書く習慣

自分の習慣化スキルを確認するために小さなチャレンジをしてみます。

投稿日:2015/01/02


私の「続ける技術」はどれくらいのレベルか?

ちょっとしたチャレンジをしてみます。

female-865110_640

 

 

5年日記への憧れ

先日参加した習慣化コンサルティング社さんの「書く習慣セミナー」で、5年日記を書いている、という方にお会いしました。

毎日書き続けて現在3年目だということ。

素晴らしい継続力。

素直に「スゴいな〜」と感じました。

5年日記の効用を伺ったところ、日記を書く前には気づかなかったような自分の1年のバイオリズムが分かる、ということでした。

また、毎年同じような時期に風邪をひいたり、上昇気流に乗っている時期があったり、対人関係にトラブルがある、そのようなことに気づくのだそうです。

それは、3年たってようやく分かってきたとも。

確かに、1年前のふり返りは、1年で完結してしまう日記だと見えてこない部分ですよね。

 

心のセンサーを逃さない

そんな話を聞いて、ぼくの「続ける習慣センサー」が反応しました。(笑)

続けるからこそ得られる効用。

今までの自分が知らなかった効果。

「やってみよう!」と感じたのです。

実は、今までにも、何度か3年日記や5年日記に興味を示したことがあったのですが、今回ほど心が動いたことはありませんでした。

それなのに無理に書いても楽しくないし、そのような気持ではきっと続かないだろうと考えていました。

しかし、今回は違ったのです。

5年後、自分が自信を持って5年日記を書き終えているイメージが浮かび上がってきたのですよね。

「書く習慣」セミナーで、快感・期待感が醸成されてきたことも理由でしょう。

このタイミングを逃すと、今度はいつ5年日記に取り組むか分かりません。

セミナーの帰り、地元の書店で1冊だけ残っていた5年日記を一緒に妻が見つけてくれて、その場で買いました。

 

新しい習慣は中途半端な日にちから

私の習慣化理論では、

「1日スタートのようなキリの良い日にちから始めた習慣は挫折しやすい」

というものがあります。

そのため、私が何かを始める場合、できる限り13日とか、24日といった中途半端な日にちで始めるようにしています。

実際、当ブログも13日に始めています。

その理論に照らし合わせると、僕に言わせてもらえれば、

「1月1日にスタートするような習慣は、挫折するために始めるようなもの」

です。(笑)

今回、そのタブーを自分であえて破ってみたいと考えています。

スタートダッシュは止めて、5年日記が終わる頃の自分をイメージしてコツコツやっていきます!

挫折したらブログで原因を分析いたしますね。(笑)

 

自分がなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しよう!

 

【今日の良習慣】
新しい習慣を始める場合、中途半端な日にちからスタートしてみる

 

-書く習慣

執筆者:

関連記事

濃密な時間をつくる3つのテクニックと深く集中するための3つの工夫

分散なしに集中する時間。 自分ひとりでがっちり考える時間。 今の時代はどちらも得がたい時間です。 だからこそ、自分から取りにいきましょう。   月に1度の2時間集中タイムをつくる習慣 昨日は …

あなたが「自分の本音が聞こえる人」になるための3つの習慣

「自分の本音が聞こえる人」と「自分の本音が聞こえない人」がいます。   そこで「自分の本音が聞こえる人」になる方法を記事にしました。   プロ野球観戦で気づいた打撃音への違和感 今年、プロ野 …

1ヶ月に2時間の投資。目標を思いきり書き出す習慣

1ヶ月の最初に、目標を2時間思いきり書き出す。 そのような時間をつくることにしています。   「ブレイン・ワークアウト」で目標を2時間書きまくる 昨年末から1ヶ月に1回、目標を書き出すために …

「本当の自分」を知るためのアプローチ。感情日記は自己分析・自己対話の材料におすすめ。

感情日記をつける習慣。 ・・・実は最初は少々懐疑的にスタートしていました。 日記というのは行動を記録したり、事実を起点に内省をするイメージだったからです。 しかし、今のところ途切れずに続けられています …

「ちゃんと考える」を3つのステップに分解するとどうなるのか?

注意するべき言葉に「ちゃんと」「きちんと」という言葉があります。 この「ちゃんと」は、具体的に何をすることなのかはっきりさせましょう。  

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。