ブログの習慣

妻が風邪をひいたとき、夫がとるべき8つの対処法

投稿日:2014/01/02


■奥さんが風邪をひいてしまったら

 

わたくし事ですが、妻が年末からのどの痛みに起因する病気によって高熱を出してしまいました。

 

今回、妻をゆっくり休ませてあげられる手段を改めて自分なりに考えてみました。

今回の妻の容態も、いまは当初より少し落ち着いてきたので、問題解決の9マスに落とし込みました。

それが以下の9マスです。

 

妻の風邪.001

 

■9マスをつくるために対処方法を検索して気づいたこと

 

今回9マスのベースをつくろうと思ってネットを検索したんです。

すると、項目を分類できるような記事は皆無でした。。。

 

その代わり、世の中の奥様がたの不満が非常に多いことに気づきました。

家事や、対応が後手になってしまうぐらいならわたしも経験がありますので理解できます。

 

しかし、そんなレベルではなかったんです。。。

 

たとえば、

・「風邪をひいちゃったからご飯を食べて帰ってきて」と伝えたら、驚いたことにお酒を飲んで深夜に帰ってきた

とか、

・「夕飯どうするの?」と言って不機嫌になり、結局奥さんにご飯をつくらせた

とか、

・奥さんを家に置いてパチンコに行く

とか、

・休日なのに奥さんの実家の母を呼び出して自分は外出する

などなど。。。

 

わたしも結婚当初(10年以上前)はひどいものでしたが、さすがにここまでは、、、

というレベルです。

 

少なくとも、そばにはいたんじゃないかな、と。。。

記憶がちょっと曖昧ですが(汗)。

 

■男は病気に慣れていない

 

結婚当初の自分を振り返りますと、そもそも「妻が風邪をひく」という状況に遭遇したことがなくて、なにをすれば良いか分からなかったんですよね。

 

「そんなこと。。。」

と世の奥さま方はおっしゃると思いますが、これがなかなか・・・。

 

実家暮らしをして、一人暮らしをして、その後結婚した男性なんて似たり寄ったりではないかと推察いたします。

もちろん、そうでない、最初からできた旦那さまをお持ちの方もいらっしゃるのでしょうが、それはかなり幸運です(笑)。

 

わたしも「妻が体調を崩す」という状況を何度か経験して、いろいろとやっていくうちに妻の求めることや、こうした方が良かったかも、と後で思い返すこともあり、少しずつマシになっていた、というのが正直なところです。

妻から言わせれば、まだまだ、まだまだ、まだまだ、、、とは思いますが(笑)。

 

これからも経験値を積み上げていくしかありませんね。

 

■結婚当初の以前の自分に送りたい9マス

 

ということで、今回の9マスは結婚当初で奥さんの体調不良になれていない方のために公開いたしました。

わたしが作成した9マスに沿って行動して頂ければ、最低限のケアの部分はクリアできるのではないかと自負しています。

 

わたしも、10年ぐらい前にこの9マスを入手していたら、もう少し早くマシになっていたと思いますし、より良いカスタマイズができていたんじゃないかと思っています。

 

1マス目の「たっぷり野菜のコンソメスープ」レシピもリンクを貼っておきますね。

※ご参考
たっぷり野菜のコンソメスープ

 

今回の9マスが、もしあなたの奥さまが体調を崩されたときに少しでもご参考になりましたら幸いです!

 


-ブログの習慣

執筆者:

関連記事

メルマガ1500号の気づき。意識を向け続けたところに成長あり。

多少の苦手があっても、やり続けることで改善できます。 ただ、そのためには、苦手な対象に意識を向け続ける必要があります。   メルマガ1500号を突破 先日、私が発行しているメールマガジン「複 …

「ブログのコンセプトをどうするか?」という問いは、「どのように生きていきたいのか?」を考えることと同じかもしれない。

セミナーで隣に座った方と話していて、「ブログのコンセプトは、どのようにして決めたのですか?」と質問を受けました。 そのやりとりから気づいたことを記事にしました。   スポンサーリンク &nb …

「正論ばかり書いているブログはおもしろくない。」という主張を読んで考えたこととは?

マインドマップ読書をしている中で、「正論ばかり書いているブログはおもしろくない。」という主張を読みました。 じつは以前、私のブログの師匠と話しているときに、「伊藤さんのブログは、ときに正論が多すぎる気 …

ブログ1,000記事達成。私がブログを続けることで得られた10の成果。

2013年7月からスタートした当ブログが、本日で1000日目・1000記事を達成しました。 いつも読んでくださっている読者のみなさんに感謝いたします。 これまでのブログ活動をふり返る記事を書きましたが …

なぜ、多忙なビジネスパーソンにブログを書くことをおすすめするのか、理由を考えてみた。

先日のセッションで、コーチングのクライアントさんが「ブログ毎日更新を継続する!」と決意されました。 その勇気が私には、非常にうれしいことでした。 ブログは、自分を大きく変えるための効果的なアウトプット …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。