-  
  目標ができるとワクワクしますし、これからなにをすべきか考えざるを得なくなりますよね。
2014/10/03 -コミュニケーションの習慣, 宣言を活用する習慣
こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 先日からいくつか記事にしてきた銀座コーチングスクールの副代表・林さんの「ルーキーコーチのための『初めてのコ …
-  
  「言わなければならない。でも、かなり勇気が必要。」そんなときにお勧めの2つのルール
2014/10/02 -良習慣づくりの習慣
こんにちは! 「早起きコーチング」の伊藤です。 今日は嶋津良智さんから学んだコミュニケーションのスキルをシェアいたします。 題して、 「言いづらいことをどうしても伝えなければならないとき …
-  
  3つの面積が交わる場所を探そう!サービス提供に欠かせない3つの要素とは?
2014/10/01 -気づく習慣
こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチの伊藤です。 引き続き、銀座コーチングスクールの副代表・林さんに伺った話を記事にいたします。 コーチとしてクライアントさんに選ばれるためには …
-  
  「看板がない」「メニューもない」そんなお店があったとしたら・・・あなたは入りますか?
2014/09/30 -良習慣づくりの習慣
昨日の記事に引き続き「ルーキーコーチ」向けの講座からの学びを記事にいたします。 銀座コーチングスクールの副代表・林さんに教えていただいた話です。 コーチングやコンサルティングのような目に …
-  
  「ガリバートンネル理論」とは、いったいどのような理論なのでしょうか?
先日、銀座コーチングスクール受講生向けの講座に参加しました。 ルーキーコーチとして、どのように商品を開発していくのか? どのように行動していけば、相性の良いクライアントさんに出逢えるのか …
-  
  脳科学の最高権威がお勧めする「黄金の朝食」とはどんなメニューなのか?
2014/09/28 -良習慣づくりの習慣
最近は脳にとって良い食べものを 「ブレインフーズ」 というらしいですね。 確かに、なんだか食べただけで頭が良くなりそうなフレーズです。(笑) 脳科学の権威・久保田先生 「黄金の朝食」メニ …
-  
  難易度に合わせてチャレンジしよう。「アウトプットの7つの習慣」!
2014/09/27 -良習慣づくりの習慣
インプットとスループットときたら、アウトプットを記事にしないわけにはいきませんよね。(笑) ※ご参考 ぜひとも仕組み化しておきたい「6つのインプット習慣」! 「学ぶ」とはインプットとアウ …
-  
  2014/09/26 -良習慣づくりの習慣
先日の記事で、スループットについてお伝えいたしました。 記事を読んでくれた知人から、 「それで、インプットとアウトプットにはどんな習慣があるの?」 という話がありました。 なるほど。(笑 …
-  
  ぼくに教えてください!あなたは1日に何回くらい自分の夢や目標を思い出していますか?
2014/09/25 -良習慣づくりの習慣
ぼくが「ミスター目標達成」とあがめている原田隆史さんが繰り返す言葉があります。 それは、 【思いは枯れる、夢は腐る】 という言葉です。 最近、ぼくもこの大切な原則を忘れていたので、自戒の …
-  
  「あの目標を達成すれば自分は変われる!」という考えにぼくが賛成できない理由
2014/09/24 -気づく習慣
「あの目標をクリアすれば、自分は強くなれる!」 かつてのぼくは、そんな風に考えていました。 でも、いまは少し違った考え方をしています。 結論から言うと、 「目標に向かうプロセスの中でこそ …



 
 
 
 
 
コメントを投稿するにはログインしてください。