良習慣づくりの習慣

迷うことは必ずしも「悪」ではない。「迷ったら、やってみよう!」

投稿日:


勘の良い熱心な読者の方は気づいているかもしれません。

いったい何のことでしょうか?(笑)

そうです。

数日前から、当「良習慣の力!」ブログに、メールマガジンの登録バナーを貼りました!

(だれも気づいていない?・笑)

 

【告知:早起きセミナー開催いたします。下記のURLよりお申し込み受付中です!】

————————————————————

【第9回「もう二度寝しない!『早起きの技術』セミナー」】

9月27日(土)10:30〜12:30(予定)

お申し込みはこちらから!( ↓ )
http://kokucheese.com/event/index/216716/

————————————————————

 

有料メルマガをやめる

実は、、、

と言うことのほどでもないのですが、「朝4時起きの技術」と題した有料メールマガジンをいったん終了することにしました。

理由は、ぼくが有料メールマガジンの仕組みを使ってやりたかったことを達成したためです。

最大の目的は、

【早起きセミナーのコンテンツを文章化する】

ことでした。

いつも書いているように、自分の知識や体験をアウトプットするという行為は、多大な時間と労力を投資するものです。(少なくともぼくにとっては)

なまけもののぼくは、あえてメルマガを有料にして「自分のケツ叩き」を行いました。

また、まぐまぐさんという媒体に発行の仕組みや課金をお願いすることにより、書くことに集中する戦法をとりました。

課金やシステム運営をまぐまぐさんにお願いしたので、収益は50%減となりました。

結果、「労力以上の成果」とはなりませんでしたが、収益が目的ではありませんでした。(負け惜しみ?・笑)

しかし、ぼくの最大の目的である、

「有料というプレッシャーを活力に変えながら、オールアウトでコンテンツを書く」

ことについては達成したわけです。

 

medium_9678471768

photo credit: JonathanCohen via photopin cc

 

もちろん、お金を頂くわけですから、

「有料という衆人環視のもとでアウトプットする」

という体験もできました。

また、学生時代にぼんやりと考えていた、

「書くことで収益を得る」

という夢を実現することができました。

先述の通り、金額は大きくはありません。

しかし、いつもブログに書いているように、

「ゼロをイチにする」

ことが大変なのです。

一度でも「イチ」にできれば、2や3に増やすことを考えれば良いのですから。

早起きのコンテンツを文章化するのは大変なこともありました。

もしも、無料メルマガにしていたら、、、

「まあ、いいか。無料だし。」

「会社員が本業だし。」

「家族もいるし。」

というもっともらしい言い訳をして挫折していた可能性もあります。

とにかく、楽しさを味わいながらも、環境や強制力をどのように仕組み化するか?

習慣化にとってとても重要な考え方です。

特にぼくのような意思力が弱くてなまけものには。(汗)

ですから、発行が遅れた日には、まぐまぐさんから

「発行が遅れていますがどうなっていますか?」

という締切の催促もありました。

まるでサザエさんに出てくるノリスケさんが伊佐坂先生を催促するように。(笑)

これも、有料メールマガジンを発行してみる、というチャレンジによって得られた体験です。

 

何人もの方からメルマガをお勧めされて

最近は、会う人みなさんから、

「ブログを書いているなら、メルマガをやった方が良いですよ!」

と勧められるのです。

それも、ぼくより成果を出している人たちばかり。

ブログのようなプル型のメディアよりも、メルマガのようなプッシュ型のメディアを持っていた方が良い、というアドバイスです。

あまりにたくさんの方に言われたので(笑)、腰の重いぼくでも、

「さすがにそこまで言われたら、、、」

という気になってきました。

今までは早起きコンテンツをブログに書いてしまうと、有料メールマガジンを読んでくださっている読者の方に説明がつかない可能性もある、と考えていたこともあります。

有料メールマガジンをやめるので、その理由はなくなります。

(もちろん、まったく同じコンテンツを流用することはありませんが)

また、早起きについて定期的に書く機会をつくらないと、コンテンツが弱体化しまいます。

筋肉質で骨太のコンテンツであれば引き締まることは良いことです。

本質がギュッとつまったコンテンツですからね。

しかし、昔の資産を食いつぶして衰えるようなコンテンツではいけません。

ヨロヨロとやせ衰えてはいけないのです。

常に自分に言い聞かせています。

 

思いつきだけれど行動してみます!

