良習慣づくりの習慣

日々の生活の中で「カッコいい!真似したい!」って思えること、、、最近ありましたか?

投稿日:2015/01/28


 

こんにちは、伊藤です。

過去5回に渡ってお送りした
井ノ上陽一さんのセミナーでの学び。

本日で1度筆を置かせていただくためにまとめます。

【本日のお勧め本】

【本日のお勧めセミナー】
【1/22開催】「来月、仕事がないな」にさようなら! フリーランスのための「一生食い続けるルール」、公開!

 

girls-591552_640

 

3つのポイント

今回の井ノ上さんのセミナーは、大きく3つのポイントがありました。

影響力を拡大する

・「どんな世界を目指すか?」を考えて生きる。

・情報はブラックボックス化できない時代なので、出し惜しみはしない。

・新しいことを考えて実践していかないとPCに負ける。

 

小さな事業を複数持っておく

・無理に集客(という言葉はあまり好きではないとのことですが)しなくても大丈夫になる。

・複数の事業を持っておくと相乗効果がある。

・自分を磨ける仕事を優先できるようになる。

・複数の事業があればリスクヘッジにもなる。

 

お金の流れをつくる

・お金の不安が消えないのは、固定費を把握できていないから。

・お金の管理を行い、明確にすべき。

・1人ではできることや時間に限りがあるので、単価をあげる工夫をする。

そして、単価アップのための6つのポイントやブログについての説明がありました。

以上は、ぼくのメモ(公開できるもの)ですが、井ノ上さんご本人のダイジェスト記事もあります。

【本日のお勧め記事】
影響力・小さな事業・単価 『フリーランスのための一生仕事に困らない本』ダイヤモンド社講演ダイジェスト

 

特に響いたフレーズ2つ

ぼくが特に響いたフレーズを2つご紹介いたしますね。

1つ目は、

「目の前のことだけこなしているだけでは、新しいことは永遠にできない」

ということ。

ぼくも少しずつ実践しているつもりではあるものの、まだまだ足りない部分が多く、胸に刺さります。(^_^;)

セミナーのあと、可処分時間の割り振りを見直しました。

良習慣をさらに磨きあげ、貢献度をあげていきます。

 

2つ目は、

「ブログを書いていれば、誰かがあなたのブログを読んでいるし、感謝されている」

というフレーズ。

毎日ブログを書いていると、書けないときが出てきます。

また、毎日書くとなると、この程度のブログであってもそれなりに時間がかかります。

誰も見ていないのであればブログをやめて他の活動に時間を投資したほうが良いのでは?

と考えたときもあります。

普段は、読者の存在を感じることはありませんので、、、

でも、ぼくの5年日記へのチャレンジブログを読んでくれてた友人が、3年日記を始めてくれたことを聞いたりすると、嬉しくなるのですよね。

ブログを続けてきて良かった。

そんなときは、素直にそのように感じます。

だからこそ、井ノ上さんの言葉が嬉しい。

改めて、ブログを続けていこうと思えました。

少しでも影響力が拡大すると良いな・・・。(笑)

 

真似したいと思える人が近くに存在する幸運

最後に。

実は、、、

個人的に印象に残ったのは井ノ上さんのつくられたスライドがとてもカッコ良かったことです。

また、セミナー自体がTEDのような感じで、ストーリーを持ったプレゼンテーションのようでした。

「そんなところ?!」

と思われるかもしれませんが、ぼくにとってはとても重要なことなのです。

なぜなら、会社員として働いているだけだと、

「カッコいい!真似したい!」

と思えることって、日常生活の中にあまり無いからです。

だからこそ、そのように心が動いたことはとても貴重な機会であり、ラッキーなことです。

自分の心が「真似したい!」と感じたことはすぐにやった方が良いですよね。

今年は新たな角度からバージョンアップ版の早起きセミナーを開催する予定があるので、ぜひ参考にさせていただこうと考えています。

そう考えると、コンテンツだけでなく、セミナーの形式美まで学べた時間となりました。

今回の学びについてはまだまだ書き足りないのですが・・・(笑)

それにしても、なんともお得なセミナー。(^_^)

改めて、井ノ上さんとダイヤモンド社さんに感謝です。

(井ノ上さん、このたびは本当にありがとうございます!!)

 

自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の良習慣】
「カッコいい!真似したい!」

そんな風に自分の心が動いたら、素直に真似してみる。

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】
==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 


-良習慣づくりの習慣

執筆者:

関連記事

1ヶ月のルーティンチェック表は、1ヶ月後のあなたを表す設計図。

1ヶ月に取り組む習慣たちのリストは、私に建築物の設計図を思い出させます。 たとえるなら、 ・設計図=ルーティンチェック表 ・パーツ=それぞれの良習慣 ・建築物=1ヶ月後の自分 というイメージです。 & …

勝負に勝つためではなく、自分が設定したゴールを目指すために「強く」なる

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 昨日に引き続き、「自信」について考えます。     自分自身を評価する 自信を持つため …

コーチングセッション累計1000時間到達。量を投資することでしか見えない領域

継続していく報酬があります。 それは「ケタ違いの自分」を感じられることです。   コーチングセッション累計1000時間クリア 先月、うれしいことがありました。 それは、 ・コーチングセッショ …

私の習慣化に重要な2つの要素。「未来のありたい姿」と「生活レベルの目標」。

先日、習慣化コンサルティング社さんの顧客事例として、インタビュー取材を受けました。 私が自己投資をスタートしてからの10年間をふり返る良い機会でした。 取材を受けながら、習慣化によって人生を変えるため …

充実した日々をつくる「ANDの発想」

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 日常を「充実した日々」にするためにはどうすればいいのでしょうか。 私のおすすめは「ANDの発想」を活用することです。   「ORの …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。