良習慣づくりの習慣

成果を出している起業家に見るプロフェッショナル精神とスピード感を体感

投稿日:


いや〜、昨日は素晴らしいものを見せていただきました。

起業家マーケティングの中村仁さんのプロフェッショナルぶりに驚きました。

 

(ここから有料メルマガのご紹介です)

————————————————————

「早起き」メルマガ(有料)始めました!

登録はこちらから!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

————————————————————

(有料メルマガのご紹介はここまでです。)

 

中村さんからのメッセージ

そのとき、ぼくは遅いお昼ご飯を食べながら、ちょうど中村さんの日刊メールマガジンを読んでいたときでした。

中村さんからメッセージが届いたのです。

あっ、中村さんのメルマガはお勧めですよ。

【本日のお勧めメールマガジン】
ネット集客力養成講座

ぼくも中村さんの文章の組み立てをサンプリングしていることもあります。(笑)

話を戻して、中村さんからのメッセージでしたね。

中村さんとは、1月に大阪で早起きセミナーを開催したときにご縁をいただきました。

中村さんはもともと早起きでした。

でも、セミナーにもご参加くださり、ぼくが主催する早起き部にも入ってくださり、バーチャルで毎朝「おはようございます!」を言い合っています。(笑)

 

嬉しいお申し出

さらに話を戻します。(汗)

中村さんからのメッセージを要約すると、、、

▼会食後にすぐにセミナー開催を実行したぼくの行動力に刺激を受けた

▼中村さんのメルマガで告知してみましょうか?

という、ぼくにとっては何とも嬉しい提案でした!

一瞬、中村さんのメルマガ読者さんに迷惑かも、と躊躇する気持はありました。

でも、中村さんから学んだ「すべてはテストしている思考法」でお願いすることにしました。

「中村さんの名を汚さない程度に!」

というわけの分からない注文をつけて。(笑)

凄いのはここから。

メッセージをやりとりした後、30分でメルマガに告知が流れていました。

あまりのスピードに驚きましたよ。

そして告知文のうまさ。

思わずぼくが申し込みたくなりました。(笑)

 

驚きの結果に!

これで終わりません。

さらに凄いことが。

中村さんの告知から2時間後、、、

なんとさっそくお申込みがあったのです!

これがプロフェッショナルの仕事なのですね。

これが起業家のスピード感なのですね。

素晴らしい!

鳥肌が立ちました。

感動で・・・!

ぼくが各駅停車だとしたら、中村さんは新幹線ですね。

MOK_shinkansenhayabusa500

これは差がつくはずです。。。(汗)

 

そのようなわけで、、、

実力派コピーライターの中村仁さんにもお勧めいただいた早起きセミナーを開催いたします!(笑)

詳細とお申し込みはこちらから!

————————————————————

■第6回「『早起きの技術』セミナー」8月22日(金)19:30〜21:30
http://kokucheese.com/event/index/203046/

■第7回「『早起きの技術』セミナー」8月23日(土)14:00〜16:00
http://kokucheese.com/event/index/203052/

■第8回「『早起きの技術』セミナー」8月31日(日)14:00〜16:00
http://kokucheese.com/event/index/203731/

————————————————————

中村さんのメールマガジンでの告知でもありましたが、中村さんも早起きです。

そして、朝の時間を有効活用しているからこそ、あれだけの成果を出せるのです!

あなたも成果の出せる人間の仲間入りを早起きからスタートしませんか?

 

タイミングが合うようでしたらぜひお越しくださいませ。

あなたと会場でお会いできることを楽しみにしております!

 

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の良習慣】
心が動いたセミナーがあったら「ノーポチ」で申し込む!(笑)

 


-良習慣づくりの習慣

執筆者:

関連記事

人生の選択に迷ったときの対処法。主体性・責任感・使命感の3つの判断基準から考える。

人生で迷う機会は多いものです。 迷ったときのために、選択するための判断基準を持っておきましょう。   「後悔したくない」から迷う 私たちは「後悔したくない」と考える生き物ですよね。 でも、日 …

人間が「もっともストレス耐性に強い時間」って科学的に証明されているそうです!

  「面倒なことほど午前中に片づけた方が良い」 とは、よく聞く言葉ですが、科学的な根拠があったのです。 それが、ぼくが日記を書くことを習慣化できたことに非常にリンクしていることが分かって驚き …

毎日打席に立たなければ、ヒットを打つことはできない。毎日習慣を続けなければ、ゴールを実現することはできない。

あなたは毎日「打席」に立っているでしょうか? ヒットを打つためにも、打席に立ち続けましょう。   打席に立ってバットを振っているか? 最近、野球の長い歴史で生まれた記録が、毎日のように塗り替 …

シン・コンフォートゾーン解釈なら「自分らしく」成長していける

「コンフォートゾーン」という言葉について、新しい解釈が話題になっています。 私の早起きの事例とかけ合わせて記事にしてみます。   なぜ、成長にはコンフォートゾーンを出ることが必要なのか? 先 …

「力を抜く人」がうまくいき、「全部がんばる人」がうまくいかない理由

うまくいっている人ほど、力を抜いているように見えることがあります。 一方、歯を食いしばってがんばっているのに、停滞する人がいます。 この違いはどこからきているのか。 私なりに考えてみました。 &nbs …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。