良習慣づくりの習慣

自分の中に新規事業開発部をつくる

投稿日:2013/12/18


■ホラ吹き仲間をつくる

 

鮒谷周史さんの3日間セミナー22期生で毎月勉強会を開催しています。

 

わたしの講師デビューもその場でした。

非常に良い経験をさせてもらっていますね。

 

なかなかこのようなコミュニティって無いんです。

だからつくるしか無いのですが、これがなかなか大変なんですよね。

 

このような場があれば、何かのネタをテストしたいときにも実験台になってもらえます(笑)。

 

何が良いって、会うたびにみんながそれぞれに成長していることが楽しいですね。

ホラ話を流さずに聞いてくれるし。

 

このような仲間を持つ人と持たない人では、人生の充実度が変わってくると思っています。

 

新しい芽

 

■コンテンツを考える

 

現在、東京の勉強会メンバーはわたしを含めて6名。

来年の2月には、それぞれの講師役がひとまわりします。

 

さて、そこからどうするか?

 

もちろん二周目に入ります。

 

どうするか、というのは

提供するネタをどうするか?

ということです。

 

■マイコンテンツの深堀りまたは拡大を考える

 

自分のコンテンツをさらに深めていくのか?

それとも、新たなコンテンツを研究するのか?

 

新しいことはウケも良いでしょうね。

新鮮ですし。

 

しかし、新しいことを学習して、それをメンバーに披露できるまでのレベルに高めるのは、けっこうな時間と労力の投資が必要となります。

なかなかハードルは高いんですよね。

 

■マイ新規事業部・マイ開発部をつくろう

 

で、このサイクルって何かに似ているな〜、って思ったんです。

 

そう。

ビジネスと同じですよね。

 

新しいことを始めて、学習を継続し、価値を提供するまで習熟する。

まさに、ビジネスで新規事業を始める場合と同じようなスキームです。

 

ひとつのコンテンツの見せ方を変えるのも有りだし、提供先を変えるのも良いでしょう。

もしくは新しいコンテンツをつくりあげるのでも良い。

 

大切なのは、常に自分の中に新規事業部を持つことです。

そして、探し続けることです。

 

あなたは、どのような新規事業部をつくりたいですか?

 

【今日の良習慣】
自分の中に新規事業の種を探し続ける

 


-良習慣づくりの習慣

執筆者:

関連記事

感謝日記の習慣。1日2分、21日間続ければあなたの世界がポジティブに変わる

1日たったの2分、21日間続けるとあなたが幸せになれる良習慣があります。 それは「感謝日記を書く習慣」です。   「サポーター感謝祭」を開催 先日、「習慣化オンラインサロン」にて「サポーター …

習慣のご褒美を設定する場合のたった1つの注意点

行動するための動機には「ご褒美」が重要です。 ただし、うまくいく「ご褒美」の設定とうまくいかない「ご褒美」設定があるので注意しましょう。   習慣への「ご褒美作戦」は有効なのか? 「目標をク …

環境から「あり方」と「やり方」を変えれば習慣化はうまくいく

新しい習慣化にとり組んでも、ひとりではうまくいかない場合がありますよね。 そのようなときは、あなたの環境を変えていきましょう。   ブログを習慣化するコツ 先日、「習慣化オンラインサロン」の …

シングルモードで仕事に集中する!マルチタスク・シングルタスクではないアプローチでタスクを管理する。

こんにちは、伊藤です。 仕事のスピードアップには、 「シングルモードで集中する」 という方法が有効です。     マルチタスクやシングルタスクではなく「シングルモード」 イメージみ …

周囲の人に興味関心を持たなければチームは全体として上手く機能しません

嶋津良智さんのリーダーシップ向上プログラムの一部を紹介 以前より1人あたりの仕事量が増えているそうです。 そうなると、どうしても目の前の仕事にフォーカスしてしまいますよね。 いきおい、みんなが自分の仕 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。