-
2019/12/15 -書く習慣
「来年の目標設定ができない」というお悩みを持っている方はいるでしょうか? そのような方は、ぜひ本記事をご参考いただければうれしいです。 「目標を明確にできない」というお悩み 「来年の目標 …
-
ベストタイミングを待ってはいけない。どうせなら見切り発車で後悔しよう
2019/12/14 -気づきの習慣
ベストタイミングを待っていると、たいてい後悔するのが私のパターンです。 あなたが私と同じような後悔をしないために、必要なのは「見切り発車」というマインドです。 成果が出る人たちの行動が早 …
-
2019/12/13 -早起きの習慣
「早起きして、何をすればいいでしょうか?」と聞かれることがあります。 「家政婦のミタ」さん風に言えば、「それは、あなたが決めることです」という感じではあるのですが(笑)、最近何度か聞かれたので記事にし …
-
「好きなところ100」をつくろう パートナーの好きなところを100個書くコツ
2019/12/12 -家族の習慣
あなたは、夫婦や恋人などのパートナーの好きなところを100個言えるでしょうか? 「そんなの簡単に言えるよ!」という方以外は、ぜひ本記事を読んでいただければと思います。 本「好きなところ1 …
-
挫折の予感がやってきたときの対処法 「習慣化の3つの変数」を調整する
2019/12/11 -行動の習慣
「このままだと続かないな、、、」という予感が出てきたときはどうすればいいでしょうか? おすすめは「習慣化の3つの変数」を調整していくことです。 「このままだと続かないな、、、」という予感 …
-
2019/12/10 -モチベーションの習慣
「感謝」や「活力」などは人生で重要な感情です。 ただ、つい忘れてしまいがちな感情でもあります。 そこで、忘れない工夫かつパワフルな方法を思いつきました。 アンソニー・ロビンズ氏の「10の …
-
ブログを続けるコツは、大きな目標と小さな目標のバランスを考えることにある
2019/12/09 -ブログの習慣
「ブログを継続したい」 そう思っていても、3日坊主になってしまったり、なかなか定期的に更新できない人が多いようです。 なぜ、そうなってしまうのでしょうか? 「言うは易く行うは難し」のブロ …
-
2019/12/08 -良習慣の習慣
活躍する人が持っていて大事にしている視点があります。 一方で活躍できない人が重視している視点もあります。 その違いを区別しておきましょう。 「やる気とモチベーション」のトラップ やる気は …
-
2019/12/07 -セミナーの習慣
2020年の目標について行動をデザインするセミナーを開催。 レポートをしながら、アクションプランを明確にする流れをご紹介いたします。 活躍する人たちの3つの共通点 昨日の 現役プロコーチ …
-
2019/12/06 -良習慣の習慣
2020年が近づき「目標」という言葉を目にする機会が増えてきました。 1年の中で「目標を磨き続ける」というテーマで記事を書いてみました。 「目標を変えていはいけない」は本当か 「年始に立 …
コメントを投稿するにはログインしてください。