気づく習慣

セミナー講師とジャズシンガーの意外な共通点とは?

投稿日:2014/08/29


「自分の名前」で世に打って出る———

物心ついたときから組織に属しているぼくたちにとってはとても勇気のいる行動ですよね!

 

【告知:早起きセミナー開催いたします。下記のURLよりお申し込み受付中です!】

————————————————————

■【残席2名!】第8回「『早起きの技術』セミナー」
8月31日(日)14:15〜16:15(注意:時間を15分だけ変更いたしました)
http://kokucheese.com/event/index/203731/

————————————————————

 

夢を追うために時間を有効活用する

習慣化コンサルティングさんのセミナーでぼくと同じパスポートメンバーのEさんがいらっしゃいます。

Eさんの仕事は小学校の教師です。

しかし、もうひとつの顔(笑)は、ジャズシンガー。

休日に歌のレッスンに行かれたり、仕事の後にバンドメンバーとセッションを繰り返しているそうです。

しかも結婚されています。

仕事をこなしながら、家事もきっちりこなし、自分の好きなことで夢を追う。

かなり時間の使い方が上手なのでしょうね。

ぼくも学ばなければ・・・(汗)

 

ソロライブの夢

先週末の「失敗を活かす習慣」セミナーで、

「失敗が怖くて一歩を踏み出せないこと」

という課題をワークで発表していたときの話です。

Eさんは、習慣化コンサルタントの古川武士さんに、

「ソロライブをやってみたい」

という課題を公開していました。

でも、ソロライブをしようとすると、

▼見に来てくれる人がいるか?

▼メンバーはどうするか?

▼会場はどうするか?

▼何の曲を歌うか?

▼そもそも自分の実力でソロライブなんてやっても良いのか?

▼金額はいくらにするか?

などなど、、、

考え始めればキリがないそうです。

不安だし、怖いし、失敗したら恥ずかしいし。。。

初めて大きなことをやるときは、誰でもこのような状況に追い込まれますよね。(^_^;)

 

N912_atamawokakimushiru500

 

MYコンテンツで社会に貢献する

そのような話を聞いていて、ぼくはEさんの気持が分かるような気がしたのですが、うまく言語化できませんでした。

毎日ブログを書いているのに。。。(汗)

そのあとです。

思わず、

「そうそう!それです!それ!」

と思った表現があったのです。

それは古川さんの言葉でした。

古川さんは、

「僕もそうでしたけれど、1人で何かをやるときは非常に緊張します。」

「とくに会社や組織でなく、自分の名前でお金をいただくというのは大きなプレッシャーになりますよね。」

と話されていました。

そして、古川さんとEさんが、

「良習慣さんが1人でセミナーを開催するのと、Eさんがソロライブを開催する気持や恐怖感は似ているんですよ。」

という話になりました。

ここでぼくに大きな気づき。

そうなのです。

▼Eさんがソロライブを開催する

ことも、

▼ぼくがセミナーを開催する

ことも、同じことです。

つまり、

【自分の名前だけで世に打って出る】

という意味で共通しているのです。

だから、ぼくはEさんの不安が分かったのですね。

ぼくは、まさかソロライブとセミナーに共通項があるなんて考えたことがなかったのです。

確かに、セミナーも、ソロライブのようなものなのですよね。

 

組織を飛び出して、自分のコンテンツで社会に貢献する。

簡単なことではありません。

勇気も必要です。

最初は失敗するかもしれません。

でも、ためしてみる価値はあります。

自分のアウトプットが世に受け入れられることは、非常に大きな自信になりますよ!

 

あなたはどのようなコンテンツで世に打って出たいのでしょうか?

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の気づき】
セミナーも、ソロライブも、ひとりで自分のコンテンツを提供するという意味で共通している

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )
ryoushuukan@gmail.com

 

(ここから有料メルマガのご紹介です)
————————————————————

「早起き」メルマガ(有料)連載中です!

登録はこちらから!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

————————————————————
(有料メルマガのご紹介はここまでです。)

 

 


-気づく習慣

執筆者:

関連記事

目的と目標の違いとは、「あり方」と「狙いどころ」。

「目的」と「目標」。 似ているようでいて、違うものですね。 その2つの違いを、「あり方」と「狙いどころ」という意味合いから考えてみました。   「目的」と「目標」の違い このブログでは「目的 …

「世の中の自分」意識を忘れないように、外のコミュニティーに飛びだしてみよう。

ランチームの忘年会に参加して、あらためて気づいたのですが、フラットな人間関係というのは心地よいものですよね。 利害関係がないので、とても安心できますし、私の声が小さくて聞きとれなくても笑いに変えてくれ …

スマホを見ながら食事するクセをやめたい人へ。マインドフルに食事をする方法。

「つい、スマホを見ながら食事しちゃうんですよね……」という相談を受けました。 私は、ちょうどその問題の解決策を持っていたので、相手にお伝えしたところ「それ、いいですね!」と喜んでいただけたんです。 そ …

成長スピードを倍速にする!学べるのは失敗だけでなく偶然の成功体験からも学ぼう。

  こんにちは、伊藤です。 年度末を迎え、会社の業務が積み重なっています。。。(T_T) 今期はなんだかいろいろと案件が詰まっているな、と感じていたら、3月はぼく個人の売上達成度が250パー …

収入やステータスに「どこでもドア」はない。次元上昇に必要なのは、結局は地道なプロセス。

以前、週末に家族で出かけた際に、マクドナルドに入りました。 普段は積極的にマクドナルドに入ることはないのですが、、、その期間はハッピーセットについてくるおもちゃが「ドラえもん」だったこともあり、久しぶ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。