良習慣づくりの習慣

シンプルな原理原則を守って愚直なアウトプットを繰り返す。

投稿日:2014/12/30


 

こんにちは!

銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。

ぼくの今年のテーマは、

「アウトプットを最大化すること」

でした。

 

salto-218425_640

 

アウトプットを最大化できたのか?

少し個人的な振り返りになってしまいますが、どのようなアウトプットをしたのか書いてみます。

・大阪で早起きセミナー開催(講師として招聘)

・早起きセミナー合計9回開催

・「早起きの技術」有料メールマガジン発行

・ブログ1日1記事更新(365記事)

・コーチング有料クライアント契約

・コーチングセッション30回以上実施

・フルマラソン完走

・デュアスロン完走

・100キロウルトラマラソン53キロでDNF(汗)

・会社関係以外の友人たちと月に1回以上食事した

といったところでした。

会社員としての仕事以外でも、まずまずといった感想です。

 

アウトプットを明確化する

しかし、「まずまず」レベルの行動量では自分の理想には到底及びません。

あれもやりたかった。

これもやりたかった。

という後悔ばかりでは、来年も同じ感想になってしまいますよね。

ただ、良かったことはあります。

インプットの量が減りました。

正確に言うと、

「行動につながらないインプットオンリーの学び」

が激減しました。

結果、

・本を読んだだけで終わらせず、良い部分はブログでアウトプットしました。

・セミナーを受けただけで終わらせず、学んだことをブログに書きました。

・電子書籍を書きたいと言っているだけでなく、メールマガジンを発行して原稿のベースづくりをしました。

・コーチングのクライアントさんを獲得できるように、プログラムを考えて案内しました。

量こそ足りていないものの、下地のようなものをつくることはできたように感じています。

「あとはやるだけ」

そんな感覚でしょうか。

 

原理原則を愚直に実践する

いつだって、環境を変えられるのは自分の行動だけです。

でも、今までと同じ行動しかしていなければ、今までと同じ結果しか出ません。

やはり、大切なのは自分の望む成果から逆算したアウトプットですよね。

年末年始に、あらためて自分の望む成果をイメージしておきたいと考えています。

以前のエントリで書きましたが、世界の名著では人生をより良く生きるための方法は書いてあります。

それは、「自分の価値観を知る」とか「他人に与える」といったように何度も聞いたことがあるくらいの原則ですし、とてもシンプルな原理ですよね。

あと大切なのは、

「どれだけ愚直に実践できるか?」

ということに尽きるのではないでしょうか?

たとえば、「7つの習慣」の内容をすべて実践することができたなら、、、

今よりも大きな成果が出ると思いませんか?

何かがうまくいかない時は、原理原則から外れている時です。

常に原理原則から外れない。

ここまで思いつきで書いてきて、ぼくの来年のテーマが見えてきました。

これもアウトプットの効用ですね。(笑)

 

自分がなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しよう!

 

【今日の良習慣】
自分の望む成果から逆算したアウトプットを積み上げる

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】
==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 


-良習慣づくりの習慣

執筆者:

関連記事

大盛り、肉食、夜食。。。「分かっているけどやめられない」食欲への対抗策を提案いたします!

  こんにちは、伊藤です。 昨日のエントリでお伝えしたフリーペーパー「R25」の特集「7つの悪習慣」。 本日は、2つ目の (2)大盛り、肉食、夜食は×(バツ)「食習慣」 を克服していきましょ …

「誰のために」が増えれば、習慣が続く。

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 習慣が続かないときは、「やめない理由」の数が少ない(弱い)可能性があります。 「誰のために」を増やすことで、続ける理由を増やしましょう。 & …

ビッグファイブ(BIG5)の設定レベルが来年の充実度を決める

新年の抱負や目標設定の代わりに「ビッグファイブ」を考えてみましょう。   5つの大事なゴールを決めるスキル 年末年始にやっておきたいことの1つに、 ・「BIG5」を決める があります。 「B …

本質的な変化に必要なのは「劇薬」よりも「漢方薬」

習慣は、何でも一瞬で治せる劇薬じゃありません。 ただし、習慣は着実に快方に向かうための漢方薬です。   「この悪い現状を一気に直したい」という気持ち 体調を崩したときに思うことがあります。 …

状況は万全じゃありません。それでもチャレンジする理由があります。

「早起き」メルマガ(有料)始めました! 登録はこちらから! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ メルマガ登録・解除 幸せな成功をつかむ!「朝4時」起きの技術!~「早起き」は人生変革への最短ルー …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。