複業の習慣

週末起業家ということは隠すべき?長期的な関係構築のためには公言すべき理由。

投稿日:2015/11/09


「週末起業家としてビジネスしていることは隠した方が良いでしょうか?」

先日読んでいたメルマガで、そのような質問がありました。

その質問に関する私の考えを記事にしてみました。

 

スポンサーリンク

 

週末起業家ということを明かさない方がいいというアドバイス

冒頭の質問に対するメルマガ執筆者の回答は、「週末起業家ということは、あえて公言しなくても良い。」というアドバイスでした。

「人によっては、会社員の片手間にやっているんだろう」と思うお客様に敬遠されてしまうから、という理由です。

確かに、それは一理あると思います。

誰だって自分が申し込むサービスについて、いいかげんにやっているような人にはお金を払いたくありませんよね。

実際、私は週末起業家に、そのようなイメージを持たれる方に出会ったことがあります。

しかし、だからといって週末起業家ということを隠した方が良いとは思えません。

会社員ということを隠していたら、日中の連絡がつかないことも出てくるように、お客様との活動時間帯がずれていきます。

そのような時間のずれなどが生じていくと、いずれはお客様の期待値ともずれていってしまうでしょう。

また、メンタル的にも隠しごとをしながら仕事をするのでは、パフォーマンスが落ちます。

お互いに良いことがありません。

 

サービスはお客様との信頼関係が基本にあるはず

たとえば、私が提供しているコーチングであれば、コーチとクライアントがお互いの状況を十分に理解していることが大切です。

私は、クライアントさんに「遠慮なく何でも話してくださいね。」と言っています。

自分ではそのようなことを伝えておいて、週末起業家ということを隠すというのはおかしなことだと思うのです。

そのような考えから、私は、クライアントさんには、自分が会社員でもあることを明言しています。

先日も、とある経営者の方とオリエンテーションの際に、正直にお話ししました。

すると、がっかりされるどころか、「会社員で、奥さんや子どももいるのに、それでもやりたいことがあるっていうことは、本気だってことですね。そんな困難なことにチャレンジするというのは自分には考えられない。スゴいですね。ぜひコーチングをお願いしたいです。」と、言われたのです。

これは、週末起業家ということを隠していたらあり得ない結果ですよね。

また、お互いになるべく正直につとめるという信頼関係ができてこそ、コーチングは機能するのです。

そのような状態になればこそ、おつき合いも長く続けられる可能性が出てきます。

 

胸をはって自分のサービスを提供するために

もちろん、週末起業家と公言することによって、失うクライアントさんもあるはずです(おそらく)。

もしかすると、週末起業家という立場を隠していれば、問い合わせやお申し込みが増えていたかもしれません。

しかし、立場を隠して受注に結びついたとしても、そのままでは自分としてもいたたまれません。

継続しておつき合いするお客様に嘘をつき続けることになるからです。

私は、そのような状況は避けたいですし、胸をはって自分のサービスを提供したいと考えています。

そのために、私は週末起業家ということは、お客様にきちんとお伝えするべきだと考えています。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【編集後記】

ブログ更新が1日遅れたら、編集後期を1日間違えて書いていました(汗)。

やはり、evernoteに記録していようがいまいが、24時間以内の更新が理想ですね。。。

【無料】「100人コーチング」のお申し込みはこちらから!

【無料】100人コーチングのご案内 | 【良習慣の力!】ブログ

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-複業の習慣

執筆者:

関連記事

あなたの人生やビジネスがうまくいかない理由。相互に応援し合える人が100人いるか

人間関係づくりについて長いあいだ失敗していたことに気づきました。 あらためて自分への意見も込めて記事を書きます。   「オンラインお花見ランチ会」を開催 先日、「習慣化オンラインサロン」で新 …

あなたがやりたいことに気づくために必要な2つのアプローチ

「やりたいことを見つけるためにはどうすればいいでしょうか?」 この質問に対する回答を記事にしました。   選択肢を増やすための外側へのアプローチ 「やりたいことを見つけるためにはどうすればい …

複業を「自己能力の開発ツール」だととらえてみる

「誰にでも、眠っている能力や才能が複数ある」と私は考えています。 その能力を、複業で開発していきましょう。   2月9日は何の日? あなたは、本日2月9日は何の日かご存じでしょうか? もちろ …

制約条件の中でやりたいことをやるために。「現実・現状」から考えず、「理想」から考えてみよう。

誰にでも制約条件はあります。 大事なのは、自分を取りまく環境の中で、「どうすればゴールに近づけるか?」というアイデアを考え続けることです。   スポンサーリンク   家庭と自分がや …

アイデンティティーに悩む自分から脱出する方法。

自分の役割やアイデンティティーに悩んでいる人はいますか? 自分に肩書を増やす許可をするためには、まず自分に許可を出し、時間をかけてなじませることです。   スポンサーリンク   自 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。