良習慣の習慣

もう失敗はこわくない!「失敗を資産に変える4つの質問」とは?

投稿日:2014/12/03


 

こんにちは!

銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。

本日は、古川武士さんのオーディオ教材にあった、

「失敗を資産に変える4つの質問」

をご紹介いたします!

【本日のお勧めオーディオ教材】

考えてばかりで動けない人のための「行動する習慣」

 

jumping-444613_640

 

過去の失敗がブレーキになっているケース

行動できないとき、そこにはさまざまな理由があるはずです。

その中の1つに、

「過去に失敗してしまったから、もうやりたくない」

と考えていることはありませんか?

あなたが失敗と捉えていることは、実は失敗ではないかもしれません。

失敗を資産に変える方法を古川さんから学びましょう!

 

失敗を資産に変える4つの質問

では、失敗してしまった(と考えている)事柄を思い出して、以下の4つの質問に答えてみましょう。

質問1、今回の経験は、あなたにとって何点ですか?

どれほど大変な失敗だとしても、0点はありません。

行動したことだけでも素晴らしいことです。

そして、行動すれば経験値が得られる。

この経験値こそ、あなたの価値となります。

たとえば、クライアントさんが

「では、20点くらいでしょうか。」

という答えになったとします。

 

質問2、では、質問1で答えた点数の内容を教えてください

先ほどの点数の内容を具体化していただきます。

20点でも、

▼新しい経験を得られた

▼はじめてのことに挑戦した

▼新しい知識も身についた

といったことがあるはずです。

「良かったこと探し」をしていただくのですね。

 

質問3、では、100点までの差を埋めるために、何をしますか?

点数が20点だとしたら、100点まで80点の差があります。

その80点を詰めるために何ができるのか?

この質問によって、改善点のあぶり出しができるのです。

改善点が明確となるのです。

 

質問4、では、次、もう1度やるとしたら、何点を目指しますか?

これは成功イメージを持つということです。

良かった点、そして改善点が分かっていますから、少なくとも前回よりは高い点数を見込めます。

このようにして、行動するべき点が明確になっていれば、

「次は80点を目指します!」

という意気込みにもなっていくのです。

 

2択思考を手放す

ここで大切なのは、

「経験には、ゼロも100もない」

ということです。

どれほど上手くいったことでも、何らかの改善点はあります。

反対に、どれだけ失敗しても、何かしら得られるものがあります。

ゼロか、100か。

白か黒か。

そのような2択の思考を取り払い、

▼得られた経験

▼今後の改善点

を整理しておきましょう。

このときのまとめが資産となり、次につながります。

そして、重要なのは、

「なんだかんだ言っても、やってみて良かったな」

と思えるようになることですね。

もし、あなたが過去の失敗にとらわれて動けない場合は、今回の

「失敗を資産に変える4つの質問」

をぜひお試しくださいませ!

 

自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

 

【今日の良習慣】
失敗を失敗と捉えず、資産に変えるために4つの質問を活用してみる

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

 

   

     

   

 

     

     

       

         

           

         

         

           

           

         

         

           

           

         

         

           

           

         

         

           

           

         

         

           

         

       

     

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
         
メモ
         

     
     
     
     
     
     

     

 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】 
==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 


 

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

「目的、ビジョン、ゴール、目標、夢、良習慣、バリュー」7つの言葉の違いを説明できますか?

あなたは「目的、ビジョン、ゴール、目標、夢、良習慣、バリュー(価値観)」のつながりを考えたことがありますか? もしも「そんなこと考えたことないな」ということであれば、ぜひ本記事をご参考いただければ幸い …

「足りない」という考え方を手放そう!「ないもの以外、全部ある」という思考習慣の勧め。

あなたには、「欠けているもの」とか、「足りないもの」がありますか? 私たちは、なぜ、「不足している」と考えてしまうのか。 その対策について考えてみました。   スポンサーリンク   …

まじめに一生懸命なのに「続かない人」。いいかげんなのに「続く人」

何でも「続く人」は、すべてをきちんと完ぺきに取り組んでいるわけではありません。 むしろ、目的を見すえた状態で習慣化に「いいかげん」に取り組んでいたりするものです。   「いいかげん」は悪いこ …

自分の墓碑銘に刻む一文を考えてみました!

自分の価値観を知る 8つ目の成功習慣は、 「自分の価値観・求めているものを知る」 でしたね。 ※ご参考 成功習慣8つ目は「自分の価値観・求めているものを知る」です! 本日は、あなたの価値観を具体化する …

その習慣、惰性になっていませんか?「習慣の質の見直し」で惰性化を防ぐ方法

一度決めたことをやり続けるということは、習慣としてすばらしいことです。 ただし、それが惰性になってしまわないように、ときどきは「習慣の質の見直し」に取り組みましょう。   習慣が惰性になって …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。