良習慣づくりの習慣

大事な本題があるときほど、まずは「チェックイン」からスタートしましょう!

投稿日:


 

こんにちは!

銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。

本日は、ぼくが参加している勉強会で上司学コンサルタントの嶋津良智さんに聞いた

「コミュニケーションをスムーズにする手法」

をお伝えいたします!

 

チェックインという手法

セミナーやコーチングセッションをやっていると、いきなり本題に入りたいときがあります。

気持が焦っているのでしょうね。(笑)

でも、セミナーやセッションを有効に進めるためにも、アイスブレイクで心の状態をほぐすことが大切です。

嶋津さんは、その手法を

 【チェックイン】

と呼ばれています。

それは、ホテルにチェックインするのと同じようなこと。

企業研修をスタートする前に、受講者の方に「チェックイン」するそうです。

 

シンプルなしかけ

チェックインは難しいことをするのではありません。

「いま頭の中にあることを、1人ずつ順番に話していくだけ」

です。

 

speak-238488_640

 

たとえば、セミナーでは、

「はじめて参加するので少し緊張しています。」

とか、

「投資したお金を回収できるように前のめりで受講したいと思っています。(笑)」

などです。

話す内容は、仕事でも、プライベートでも、なんでも構いません。

「いま自分が感じていること、思っていることを素直に話す」

ことが大切です。

ぼくは、セミナーではご受講者さんに

「最近のハッピー」

を話していただきます。

「最近のハッピーはありません(笑)」なんていう方ほど、思わぬエピソードが出てきて、とても面白いのです。

そのように考えると、嬉しいことや楽しいことというのは、存在しているのに見つけてようとしていないだけなのかもしれませんね。

話を戻します。(汗)

 

聴く人の心にスペースをつくる

嶋津さんは、チェックインを行うと、

「心にスペースを空けることができる」

と話していました。

いろいろな感情で、心が100%になっている状態。

そこで少しでも本音を話して80%にする。

そうすると、20%のスペースができるのですね。

その空いた20%にセミナーの内容を取り入れてもらう、という考えだそうです。

セミナーでも、コーチングセッションでも、まずは最初にチェックインやアイスブレイクを行うことが鉄則です。

営業マンの雑談や世間話も同じ効果なのでしょうね。

いきなり本題に入りたい気持をおさえて、チェックインから入る。

そんな余裕を持ちたいものですね!

 

自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

 

【今日の良習慣】
まずは、

・チェックイン

・アイスブレイク

・雑談

・世間話

などをしてから本題に入る

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

 

   

     

   

 

     

     

       

         

           

         

         

           

           

         

         

           

           

         

         

           

           

         

         

           

           

         

         

           

         

       

     

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
         
メモ
         

     
     
     
     
     
     

     

 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】 
==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 


 

-良習慣づくりの習慣

執筆者:

関連記事

目的>目標>行動。今日のあなたは、自分の夢に近づくために何をしましたか?

ゴールへのプロセスが明確な目標になっていると、習慣化しやすいものです。 では、その目標達成には、どのような行動が必要なのでしょうか?   スポンサーリンク   夢につながるアクショ …

自己成長を追求するコミュニティーに身をおくことが成長スピードをあげるコツ。

どのような環境に自分の身をおくのか? それによって、自己成長の度合いは大きく変わります。   スポンサーリンク   あくなき自己成長を目指すコミュニティー 今日は、「習慣化の学校」 …

呼吸をととのえればうまくいく。短時間ですぐに効果が出る3つの呼吸法。

最近、呼吸の重要性を強く実感しています。 呼吸をうまく使うことが、行動をコントロールすることに役だっているからです。   スポンサーリンク   呼吸はメンタルとつながっている メン …

理想と現実のギャップを探りあてる方法

第1ステージから第2ステージへ 昨日のエントリまでで、自分の人生にとって本当に重要なものは何なのか、質問によって問いかけてきました。 最初の第1ステージです。 お伝えしていませんでしたが、最終的には全 …

ぼくがブログを始めた理由、600日間続けられている理由、そして、プロセスに集中する理由。

  こんにちは、伊藤です。 おかげさまで、昨日のエントリで 【ブログ1日1エントリ更新 × 600エントリ継続】 を達成できました! きっかけをつくってくださったのは「平成進化論」の鮒谷周史 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。