セミナーの習慣

セミナー講師は「自分が『知らない』ということを、知り続ける」仕事

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

「私にとって、セミナー講師の仕事とは?」
昨日の「良習慣塾」セミナーのあと、ふと、そんな問いが浮かんできました。
私なりに考えてみます。




 

セミナー講師デビューを果たした日

2013年10月7日。

私がセミナー講師としてデビューした日です。
今でも、忘れられません。

憧れのセミナー講師という立場。
受講生の方々に、自分が重要だと感じていることを話す役割です。
そのポジションに自分が立つ。
人生で起きたすばらしい瞬間の1つです。

私が自己投資をスタートしてインプットを始めたのはビジネス書の多読。
そこから、セミナーを受講するようになりました。
人生で初めてのセミナーに参加したときは、ドキドキしましたね。

そこから、数々のセミナー講師の方から、学びました。
学んだことを実践すると、仕事の成果につながっていったのです。
最下位だった売上が、やがて社内で年間1位をとるまでに変化したのです。
実話として。

そんな影響もあり。
セミナー講師という仕事を「すばらしい仕事だな」と感じていました。

そのあと、「複業」というライフスタイルに興味が出てきて。
「いつか、自分でもセミナー講師をやってみたいな」と。
ぼんやり思っていました。
夢のように。

すぐにその夢が実現することはありませんでした。
なぜなら、私には他の方に伝えられるようなコンテンツがなかったからです。

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/26『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





自分の「強み」はどこにあるのか?

「『強み』とは『人に教えられることを持っている』ことだ」
本田直之さんの言葉です。

その意味で、私にはセミナーをするほどの「強み」がなかったのですね。
それが、コンプレックスでもありました。

人生をあきらめたりしていたわけではないんです。
「自分にも、何かできることがあるはず」と思っていました。
心の奥底で。

でも、その「何か」がわからない。
苦しんだわけです。

そこから、自分の強みを見つけるべく試行錯誤。
やがて、あるセミナーに参加した際に、私のプロフィールを見た同期の受講メンバーから「早起きを習慣化する方法を教えてよ」と言われたのです。
そこで、私は「早起き習慣化を伝えるセミナーをやってみよう」と思ったのです。

友人たちとの勉強会が決まり、そこで講師として立候補しました。
多くの人の前で話す経験は、ほぼゼロ。
PowerPointを触ったことも皆無。
それでも、思い切って、勇気を出して。

自分なりに一生懸命に準備しました。
今から見るとありえないくらいに稚拙な資料ですけれど。
友人たちのあたたかい目で、セミナー会場(有料の会議室)でセミナーを終えることができました。

それが、2013年10月7日。
私にとって「最初の1円を稼ぐ」が実現した日でもあります。

 

■スポンサーリンク




セミナー講師の仕事とは?

さて、「私にとって、セミナー講師の仕事とは?」という、この記事の冒頭の問い。

その問いに答えるとすれば「自分が『知らない』ということを、知り続ける」仕事だなと感じています。

自分が興味関心のある分野をしぼる。
本やセミナーを浴びるように学ぶ。
それでも、知らないことだらけです。

「世の中には、自分が知らないことがたくさんある」
そんなことを日々感じられる仕事だなと。

1つの学びがあるだけで、行動力が上がったり。
学びの蓄積から、これまでできなかったことができるようになったり。
「学ぶことをやめないっていうのは、すばらしいよな」と感じられる日々なのです。
セミナーを続けて開催していこうと思うと。

そう言うと「なんだ、セミナー講師っていい仕事じゃないか」と感じる方がいらっしゃるかもしれません。
実際、いい仕事なんです(笑)

ふと目にした名言に、心がしびれる。
本の印象的なフレーズに、グッとくる。
自分の行動や内省から、ビビビッと気づく。

それらを「セミナー」のパッケージとして詰め込み、大事な人たちに伝えられるのですから。
こうした時間の連続が、セミナー講師という仕事の一側面なんだろうと。
私はそう感じています。

「世の中には、自分が知らないことがたくさんある」
そう思うと、心が踊るんですよね。
私は。
「自分が『知らない』ということを、知り続ける」ことには、終わりがありませんので。

あなたも、セミナーをやってみるのはいかがでしょうか。
今見えている景色と、違う景色が見えるようになるはずです。

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/26『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、夜に「良習慣塾」セミナーを開催。
テーマは行動心理学。
興味深い実験や調査結果から、自分を動かしてく方法をお伝えしていきました。

少し新しい構成でのセミナーを試してみて。
なかなか良い感触でした。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-セミナーの習慣

執筆者:

関連記事

オンラインミーティングだからこそ活用したい「チェックイン」と「チェックアウト」

「始めが肝心」という言葉があります。 同時に「終わりよければすべてよし」という言葉もあります。 せっかくですから、「チェックイン」と「チェックアウト」として、2つとも活用していきましょう。 &nbsp …

講座を続ける「3年目のジンクス」を乗り越えられたたった1つの理由

「長期間の講座には3期目で終わる3年目のジンクスがあるんだよね」 ビジネス講座の講師の方から、そう言われたことがあります。 私は、なんとかそのジンクスを乗り越えられそうです。   講座継続の …

ブログに活動記録やコンテンツを残しておけば、思いがけない幸運が起きる(こともある)

企業様向けにセミナーを開催させていただく体験をしました。 人生初の貴重な体験であり、ブログの大切さをあらためて感じたので、記事にしてみます。   企業様向けのセミナーを初開催 先日、企業様か …

早起きセミナーを20回開催できた理由は何か?明確にするべき危機感・快感・期待感。

紆余曲折ありながらも、早起きセミナーを20回開催してきました。 「なぜ続けられたのか?」という質問があったので、その問いに答えてみました。   スポンサーリンク   「習慣化の智慧 …

「知的コンテンツクリエイター」になる方法。8ステップでデジタルコンテンツをつくる

「知的コンテンツクリエイター」という言葉を思いつきました。 私たちは誰でもクリエイターの側面を持てるはずです。   「知的コンテンツクリエイター」とは何か 昨日は、私が主催している「良習慣塾 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。