タイムマネジメントの習慣

集中力を高める方法。コストをかけた会議室でパフォーマンスアップをはかる。

投稿日:2019/09/06





「時間がない」と思う人は多いと思います。

ただし、「時間がたっぷりある」と思うこともトラップにはまるので注意しましょう。

 

有料会議室でブログ執筆

先日、私が住んでいる地域に、貸し会議室がオープンしているという情報を見つけました。

今は、自宅での仕事やカフェでの仕事でなんとかなっているものの、ひとりで集中したい時もあるもの。

「自宅近くに良い会議室ができるといいよね」と妻とも話していました。

それが、先日家族会議をしているときに、ふと思い出して検索したら、検索でヒットしたのです。

そこで、さっそく利用してみました。

こちらがそのお部屋。

 

何もありません(笑)。

シンプルすぎます。

「精神と時の部屋」を思い出しました(笑)。

まずは試しに1時間だけ利用することにして、ブログを執筆。

メリットは、とても静かな環境だったということ。

無音状態です。

じつはここは音楽の練習ができる防音ルームだったのです。

ブログなどのアウトプットをしている方ならお分かりいただけると思うのですが、無音状態で執筆できるというのは格別ですよね。

とても集中できました。

デメリットは、テーブルが小さかったこと。

現状の設備だと、長時間の執筆にはちょっと厳しいです。
(使用したフィードバックは、運営の方に直接メールしました)

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





自分で時間に強制力を設ける

今回、ブログ執筆に集中できたのは、静かな環境という要因があったのはもちろんなのですが、もう1つ要因がありました。

それは、

・制限時間がある

ということです。

今回は1時間800円という金額だったのですが、たとえ800円であっても「お金を投資して環境を買っているんだ」と思うと、執筆に力が入るのです。

また、その期限は自分で設定しているものなので主体性もあります。

そのため、時間に対する緊張感がすごく高まっていたのですね。

よく、作家の方がホテルに缶詰めになって原稿を書いているシーンがありますが、まさにこういったパフォーマンスアップを狙っているのです。

実際、「たっぷり時間はあるぞ」と思ってしまうと、仕事がはかどらなくなります。

以前、私もカフェで、休日に早起きして5時間を確保したときにはブログを3記事くらい書こうとしていました。

ただ、終わってみれば2記事を書き終わらなかったのです。。。

普段の時間の2倍はかかってしまっています。

「時間がありすぎると、時間がなくなってしまう」わけです。

今回の有料会議室のように、制限時間を意識して仕事をすると、明らかにパフォーマンスアップします。

一方で、制限時間を意識せずに「まだ時間はある」と思ってしまうと、集中力が高まりません。

制限時間があった方が、私たちはその中でできることを必死に取捨選択するようになるんですね。

制限時間という強制力がないと、自分の意志ではなかなか思うように動けないのが私たち人間なのです。

 


■スポンサーリンク




「時間はたっぷりある」に注意

「時間はたっぷりある。うまく使いさえすれば」とは、ゲーテの言葉。

確かに時間の使い方は工夫次第で濃度を高めることができます。

ただし、時間がたっぷりあると勘違いしてはいけません。

なぜか。

「まだ時間がある」と思った瞬間に

・先のばしするという選択肢が出てきてしまう

からです。

選択肢が増えると、なぜか

「明日やればいいか」

そう思ってしまうのです。

すると迷いが生じてしまい、行動力がダウンしてしまいます。

それが、時間があるのにうまくいかない人たちの共通点なんですね。

一方、うまくいっている人は、制限時間や期限を自分で設定します。

時間というものは実体がありません。

ですがら、主体的に時間を区切っていく必要があるのです。

そうして、ちょうど綱引きの綱を引っ張るように、時間に緊張感を持たせる

それが時間の強制力をうまく活用することにつながるのですね。

そのための具体的な方法として、たとえば有料の会議室を借りる。

そうして、制限時間のある環境で仕事をしてみてはいかがでしょうか。

与えられた期限のまま取り組むのではなく、時間の強制力は自分で設定してみましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

記事の通り、昨日は初めて使用する会議室で書く仕事を試しました。

有料の会議室で執筆するというのは贅沢なんですが、緊張感が高まります。

防音の会議室だったので、集中力アップにもなりました。(^_^)


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-タイムマネジメントの習慣

執筆者:

関連記事

時間活用は「大きくざっくり」よりも「適切な小きざみ」で取り組む

「たっぷり時間がある」と感じた瞬間に、私たちの自由(だったはずの)時間は消費されていきます。 消費時間を投資時間に変えていくためには「適切な小きざみ」にすることがおすすめです。   時間のか …

時間簿をゴール実現に向けた設計図にする

定期的に「時間簿」をとるようにしています。 油断していると、時間の使い方はどんどん下手になっていくからです。   今回の「早起きマスター」のテーマは「時間簿」 今回開催した「早起き完全マスタ …

「成功よりも成長」を目指すために「中心テーマ」を持つ

スポーツなら、試合で勝負に勝つことは大事です。 ただ、「勝負は時の運」ということもあります。 そうなると、より大事になってくるのは、勝負に挑むことで強くなる(=成長する)ことです。   「中 …

自分にとっての理想の1日を現実化する5つのポイント

「できるだけ充実した1日をすごしたい」と思うのは、私だけではないですよね。 私なりに5つのポイントを考えてみました。   新しい「理想の1日」に近づけた日 「充実感のある1日をすごすためには …

運まかせの時間の使い方を卒業する

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 私にとっての時間の使い方として、「もっとがんばる」は不正解でした。 ただがむしゃらに努力するのは、徒労に終わることもあるからなんですね。 先 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。