良習慣の習慣

幸福感をつくり出すコツ。価値観を満たすリストをつくって行動を意図的に起こす。

投稿日:2015/12/12


あなたは、意図的にハッピーをつくり出すことができたら良いと思いませんか?

幸福感を生みだすコツは、自分が大切にしている価値観を満たすことです。

balloons-388973_640

 

スポンサーリンク

 

妻からのサプライズプレゼントに狂喜乱舞する

昨日、妻からサプライズがありました。

急きょ、午後の数時間を私の1人時間にしてもらえることになったのです。

その時間は、2時から6時までの4時間でした。

いま私は、来週にせまった早起きセミナーの東京開催を抱えています。

別の地域での早起きセミナー開催を予定しています。

また、私が所属しているコミュニティーでの勉強会のプロデュースと講師役についてのコンテンツの詰めもあります。

もちろん、コーチングクライアントさんとのセッションやフォローもありました。

このような状況で、1人時間をもらえる。

妻から思いがけないプレゼントをもらったような嬉しい気分になりました。

私は、家族と過ごす時間はもちろん大事なのですが、1人の時間もとても大事です。

でも、なかなか確保できていない現状です。。。(^_^;)

 

突然のプレゼントを有効活用するべく行動する

そこで、私は、「どうすれば4時間を最大限に活用できるだろうか?」という問いをたてました。

4時間を最大限に有効に使うための問い「どうすれば」です。

その結果、時間を次のように使いました。

まず、1時から2時まで、自宅近くのプールでスイムトレーニングをしました。

次に、2時から3時まで、オーディオブックを聞きながら、マラニックで船堀まで行きました。
(4時からTIスイムでスイムレッスンがあったからです。)

船堀までのルートを迷いながら、観光しつつ、楽しんでランニングしました。

3時から4時まで、船堀駅前のミスタードーナツで休憩しながら、ブログを1記事書きました。

そして、4時から5時までTIスイムで、スイムトレーニング。

スイムトレーニングぎ終わった後は、さすがに少し疲労感があったので、帰りはバスにしました。

コンビニで買った缶ビールを1本持って、帰りのバスの中でこっそり飲みました。(^_^;)

そのときも、オーディオブックを聞きながら移動していました。

そのようにして、私は、サプライズプレゼントの4時間を使いました。

「時間を有効に使えたな〜」という充実感とともに帰宅。

自宅に帰って家族の顔を見たときは、ちょっとだけ世界が違って見えました。

なんというか、軽く「浦島太郎状態」でした。(笑)

それくらい、ものすごい充実感に満ちていたのです。

 

自分が大切にしている価値観を満たして幸福感を再現しよう

今回の出来事から気づいたのですが、私は、「時間=命」だと考えているので、その価値観が満たされることで幸せを感じます。

その行為が、ちょっとの時間でできるので、幸せを再現できるのです。

ほかにも、再現性のあるハッピーをいくつか持っています。

朝の通勤電車の30分でブログを1記事分書き終える。

朝の1時間で、ランニングとシャワーを終える。

朝の1時間で、本を1冊読み終える。

週に1度、自宅に帰る前に行きつけのやきとん屋さんでひとり会議を30分開く。

そのような時間を過ごせると、充実感や達成感を感じます。

それが、「時間を有効に使えてるな〜」という幸福感につながるのです。

そして、幸福感は再現できるのです。

このような、「自分にとっての再現性のあるハッピー」をストックしておけると、毎日の生活が、より楽しくなります。

あなたも、「自分にとっての再現性のあるハッピー」をリスト化してみましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【編集後記】

来週の早起きセミナーは、参加者全員が初めてお会いする方たちになりそうです。

最近は、私が所属しているコミュニティーへの告知をしていないのですが、それでも参加者がいらっしゃるのはありがたいです。

プレッシャーを感じつつも、嬉しさも感じています。(^_^)

【無料】「100人コーチング」のお申し込みはこちらから!

【無料】100人コーチングのご案内 | 【良習慣の力!】ブログ

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

初対面で好感を持ってもらうための5つのコツと1つの習慣とは?1ヶ月で23人の人と対話して感じたこと。

「初対面の人に好感を持っていただくためには何をすれば良いんだろう。。。」 私は、子どものころは内気で、社交的ではありませんでした。 そのため、冒頭のような悩みを抱えていました。 今では10年以上営業職 …

6つ目の成功習慣は「自分以外の人に思いやりを持つ・許容する」!

6つ目の成功習慣 また脱線していましたが戻ります!(汗) 「8つの成功習慣」セミナー続編です。 ご紹介するのはこちらのお勧め本をもとにしたセミナーです! 「人生成功」の統計学〜自己啓発の名著50冊に共 …

「不安」と「心配」の違いは?不安を見える化したあとにやるべき3つのこと

あなたは、「不安」と「心配」の違いを説明できますか? 前回の記事で、「不安を眺める」ことについて書きました。 あなたの不安はどのようなものですか?不安に対処するための2つのお勧め習慣 | 【良習慣の力 …

なぜ、90%もコースをはずれた飛行機が目的地につくのか?計画がずれてもゴールにたどりつく方法。

「計画をたてるのは好きだけど、ふり返りはしない」 ふり返りは地味な習慣なので、以前は私もそう考えていたのですが、その考えは間違っていたと実感しています。   スポンサーリンク   …

やりたいことが見つかる「50秒セルフトーク」を成功させる3つのコツとは?

  こんにちは、伊藤です。 先日のエントリでご紹介した「1分間行動イノベーション」。 【本日のお勧め本】 本気で変わりたい人の 行動イノベーション — 本当の欲望に素直になれば、 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。