良習慣の習慣

ほめる習慣で「自分はこんな人」のイメージを変える

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

自分を褒めるというシンプルな習慣。
実は、自分自身の「どんな人」像を変えてしまうパワーがあります。




 

自分は「続かない人」というラベル

自分が自分を「どんな人」だと思っているか。
実は、それだけで人の行動が変わります。

私の場合、以前は本当に(心の底から)習慣などが「続かない人」だと思っていました。

なぜ、そう思うに至ったのでしょうか。
それは、
・勉強が続かない
・部活が続かない
・アルバイトが続かない
という事実が積み重なってきた人生だったからです。

確か、「進研ゼミ」は入退会を3回くらいくり返した記憶があります(笑)。

こうなると、否定しようにも否定できません。
私は私自身に「続かない人」というラベルをペタリと貼りました。

ペットボトルを包んでいるラベルのように。
「伊藤良=続かない人」と。

もちろん、自ら進んで「続かない人のラベルを貼ろう」と思ったわけではありません。
無自覚のうちに、ラベルを貼っていたんですよね。

すると、どうなるか。
当然、さらに「続かない人」になるわけです。

自分で「続かない人」のラベルを貼るわけですから、その通りの行動をする。
それを見ているまわりの人(親など)も、「あいつは続かない奴だな」という態度で接するようになる。

すると、私は「続かない人」という意識を強化します。
ですから、ますます「続かない人」になっていくわけです。

もう、本当に悪循環ですよね。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





ラベルが「続いている人」に変わる

一方で、興味深いことに、自分を「どんな人」と思うかが変わると、行動も変わります。

「良習慣の種」のようなルーティンのチェックリストで習慣を管理するようになり。
ちょっとずつですけれど、続けられる習慣が出てきたんです。

といっても、その習慣は「しょぼい習慣」です。

具体的には、
・帰宅したら手を洗う
・靴を揃える
・脱いだスーツはすぐにハンガーにかける
みたいな。
意識すれば、誰でもできるような行動ですよね。

ただ、私はそれらの小さな行動を軽視していました。
ですから、行動が重くなり、サボり、結果として「続かない人」になったわけですから。

そこに一矢報いるようにしょぼい習慣を地道に実践。
やってみれば小さな行動ですから、何とか続くわけです。
習慣のチェックリストを見ると「◎(できた)」が1ヶ月続いたことがわかる。
そんな現状を確認していると、私の中に新しい意識が芽生えます。

それが「伊藤良=続いている人」というラベルです。

「続いている人」のラベルを自分に巻いてみたい。
そう思っていたんですよね。

このとき、何より重要だったのは「自分が決めたことを実行する」という行為でした。

それまでは、約束を破り続けていたわけですから。
(私にとっては)大きな変化だったのです。

 

■スポンサーリンク




ラベルが「続く人」に変わる

そのようにして、何も「続かない人」から、何となく「続いている人」へ。
私の中での「自分はこんな人」が変化していったんです。

そこから徐々に、
・読書
・マラソン
・ブログ
などが続くようになりました。

ここまでくると、成功体験がどんどん増えていって。
「良習慣の種」は「◎」が8割を占めるようになってきたんです。

その効果で、
・会社の仕事
・個人ビジネス
・人間関係
などが、継続によって大きく改善。

そこから、
・TOEIC
・コーチング国際資格
・トライアスロン完走
といった目標を達成することができるようになったんですよね。

さらに、商業出版が決まったときに、本のタイトルに「続く人」が入っていて。
私は、自分のラベルを「伊藤良=続く人」にペタッと貼り替えたわけです(今のところ、「続く人」のラベルは取らないようにしています)。

その変化のプロセスにあったのは、何かというと、いつも「自分をほめること」だったんですよね。

実際には大したことがなくても、「今日もできたな、すごいな」と口に出す。
「こんなに続けられるなんて、別人じゃないか」と思い込む。
そうしたささいな「自分ぼめ」。

そのくり返しが、自分自身を「続かない人→続いている人→続く人」に変えるために必要なことでした。
小さな行動であっても、事実は事実ですから。

この「自分をほめる」という習慣。
やろうと思えば、簡単でしょう。

ただ、「自分はどんな人になりたいのか?」がないと、ほめられません。
他者からほめられることも嬉しいものですが、自分で自分をほめるパワーも強いものですから。

要は、自分の中で未来は「どんな人」になりたいかを描く。
現在は、自分を「どんな人」だと捉えているかを知る。
そして、小さな行動で自分をほめて「どんな人」を変化させていくこと。

シンプルですけれど、それだけで手に入る現実が変わるのですね。

ぜひ、今日から、今から。
「自分ぼめ」から「どんな人」に対する変化を始めてみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、夜に盆踊りへ。
・・・というのは冗談で(笑)。
ただ、いつものスタバに行こうとしたら、台風の影響で延期になった盆踊りが開催中でした。

終わりかけのタイミングだったので、ちらりと見学。
エンディングの音楽は『恋するフォーチュンクッキー』のあとに、『ダンシング・ヒーロー』が流れました。
盆踊りにかかる楽曲について、時代の変化を感じます(笑)。

あ、もちろん、週刊メルマガはちゃんと
発行しました。(^^)

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』(有料)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

習慣化とは「自分が自分をどう思っているか」を上書きしていくプロセス

習慣化は「くり返しの学習」が起こす変化です。 変化させる対象は「自分が自分をどう思っているか」という自己認識の領域です。   「早起き完全マスタープログラム」初日が終了 日曜日は、3ヶ月プロ …

2017年にクリアしたい目標が残っている人に。目標設定を見直す3つのポイント。

自分が見たことのない「新しい場所」へたどり着くためには、どうすればいいのでしょうか。 意識しておきたいポイントは、 1:目的を明確にする 2:目標を具体的なアクションにチャンクダウンする 3:目標達成 …

ダイエットのための「運動が続かない」人へ。続けるコツは日常生活の中にあります!(ダイエットの習慣)

  こんにちは、伊藤です。 前回まで3回のエントリでご紹介してきました「ダイエット習慣に訪れる4つの挫折ポイント」を克服するシリーズ。 ダイエットの4つの挫折ポイントとは、 (1)飲み会があ …

なぜ「ふり返り」は敬遠されるのか?それでもふり返りの習慣をおすすめる2つの理由

定期的な「ふり返りの習慣」を継続するのは意外と難しいもの。 それでも「ふり返りの習慣」をおすすめしたい2つの理由があります。   「ふり返りの習慣」の難しさはどこにあるのか? 私は大事だと考 …

活躍している人のひそかな習慣とは「大切な指標を決めて定点観測」すること

Q:あなたが人生で大切にしている指標はいくつありますか? この質問に即答できる人は、おそらく充実した人生を送っているでしょう。 なぜなら、「大切な指標を決めて定点観測をしているから」です。 &nbsp …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。