良習慣の習慣

あなたの天職を言語化できる!「天職の文章」を書く方法とは?

投稿日:2014/10/20


 

こんにちは!

銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。

昨日の記事でご紹介した「VIAテスト」は行っていただけましたでしょうか?

※VIAテスト
https://www.authentichappiness.sas.upenn.edu/ja/home

まだのようでしたら、ぜひ「VIAテスト」を行ったあとに本日の記事にお目通しいただければ。

「天職の文章」のつくり方、詳細は下記の本に載っております!

【本日のお勧め本】

 

【告知:早起きセミナー開催いたします。下記のURLよりお申し込み受付中です!】

————————————————————

【第11回「もう二度寝しない!『早起きの技術』セミナー」】

10月24日(金)19:30〜21:30(予定)

お申し込みはこちらから!( ↓ )
http://kokucheese.com/event/index/221752/

————————————————————

 

あなたの普通こそ強み

さて、あなたのVIAテストの結果はいかがでしたか?

このテストを行うまでは

「自分には才能がない」

と考えていたかもしれません。

しかし、あなたは(誰にでも)充分たくさんの才能に恵まれているのです。

なぜなら、あなたにとって当たり前のことは、他の人にとっては当たり前ではありません。

あなたが簡単にできてしまうことが、ある人にとってはどうしてもできないこと、ということがあるものです。

あなたの「普通」こそが、実は「才能の源」なのですね。

強みのキーワードを見てみると、意外と今のお仕事にも活かされているのではないでしょうか?

テストによると、ぼくの「強み」は、

▼チームワーク

▼寛容さ

▼希望

▼愛情

▼ユーモア

でした。

これをどのように「天職の文章」にしていくのか?

さっそくご紹介いたします!

 

「天職の文章」のつくり方

さて、文章のつくり方はまったくもってシンプル。

【キーワードを短文にしていく ☞ 短文をつなげて「私の天職は、◯◯◯です」というように、ひとつの文章にする】

たったこれだけです。

ただし、ポイントがあります。

「あなたの強み」キーワードを、プラスの表現に変えていくのです。

本書の言い換え案を写真に撮りましたので、ご覧くださいませ!

 

IMG_1408

(P116より転載)

 

ここで、本書にあった例を引用しますね。

例えばもしあなたの持っている美徳が「社会的知性」「親切心」「チームワーク」「思慮深さ」の4つであればこんな文章が書けるはずです。

「私の天職は、他人の性格や意思を察して、他の人のためにつくし、チームの一員として貢献して、行動に乗り出す前に十分に機が熟すのを待つことです」(P117)

そのあと、順番を変えてこなれた文章に書き換えます。

日本語は後の方が重みを持つ言語ということで、より重要な強みほど後半に書くと良いそうです。

「私の天職は、行動に乗り出す前に十分に機が熟すのを待ちながら、他人の気分や性格、意思を察して、つねにチームの一員として人のためにつくすことです」

なるほど〜。

確かに「天職の文章」ですね!

 

medium_14342567734
photo credit: pedrosimoes7 via photopin cc

 

「天職の文章」をつくろう!

もちろん、ぼくもやってみました!

前述の通り、ぼくの強みは

▼チームワーク

▼寛容さ

▼希望

▼愛情

▼ユーモア

だったので、キーワードを言い換えてざっくり文章にします。

「私の天職は、チームの一員として貢献し、自分に害を及ぼした人を許し、明るい未来を達成するための計画を立て実行し、周りの人と親密な関係を築き、笑いを通して人生の明るい面を見ることです。」

これだと、なんとなく落ち着かないので整えました。

「私の天職は、穏やかな寛容さを持ってチームの一員として貢献することにより、家族や周囲の仲間と親密な関係を築きあげながら、常にユーモアと笑顔を忘れず、明るい未来を実現するために計画して行動し続けることです。」

うん、ちょっと回りくどい気もしますが、良い感じじゃないでしょうか。(笑)

何かあれば、どんどんカスタマイズしてブラッシュアップしていけば良いのです。

「プロトタイプ思考」でどんどん進めていきましょう。

 

さて、今回つくった「天職の文章」。

大切なのはここから。

何をするかといえば、この文章を何度も何度も読むことをお勧めしたいのです。

せっかくつくったものの、つくりっぱなしではあなたの「天職の文章」がかわいそうですからね。

スマホのリマインダーにでも入れて、毎日1回は目を通しましょう。

何かの折に、突然「天職」に関する情報をキャッチする可能性が高まりますよ!

また、もし宜しければあなたの「天職の文章」をぼくに教えてくださいね!( ↓ )

ryoushuukan@gmail.com

 

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の良習慣】
「天職の文章」を作成する。
定期的に読み返す仕組みをつくって何度も目にする。

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

ryoushuukan@gmail.com

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 


-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

短時間で相手の意識を自分にひきつけるコツ。「誰でも経験していること」をたずねる。

コーチングやセミナーでは、お互いの立場を明確にしつつ、きいている方の注意を自分に向けていただく必要があります。 それには、シンプルですが、効果的なコミュニケーションのコツがあります。   ス …

「微差・僅差」こそ大切にしなければならない理由とは?

「早起き」メルマガ(有料)始めました! 登録はこちらから! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ メルマガ登録・解除 幸せな成功をつかむ!「朝4時」起きの技術!~「早起き」は人生変革への最短ルー …

現在の「非日常」を、未来の「日常」へ変えるために必要なこと

今はできないことでも、続けて入ればやがて簡単になる。 その変化を味わうためには、違和感と向き合う必要があります。   ブログとメルマガを5000文字書いて(ちょっと)後悔した話 昨日は、勢い …

充実した人生のつくり方とは?「肯定感を持つ」ことで自信を育て、「充実した1日」を実現する。

自分に自信をつけて「充実した人生」をすごすためにはどうすればいいのでしょうか? 私のおすすめは「1歩ずつ階段を上っていく」、そうして「自己肯定感を育てていく」です。   スポンサーリンク & …

毎日を変える秘けつは、習慣化する行動の「基準」 を変えること。

「今年こそ自分に変化を起こす」。 そのような決意をした人は、自分の「基準」を変える必要があると考えています。   スポンサーリンク   どんな「基準」を持つのか ご自身の人生に変化 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。