以前の記事にも書きましたが、愛着のあるものをやめるのは難しいものです。

早起きの有料メールマガジンもそのうちのひとつです。

そんなとき、ふと気づいたのです。

「そうか!アップデートした早起きコンテンツを書き綴るメールマガジンを立ち上げれば良いんだ!」

ということに。

新たな良い内容があればセミナーに反映もできます。

本当に最近思いついたことなので、運営方法はこれから決定していきます。

おそらく、週1で早起きについて書いていくことになるのではないかと想像しています。

いま以上に書く時間を投資するのはきついので、週に一度の頻度でブログに書いた早起きコンテンツを再編集するか、ブログ記事プラスアルファの内容にするか、もしくはそのままか・・・(笑)。

週刊にするか、毎日にするか、不定期にするかも・・・迷いますね。

 

l_006

 

でも、迷っている時間ももったいないですし、やってみて分かることはたくさんあるはずです。(経験上)

「迷う」という気持は、考え方を変えれば、それほどネガティブではありません。

「迷う」ほどのレベルの選択肢を持てる、ということもあります。

「迷う」ときは、「できるかもしれない」という感情を持っている場合も多いのです。

たとえば、ぼくは「世界の民族紛争を解決するためにどうすれば良いのか?」ということでは迷えません。

そういう意味です。

ということでもう少し悩んでみますが、行動にうつさないと何も始まりません。

【迷ったら、ゴーサイン】

ということばもありますので、今週末にはスタートしようかと思っています。

運営が大変だったら、すぐにやめるかもしれません。(^^;)

ぼくのブログは写真はあまり使っていない(そこまで時間がかけられない)ので、メルマガでもそれほど違和感はないのではないかと考えています。

ブログサイトにアクセスするよりも、メルマガでまとめて読みたいとか、人によってはあるかもしれませんし、入り口を広げられるかもしれません。

何より、メルマガなら忘れ去られないのではないかと。(笑)

「毎日ブログを読みにいくのは面倒だけれど、届くものなら読んでも良いよ。」

という方もあるかもしれません。

そのような感じで、まったくメリットを示せていませんが・・・(汗)

宜しければ、ご登録くださいませ!

「良習慣の力!【メルマガ版】の登録はこちらから!

※無料です!

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 

【今日の良習慣】
ビジョンに合致しているチャレンジだったら、

「迷ったら、やってみる」

「迷ったら、GOサイン」

という気持でスタートしてしまう。

メルマガの登録に迷ってもGOサイン!(笑)

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

ryoushuukan@gmail.com

 

「良習慣の力!【メルマガ版】の登録はこちらから!

※無料です!

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 


-良習慣づくりの習慣

執筆者:

関連記事

売れる営業に必要な「5つの自信」とは?

先日、嶋津良智さんから直接コミュニケーションについて学ぶ機会を得ました。 非常に具体的かつ実践的な学びが多くて大満足です。 その中から、嶋津さんに教えていただいた 「売れる営業に必要な5つの自信」 を …

柔軟性を保つために積極的に多様な思考やさまざまな価値観に触れる

ぼくが掲げた今年の目標のひとつに、 「毎月1回以上、今までゆっくり話したことがない友人たちと食事またはお茶する機会をつくる」 というものがあります。 なぜ、ぼくはそのような目標をたてたのか? 改めて考 …

パフォーマンスを高めるために「気分と場所の関係性」に注意する

時間あたりのパフォーマンスを高めるために意識しておきたいポイントがあります。 それは「気分と場所の関係性」です。   パフォーマンスを高めるためには 1日のパフォーマンスを高めるためにはどう …

no image

目の前の小さな山を「ひとつ、またひとつ」と乗り越えていく

■「行動すれば、次の現実」 これは、有名コンサルタントの石原明さんの名言です。 わたしが非常に好きな言葉です。 考えすぎて動けなくなりそうなときに、意識的に目を通しています。

マイルーティンづくりは、あなたの時間とエネルギーと節約してくれる

時間とエネルギーは、私たちの大事な資源です。 上手に配分するために役立つのが、マイルーティンづくりです。   脳は最強の適応マシン 今の自分にとって困難なことでも、続けているうちにやがて簡単 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。