良習慣づくりの習慣

時間管理のマトリクスは「エヌ型」ではなく「ゼット型」に優先しましょう!

投稿日:2015/02/19


 

こんにちは、伊藤です。

あなたは、名著「7つの習慣」に出てきた「時間管理のマトリクス」をご存じですよね。

このマトリクスは、

(1)成果を出す人は「ゼット」型

であり、

(2)なかなか成果が出ない人は「エヌ」型

になるものだと言われています。

 

スクリーンショット 2015-02-19 23.31.29
(画像引用元:http://www.franklinplanner.co.jp/learning/selfstudy/ss-17.html

 

「エヌ」の順番に活動する人

何も考えずにのほほんと生きていると、どうしても目の前の緊急なことに追われるものです。

マトリクスでいえば、

(1)緊急かつ重要なこと →

(3)緊急だけれど重要でないこと →

(2)緊急ではないけれど重要なこと →

(4)緊急ではないし重要でもないこと

という順番になぞることができます。

この順番に矢印をつなげるとどのような形になるでしょうか?

アルファベットの

「N」

という形ですね。

ぼくが見る限り、たいていの人はこの「N」型のパターンになっていて、やりたいことができていません。

結果、延長線上にある生活で、成果を出すことができないのです。

 

「ゼット」の順番に活動する人

一方、意識的に「第2領域」を意識しながら成果を上げている人は違います。

どのようになるかというと、

(1)緊急かつ重要なこと →

(2)緊急ではないけれど重要なこと →

(3)緊急だけれど重要でないこと →

(4)緊急ではないし重要でもないこと

という順番に活動するのです。

違いは、

▼(2)と(3)が逆になっている

ということですね。

これを先ほどと同じようになぞっていくとどのような形になるか?

そうです、こちらは、

「Z」

というアルファベットの形になるのです。

成果を上げている人は、緊急で重要なことを終えたら、第2領域の

(2)緊急ではないけれど重要なこと

を優先しているのです。

 

「Z型」で第2領域を優先する

ぼくは、できる限り可処分時間を第2領域で埋めたいと考えています。

たとえば、

▼妻や子供たちと過ごす時間

▼趣味のジョギングをする時間

▼ブログを書く時間

▼本を読む時間

▼マイコーチに夢や目標を語る時間

▼いま熱中しているコーチングスキルを磨く時間

など、たくさんの活動があります。

これらに時間を投資するため、ぼくは

【時間管理のマトリクスを「Z型」になぞること】

を常にイメージするようにしています。

 

letters-632044_640

 

あなたの時間管理は「N型」になっていませんか?

ぜひ「Z型」を意識してみましょう!

 

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の良習慣】
時間管理のマトリクスは「Z型」の順番で活動する

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

100人コーチング、募集中です!

コーチングにご興味がある方はぜひ!

コーチングで成長したい方、目標を達成したい方へ

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】
==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 


-良習慣づくりの習慣

執筆者:

関連記事

「朝型人間」と「夜型人間」、どちらの人生が幸福度が高いのか比べてみました!(後編)

引き続き「朝型人間VS夜型人間」人生の損得比べ 昨日は、 『「朝型人間VS夜型人間」人生の損得比べ』 ということで、朝型と夜型の経済面や起床・入眠の習慣についてご紹介しました。 ※ご参考 「朝型人間」 …

元旦に初日の出を見ながら走る爽快感を味わいました!

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 みなさま、明けましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いいたします!! 元旦に妻と一緒に朝ラ …

フューチャーマッピング書き初め体験。壮大な物語にリアリティーが宿る

普段はやっていない書き初めをしました。 それも毛筆の書き初めではなく、「フューチャーマッピング(R)」というメソッドを活用した書き初め体験です。   「フューチャーマッピング(R)」での書き …

「習慣筋力」をつける3つのステップ。スタートは「意志力」の活用からスタートしよう。

腕の筋力がつけば、重いバーベルを持ち上げられるようになりますよね。 それと同じように、習慣にも筋力がつけば、いろいろな習慣化ができるようになるものだと考えています。   スポンサーリンク & …

事実はひとつ、解釈は無限。前進している感覚を味わえる3つの書く習慣

事実はひとつ、解釈は無限。 ゴールを見続けるのか、問題に悩まされ続けるのか。 どこにフォーカスするのかは、習慣によって変えることができます。   人間の本能は問題に意識を向けてしまう 私たち …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。