良習慣の習慣

なぜ、「悪習慣」は、やめられないのか?目の前の誘惑に負けないためのおすすめの質問。

投稿日:2018/11/26


良習慣にせよ、悪習慣にせよ、誰にでも続けているものはあるでしょう。

1日を良習慣で満たすためにも、悪習慣を追放したいものです。

 

スポンサーリンク


 

なぜ、「悪習慣」は、やめられないのか?

先日、誕生日祝いで久しぶりに二日酔いになるまでお酒を飲みました。(^_^;)

私が話に熱中してしまい、色々と妻に未来を語っていたようですが(笑)、妻と2人で時間を忘れてしまうほど語り合えるというのは幸福なことだと信じています。

さて、久しぶりに二日酔いになった頭で考えていたのは、

・なぜ、「悪習慣」は、やめられないのか?

ということです。

たとえば、

・たばこを吸う
・スマホをいじる
・ネットサーフィンをする
・ギャンブルをやる
・夜ふかしをする
・食べすぎてしまう
・スマホでゲームをする
・お酒を飲む(汗)

など、人はおもしろいくらいに、悪い習慣は続けられるのですよね。

しかも、特別な努力もせず、意識しなくても、簡単に続けることができるのです。

これって、よく考えると不思議ですよね。

私は「続けることが苦手」だという方々にたくさんお会いしてきたからです。

「続けることができれば、いろんな課題が解決に向かうのに」と考えている(はず)なのに、良習慣は続かず、悪習慣は続けてしまう。

悪習慣にはまってしまった人は、今の「悪習慣」以上に自分の欲求を満たしてくれるものを見つけない限り、今の悪習慣から抜け出すことは難しいでしょう。

 

良習慣やビジネスが続かない原因とは?

悪習慣に費やすエネルギーや時間を、良習慣やビジネスに投資したら、どうなるでしょうか?

きっと、日常生活が、今よりもあなたの理想の日常に近づくはずです。

このようなことは、おそらく誰もがわかっていることですよね。

しかし、「それができないから困っている」ということだと思うのです。

では、なぜ、お酒やスマホをいじることは続けられるのに、良習慣やビジネスは続けることが難しいのでしょうか?

実は、この理由はとてもシンプルです。

良習慣やビジネスは、

・すぐに「快適な感情」を得られるわけではないから

ですね。

原因はいろいろとあると思います。

たとえば、良習慣でいえば、

・毎日がんばってテレアポをしているのに、すぐに営業成績がアップしない
・毎日がんばって英語を学習しているのに、TOEICのスコアが伸びない
・毎日がんばってブログを書いているのに、アクセス数が伸びない

ということがあると思います。

もしくは、悪習慣をやめるのは、

・毎日ダイエットしているのに、すぐに体重が減らない
・毎日スマホをがまんしているのに、すぐに理想の生活にならない
・毎日夜ふかしをやめたのに、すぐに早起きが定着しない

といったことがあるでしょう。

私たちは努力したら、「すぐに」結果が欲しくなります。

しかし、良習慣やビジネスは、すぐにその効果を実感できないので、つまらなくなり、挫折してしまうわけです。

 

悪習慣に負けそうなときに自分に問いかけたい質問とは?

ここを解く鍵になるのは、「成功体験」です。

成功体験が多い人ほど、

・成果は遅れてやってくる
・停滞しているように見えるけれど、少しずつ力はついている
・がんばった先にしか得たい結果はない

ということを理解しているのですね。

ですから、継続によって目標達成した記憶があったり、願望を成就したイメージを思い出すことができます。

つまり、未来を信じることができ、自分を信じることができるということです。

成功体験がないと、そこを信じる力がいまいち弱いのですね。

世の中には、数え切れないほどの誘惑があります。

油断していると、大事な時間はすべて持っていかれてしまうほどです。

それを防ぐ方法は、

・自分が本当に得たいものを明確にすること

です。

その願望が本音に近いものであればあるほど、迷ったり、選択肢がたくささんあるときにも、

・未来につながる選択
・長期的な視点
・価値観にそった行動

を決断することができるのだと思います。

そこで誘惑を断ち切れるからこそ、続けられるということですね。

その意味では、もしもあなたが続けられないのだとしたら、本当の意味で、

・自分で選んでいない

ということになってしまうのかもしれません。

ぜひ、あなたの心の中にある、

・やりたいことは何か?
・実現したいことは何か?

ということをあらためて自問してみませんか?

今あなたが取り組んでいる良習慣は、本当にあなたの未来につながっていますか?

今あなたがどうしてもやめられない悪習慣は、本当にやめられないのでしょうか?

もしも、悪習慣に流れそうになったら、

・本当は、どうしたい?

と自分に質問してみましょう。

「本当は、どうしたい?」は、コーチングのマジッククエスチョンと言われているシンプルかつパワフルな質問で、私もよく活用しています。

この質問に対して「Yes」なら、大丈夫なはずです。

悪習慣に悩まれている方は、ぜひ「本当は、どうしたい?」と自分に問いかけてみましょう。

 

・・・最近二日酔いになった私が言っても説得力がいまいちですけれども。(^_^;)

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

久しぶりに終日オフ。

たまっていた書く仕事を進めていました。

夜は誕生日祝いの延長で、手巻き寿司パーティー。

誕生日が連休になると、お祝い感が持続してお得ですね。(笑)

――――――――――――――――

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

ひとりで複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

自分の力を十分に発揮するために。ほかの人や情報ノイズを避けて、自分に集中する。

あなたは、ほかの人のことや、世間のニュースに振り回されすぎていませんか? 行動に向けてスピードをあげていくためには、自分に集中することが大事です。   スポンサーリンク   久々に …

「今の自分にはちょっと大変なこと」に取り組まければ成長できない

あなたは、テキストやスライドなしで1時間以上話し続けられるコンテンツがあるでしょうか。 専門分野であれば、その領域を目指していくことがおすすめです。   スライドなしで1時間以上話した2度の …

no image

目の前の小さな山を「ひとつ、またひとつ」と乗り越えていく

■「行動すれば、次の現実」 これは、有名コンサルタントの石原明さんの名言です。 わたしが非常に好きな言葉です。 考えすぎて動けなくなりそうなときに、意識的に目を通しています。

誰もがマルチスキル、マルチインカムを持つ時代の到来

■話題の記事を読んで考える   行動習慣ナビゲーターの大先輩であり、ビジネスモデルプロデューサー鈴木秀一郎さんの公式メルマガ「生涯資産を生みだす方程式」にて紹介されていたこの記事を読みました …

やる気が出ないときに、たった3分間でモチベーションを高める方法。

行動したいけれど、なぜかやる気が出ない。 そのようなときは、3分間でいいので小さく行動してみましょう。   スポンサーリンク   やる気がないときどうすればいいのか 「頭では、やろ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。