気づきの習慣

自分自身の市場価値を高める2つの質問

投稿日:2013/12/08


■吉報は突然やってくる

 

今日は思いがけず嬉しいことが起こりました!

 

平成進化論3日間セミナーの同期生から、

「早起きセミナーの大阪開催を考えてみませんか?」

というお申し出があったのです!

 

道頓堀

 

いや、これは本当に嬉しいですねー。

 

わたしの目標に、

早起きセミナーを全国各地で開催する!

というものがあります。

 

まずは、東京でやりますので、次回は大阪ということとなります。

活動範囲が一気に広がりますよね。

楽しみです!

 

■行動することが引き寄せの唯一の方法

 

今回の嬉しいお申し出。

それを引き寄せたのは、なんでしょうか?

 

これは、やはり勇気を出して行動し、対外的に発信したことが、大きな要因です。

これをやっていなかったら、この嬉しさは起こり得ていません。

 

ゼロをイチにすること。

まず、そこを行動に起こすことが大切です。

 

行動すれば、改善するべきポイントが分かりますよね。

そして、改善を継続し、行動し続けることで、今回のようなラッキーが起こり、状況が好転していくのです。

 

■「物事を始める人は少ない」という言葉の重み

 

以前、読んだ本に、

 

物事を始める人は少ない。

だからこそ、価値が高い。

 

という言葉がありました。

 

※ご参考
「見えてる人」になるたった1つの法則

 

要は、動き出した人にこそチャンスが巡ってくるということです。

さらに思うのは、動かした物事を続けることができる人は、もっと少なくなる、ということです。

 

動き出すこと。

そして、それを継続すること。

継続するというより、やめないことが大切、とも言えますね。

 

続けるため、やめないためには、自分の興味が無いとつらいです。

ただ、自分の得意なこと、できることであっても、市場のニーズが無かったら続けることが難しくなる。

 

それを継続できる環境を整え続けることが、自分自身の市場価値を逓増させてくれるのです。

 

■自分のビジネスをつくる2つの重要な問い

 

先日の内藤忍さんのブログにありましたが、

いかに自分しかできないことを見つけるか?

そして、

それでいかにお客さまに価値を提供できるか?

この2点を突き詰めて考える続けることが非常に重要です。

 

わたし自身のコンテンツをさらに充実させていく。

それがわたしの市場価値を高めてくれます。

 

そして、それをお客さまへの価値提供に転化させていくにはどのように工夫していくのか?

常にその2点を自問自答し続けていくことが、あなたのビシネスの繁栄に欠かせません。

 

わたしも自問自答しています。

 

それにしても、わたしのブログには「続ける」とか「継続」という言葉がよく出てきますね。

好きだから仕方ありません(笑)。

 

132187_photo1

 

【もう二度寝しない!
来年こそ早起きを実現する「早起き」セミナー】

 

お申し込みはこちらから!

 

 


 

-気づきの習慣

執筆者:

関連記事

なぜ、あなたは「やりたいことがわからない」と言ってしまうのか?

私は、コーチングなどで関わる方に「やりたいことや好きなことに取り組みましょう」ということをおすすめしています。 ただ、「それが簡単じゃないんですよね」と言われることも多いんですよね。 「やりたいことや …

1ヶ月の習慣化をスムーズにする方法=最初の1週間で「頭金」をつくる

あなたは、1ヶ月の習慣チェックリストを持っているでしょうか? 30日前後の習慣をうまく定着させていくためには、どこにポイントを置けばいいのか。 ポイントを記事にしました。   1ヶ月の習慣化 …

隅田川花火大会の穴場スポットを探しながら得た、私の2つの気づき

先の見えない未来に挑戦する人のことをどう思いますか? 家族で隅田川の花火大会を観ながら、思わぬ気づきを2つ得ました。   スポンサーリンク   隅田川花火大会の穴場スポットを探す …

1日の「濃度」を高める続けることが、人生というビッグプロジェクトの「濃度」を高める。

私たちが持っている時間は、例外なく有限です。 その有限の時間を、できる限り「濃く」していきたいと考えています。   スポンサーリンク   「普通の毎日が続いていく」という思い込み …

「問題」と「成長」はゴールデンコンビ。

先日、アニメ版『キャプテン翼シーズン2 ジュニアユース編』が終了しました。 翼くんと岬くんのゴールデンコンビを観ているうちに「問題と成長もゴールデンコンビなんじゃないか?」と気づきました。 &nbsp …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。