良習慣づくりの習慣

「上司に怒られるかも。。。」考えすぎて動けなくなる前にやりたい3つの対策

投稿日:2014/03/19


仕事で自分のミスが発覚したとき。

そして、そのミスが原因でトラブルが起きてしまったとき。

嫌ですよね。。。

上司に報告しなければなりません。

こんなときこそ、先のばししたくなりますよね。(笑)

 

 

ベビーステップで報告

対面で上司に報告に行こうとすると

「怒られるかも。。。」

という感情が出て来ます。

 

怒り

 

そうなると対面での報告が怖くなりますよね。

その場合は、まずメールを1本送っておくと良いでしょう。

メールなら対面よりハードルが低いので緊張が和らぎます。

さらに、メールをしておくと自分から報告せざるを得ない状況となります。

また、上司もメールでワンクッション入っているので、

「先ほどのメールの件ですが、、、」

と入っていけば、対面で報告する前に「聞く準備」ができていると思うのです。

 

相手の立場から考える

わたしもそうなのですが、、、ミスが発覚すると、つい自分の立場から物事を考えてしまいがちです。

でも、こんなときこそ相手の立場を考えることが必要なのです。

ここが大切かつ難しいポイント!

「相手の気持」を考えすぎると、今度は行動にブレーキがかかります。

ですから「相手の立場」から考えるのです。

そうすれば、

【トラブルの報告は早ければ早いほど良い】

という結論になるのです。

 

報告のときに気をつけている3つのポイント

わたしも、日常的にこの手の先のばしが発生しています。(汗)

それでも報告しなければいけませんよね。

できれば隠したいのが本音ですけれど・・・。(笑)

そのようなとき、まずやっておきたい3つのポイントを以下にまとめました。

 

(1)「事実」と「予想」を分ける

(2)手短にまとめる

(3)自分なりの今後の対策を考えておく

 

最低限、この3点をざっと考えてから報告するようにしています。

結局、組織で働いている限りは自分1人の能力では解決できないことの方が多いのですよね。

早め早めに相談し、周囲の優秀な味方の力を借りて物事を少しずつ前に進めていきましょう。

そのステップこそが、結局は問題解決への最短アプローチになるのです。

今日は、特に自戒を込めて。(笑)

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の良習慣】
自分のミスによるトラブル発生の報告は、

▼「事実」と「予想」を分ける

▼手短にまとめる

▼自分なりの今後の対策を考えておく

という3点を考えてから行う

 

-良習慣づくりの習慣

執筆者:

関連記事

1ヶ月のルーティンチェック表は、1ヶ月後のあなたを表す設計図。

1ヶ月に取り組む習慣たちのリストは、私に建築物の設計図を思い出させます。 たとえるなら、 ・設計図=ルーティンチェック表 ・パーツ=それぞれの良習慣 ・建築物=1ヶ月後の自分 というイメージです。 & …

不調におちいったときの脱出方法。自分なりの良いルーティンを持っておこう

いつも絶好調でいられるのが理想ですが、実現するのは大変でしょう。 それよりも、不調におちいったときの脱出方法を考えるほうがいいと思っています。   誰もが感じる好調と不調の波 天気、幸運、出 …

たった1つのゴール設定よりも、複数の目標を持つ有効性について。

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 年始ということで1年の目標を立ている友人たちが多いです。 友人たちのブログを読んでいるだけで刺激をうけます …

不安な状況の中で自分から「平常心」をつくり出す方法

本番で成果を出すためには「平常心」が大事です。 では、その「平常心」はどうやってつくっていくのかといえば、私は良習慣の実行にポイントがあると考えています。   状況が不安定なときはどうするか …

新しい習慣は春スタートが良い理由

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 習慣が続くか、続かないか。 その理由が大きな環境要因の1つである「季節」も影響しています。   なぜか気分が乗らない理由 「どうに …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。