-    
- 「あの人に嫌われているかも・・・」と不安になったら、「ほかの人の本音は死んでもわからない」という呪文を唱えましょう。 - 2018/06/11 -思考の習慣 
 - コミュニケーションをとっている相手から、 ・メールの返信がそっけない ・あいさつをしたのにスルーされた ・なんとなく最近、避けられている気がする といったこと、感じたことありますか? 私はよくあります … 
-    
- 朝起きられない人は、何が不足しているのか?早起きと人生の充実度のつながりから考える。 - 2018/06/10 -早起きの習慣 
 - 某放送局の方から、「朝起きられない人に向けた、モチベーションの方面からの早起き」について問い合わせを受けました。 私なりの見解を記事にしました。 スポンサーリンク 「朝、起 … 
-    
- 相手の本音を知る秘けつは、自分からコミュニケーションのリスクをとること。 - 2018/06/09 -コミュニケーションの習慣 
 - 「相手の本音を知る」ことに興味はありますか? 私なりの相手の本音に近づくための秘けつを記事にしました。 スポンサーリンク 相手の本音を知りたいという欲求 コミュニケーション … 
-    
- 人間関係に悩んでいるときの視点の変え方。現状をつくり出しているのは自分の思考だと気づこう。 - 2018/06/08 -思考の習慣 
 - 人間関係に悩んだとき、あなたはどのように考えていますか? そして、その人間関係トラブルの原因は、自分で選択しているものだとしたら、どのように感じますか? スポンサーリンク … 
-    
- 私たちには「あきらめない」という本能があるのではないかという仮説について。 - 2018/06/07 -仮説の習慣 
 - あきらめることは簡単にできますが、あきらめないことは簡単ではない。 そのように考えていましたが、もしかして「あきらめない」という本能があるのではないかという仮説を持つようになりました。 … 
-    
- リタイアした「柴又100K」2018の後半戦。惨敗から学んだ3つのこと。 - 2018/06/06 -運動の習慣 
 - 柴又100Kリタイア記事の後編。 レース後の入院から気づき、学びまで含めて後半戦です。(笑) 前編の記事はこちらです。 2018年「柴又100K」惨敗記。まさかその後にリタイアするとは思わなかった順調 … 
-    
- 2018年「柴又100K」惨敗記。まさかその後にリタイアするとは思わなかった順調の前半戦。 - 2018/06/05 -運動の習慣 
 - 「柴又100K」のウルトラマラソン、残念ながら2年連続の完走にはなりませんでした。 惨敗の記録をふり返ります。 スポンサーリンク 「柴又100K」への5回目のエントリーを決 … 
-    
- 思い通りの人生と思い通りにならない人生。あなたはどちらを選びますか? - 2018/06/04 -気づく習慣 
 - 人生、思い通りにならないことが発生してくるものです。 それをどのようにとらえるのかによって、気持が変わってくると思っています。 スポンサーリンク 完走を目標にしていたレース … 
-    
- 周囲の評価や自分の失敗に課題がある人へ。「自分がなり得る最高の自分」の基準を決めてみる。 - 2018/06/03 -感情の習慣 
 - 成果がでないときや、試みたことが予想よりも悪くなることってありますよね。 そのようなときこそ、周囲に流されずに「自分がなり得る最高の自分」をめざしましょう。 スポンサーリンク   … 
-    
- 子どもの「やりたい」を肯定する。「だめ」よりも「いいと思うよ」と応援するスタンスを目指す。 - 2018/06/02 -家族の習慣 
 - 子どもの「やりたい」を応援する。 親であれば、その欲求を否定せず、そのスタンスを応援してあげたいものですよね。 スポンサーリンク 子どもの「やりたい」を尊重する 今日は少学 … 



 
  
  
  
  
 
コメントを投稿するにはログインしてください。