乗り切るか。

昨日に引き続き「川崎港トライアスロンin東扇島」完走記。 本日はスイムパートです。   スポンサーリンク   海のコンディションを確認 当日の天気は晴れ。 気温は22度くらいで水温 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。