良習慣の習慣

道をつくるには続けることが重要

投稿日:2013/12/17


■思わずドキッとする言葉

 

昨日に引き続き、カジケンさんのブログから。

 

※ご参考
才能がなくても突き抜けるためには。

 

次の言葉に思わずドキッときました。

 

才能に自信がなく、行動でもその他大勢と同じことをしている。それにも関わらず我が身を嘆くような人は、きっと何かを間違えているのだと思います。

 

一読したとき、わたしはカジケンさんは、行動しない人を批判をしているのだと感じました。

しかし、もう一度読んでみて、自分が誤読していたことに気づきました。

 

動く歩道

 

■まずは行動

 

カジケンさんは、きっと

・才能はなくても、愚直に、シンプルに続けることで、突き抜ける何かを得ることができる。

・大切なのは、才能ではなく、行動を起こすことだ。

とおっしゃっているのではないかと思ったからです。

 

もう少しいうと、行動する人を応援する、というニュアンスが含まれていると思うのです。

 

だから、不平や不満を訴えている人があるならば、嘆いているばかりではなく、自分ができることを続けてみる。

それが重要なんですよ、というメッセージと受け取りました。

 

■やりたいこと、できることの書き出し

 

では、自分ができることとは何か?

それを見つける方法は、書き出すことです。

 

どのようなスキルでも、いかなる経験でも、ささいな特技でも良いです。

意外なところを褒められたとか。

 

やってみたいことも入れましょう。

とりあえず100個書き出してみましょう。

 

そして、100個の中から、興味のあるものをかたっぱしからやってみるのです。

 

■シンプルに、愚直に。

 

乱暴でしょうか?

 

おっしゃるとおり、確かに乱暴なやり方かもしれません。

時間もかかります。

スマートじゃないし。

 

でも、わたしはこのやり方を強くおススメいたします。

 

おそらく、100個すべてをやり切る前に、「何か」が見つかるはずです。

それは、100個のリストにない「何か」かもしれません。

 

それで良いのです。

 

見つかったら、それに集中します。

それを継続します。

 

愚直に。

シンプルに。

 

あきらめず。

淡々と、ただ淡々と、淡々と。

 

振り返ると、あなただけの道ができているでしょう。

あなたが時間をかけてつくった、あなただけの道が。

 

ある時、誰かに聞かれるかもしれません。

あなたは、どんなふうにその道をつくりましたか?

 

それに答えてあげられるように、あなたなりに考え、あなたなりに話し、あなたなりに言語化までできればベストですね。

 

それには、続けることが重要です。

続けないと道はできません。

 

そんな道の最初の一歩を見つけましょう。

応援しています!

 

【今日の良習慣】
自分ができること、やりたいことを100個書き出してみる

 


-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

いい言葉に出会ったら丸暗記。名言・質問・専門用語を暗記する良習慣

学生時代、テスト前に取り組んでいた「暗記」。 大人になっても暗記することは必要だと考えています。   「学校で学ぶことは社会では役に立たない」という批判 今年の3月、息子の大学受験がありまし …

面倒くさい掃除・片づけ。一気にやろうとせずにベビステップで徐々にきれいにしていく!

  こんにちは、伊藤です。 フリーペーパー「R25」特集「7つの悪習慣」への対策シリーズ。 本日は、5つ目の ▼(5)あとでやろうが命取り「掃除・片付け」 への対策を考えてみます。 &nbs …

「・・・そういえば最近、道を尋ねられたことがないかも」と思ったあなたに読んで欲しい記事

先日、お客さまのオフィスを訪問した後の帰路で、着物を着た初老の女性に道を尋ねられました。 このとき、 「そういえば、以前ほど道を聞かれなくなったな・・・。」 と思いました。 もしかして、何か怖いオーラ …

「夢」や「憧れ」にチャレンジしようと思い立つ前に封印するべき言葉とは?

■ぼんやり考えているだけでは人生は動かない わたしが考える「人生を豊かにするために必要なもの」のひとつの答え。 それは、「夢」や「憧れ」持つことです。 現状には満足していなくても、行動を起こすことで …

あなたの良習慣形成に役立つ「環境に行動をセットにする」スキル(if-thenプランニング)

良習慣形成のポイントの1つは「状況や環境」です。 あなたの習慣化にも活用できるはずです。   「行動を条件づけする(if-thenプランニング)」とは? 今日は、下記のセミナーを開催しました …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。