良習慣の習慣

もしかして、あなたは仕事のスタートをメールチェックから始めていませんか?

投稿日:2014/06/25


今朝は3時50分に早起きしました。

目的は、皆さんと同じく(?)ワールドカップ日本戦を観るためです!

観戦が終わって、大学生の頃を思い出しながら習慣について考えました。

 

(ここから有料メルマガのご紹介です)
————————————————————

「早起き」メルマガ(有料)始めました!

登録はこちらから!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

————————————————————
(有利メルマガのご紹介はここまでです。)

 

早朝から熱中

妻と一緒にテレビの前でサッカー観戦。

朝から応援に力が入ってしまいました。(笑)

ちょうど試合終了の時刻に息子が起きてきました。

いつも息子が起きてくる時間です。

熱中していて気づきなかったのですが、2時間以上サッカーを観戦していたのに、まだ朝の7時。

残念ながら、試合の結果はわたしが期待していたものとは違ってしまいました。

しかし、早朝からいつもと違った2時間を投資した本日は、1日の最初に「大きな石」を入れた気分になったのです。

充実感があったんでしょうね。

 

朝、映画を一本観る

そんなことがあって、自分が大学生の頃をふと思い出しました。

大学生の頃は時間が豊富にあったこともあり、映画に熱中していました。

熱中し過ぎて、ビデオレンタルのアルバイトをやっていたほどです。(笑)

従業員は割引価格でレンタルすることができました。

アルバイトのたびにビデオを何本も借りていました。

ある時、わたしの好きな江角マキコさんが、雑誌のインタビューで「毎朝、映画を一本観てから家を出る」ということを話されていました。

「なんか、それ良い!」

と思ったわたしは、早起きして朝から映画を観ることにしました。

早起きして映画を観てから大学に行くと、なぜだかとても気分が良かったんですよね。

当時は、なんとなく良い気分を感じているだけでしたが、今にして思えば、好きな映画を朝に観ることで「重要なことを朝1番で実行した」という充実感を味わっていたんです。

 

仕事のスタートにメールチェックをしない

わたしが大学生の頃に朝から映画を一本観ていたことも、朝からワールドカップを観ることにも、共通点があります。

それは、仕事やプライベートにも通じる重要な考え方です。

つまり、

【仕事のスタートは、最も重要なタスクに手をつけるから始める】

ということです。

シンプルですね。

a1180_002936

シンプルですが、これは意外とできていない人が多いのではないかと思います。

5分だけで良いんです。

試したことがある方はお分かりかもしれませんが、これ、意外と難しいのです。

 

例えば、仕事をスタートするとき、ついついメールチェックから行っていないでしょうか?

それよりも、気分的に重たい仕事や、少しでも手をつけておいた方が良いタスクがあるのではないでしょうか?

職種にもよると思いますが、わたしの場合はメールチェックが最重要のタスクではありません。

メールチェックから仕事をスタートしてしまうと、むしろ大事なタスクが後まわしになってしまい時間を取られてしまいます。

そして、「あの重たいタスクに手をつけないと。でも、まだ時間があるし、後でやろう。」と思いながら他のタスクをこなします。

するとどうなるか?

そうです。

退社時間ギリギリになってお客様や上司から「あの件はどうなっていますか?」という確認が入るんですね。(^_^;)

そしてあわてて取りかかり、あわてて取りかかるからちょっとしたことでミスをして、ミスの取り返しに時間を使う・・・。

書いていて情けなくなってきました。(涙)

 

それでも、今は「仕事始めは、最重要のタスクに手をつける」ということを意識しているので、昔よりはマシになりましたよ。

もし、あなたが以前のわたしと同じように、

「やらなきゃいけないのは分かってるんだけど。。。」

と思いながら1日を過ごしているならば、ぜひ「最重要のタスクに5分だけ手をつける」ことから始めてみましょう。

仕事のスタートに、やるべきことに触れることは、メンタルにも良い影響を与えてくれます。

 

さて、あなたは、明日の仕事始めにどのようなタスクから手をつけますか?

 

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の良習慣】
朝1番に最重要のタスクに5分だけ手をつける

 


-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

「時間を高密度化したい!」と思っているあなたは、時間簿をとる習慣がありますか?

家計簿や小遣い簿をつけている人は多いかもしれませんね。 では、あなたは、時間簿はつけているでしょうか?   スポンサーリンク   時間簿をとる習慣を定着させる課題 「早起き&高密度 …

今のあなたが挑んでいることが、未来の伸びしろを決める

私たちの人生は「まだやっていないこと」に可能性が隠されています。 できるようになりたいことに挑み続けて、あなたの伸びしろを開発していきましょう。   今の自分には困難なタスクに挑む習慣 ここ …

No Trigger, No Habit(きっかけがなければ、習慣にならない)

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 習慣は、1つの行動を完了し続けることから、継続につながります。 そのスタート地点は「きっかけ(トリガー)」です。   やってきた「 …

「いつかやってみたいこと」を「今年の必達目標」に変化させる方法

■新規コミュニティに参加しました!   先日、わたしのコンテンツ(早起き、習慣化)に興味を持ってくださった知人のNさんから連絡をいただきました。 Nさんが立ち上げる新たな勉強会コミュニティへ …

継続の秘訣は「がんばる」をひき算すること

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 私が観察していて「あの人の行動力はすごいな」と感じる人たちがいます。 ただ、彼らは、なぜか「めっちゃ汗をかいて必死にがんばっている」感じに見 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。