体験の習慣

あなたの日常に「小さな冒険」をつくり出す方法

投稿日:


突然ですが、あなたは最近、アイデアに煮詰まったりブログネタに困ったりしていませんか?

もしそうだとしたら、あなたの日常に「小さな冒険」が足りていないのかもしれません。




 

電車の停止から生じた私の「小さな冒険」

先日、コーチングを終えて電車で帰宅中にアクシデントがありました。

電車が人身事故で停まってしまったんです。

その日は金曜日。

夜で雨も降っていました。

とはいえ、そのままそこにいても電車は動きそうにありません。

「どうしようかな、、、」

その日はブログも書き終わっていなかったので早く帰りたいと思っていました。

そこでGoogleマップで検索。

徒歩圏内に別の駅がありました(こういうとき、東京の便利さを感じます)。

そこから乗り継げば、自宅近くのバス停までいきそうなルートを発見したんです。

しかし時間はギリギリ。

最終バスに乗り込むためにはすぐに移動しなければなさそうでした。

もう迷っている時間はなかったので「えいや」で電車を飛び出し、別の駅まで歩きました。

振替乗車のアナウンスもありましたが気にせず進みます。

なんとか別の駅からの電車には間に合いました(その駅から初めて電車に乗りました)。

目的の駅についたので、電車を降りてバス停へ。

バス停には、ほかの人たちが待っているのが見えました。

「よし、最終バスに間に合いそうだ!」とバス停に急ぎます。

そしてちょうど私がバス停に到着したタイミングで、最終バスがやってきたんですね。

ホッとひと安心。

ちょっと遅くはなりましたが、運良く無事に帰宅することができました。

帰宅したときは「トラブルだったけど、ちょっとだけ楽しかったかも」と思ったんです。

こんなちょっとした一連のできごとが、私に「小さな冒険」を与えてくれたように感じました。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





意図していつもと違うルートを通る習慣

このとき、ふと思ったことがあります。

それは、

「普段、いかに自分がいつものルートでしか移動していないのか」

ということです。

とくに最近、帰り道は決まったルートでした。

思い返すと、最近はブログネタのストックがきびしい日が続いています。

なぜか。

それは、普段と同じことしかしていないからです。

新しい体験がないので、ブログネタにも困るんですね。

もう少し余裕があるときは、普段と違った道を通るように意識しているんです。

朝の通勤は違った道で行くことを意識しているんですが、それよりも帰り道ですよね。

門限があるわけではないんですから、もっと新しい道を通って「小さな冒険」をしても大丈夫なはずです。

以前はそれを意図して毎日違うルートを通って帰る習慣があったんです。

実際、2013年にそのテーマでブログを書いていました(いま読み返したらあまりにも恥ずかしいのでリンクは貼りません・笑)。

でも、これも意識しておかないといつの間にか忘れてしまうような習慣なのでしょうね(あの頃もブログネタに困っていたのでそんな記事を書いたような気がします)。

朝は自然を感じて通勤することを習慣にしているため、ルートは大きく変わりません。

その代わりに、営業でお客さま先に向かうときは新しいルートを通るようにしています。

すると、やはり新鮮なシーンが目に写ります。

ユニークな看板、興味深いお店、興味をひく建物。

目新しいものを見つけたら、iPhoneで写真を撮ります。

そんな風にして撮った写真がブログの画像として使えたりするわけです。

「小さな冒険」の成果ですよね。

そんな風に、ほんとうは日常の中にアイデアはあるんです。

お笑い芸人の方が日常に笑いのあるネタを見つけているように。

でも、見慣れてしまった日常にいるとなかなかそのアイデアに気づきません。

ですから、ときどき新しい道や知らない街を歩くようなことが必要なんですよね。

新しい視点を発見するからこそ、新しい発想やアイデアが思い浮かびます。

高城剛さんが「アイデアは距離に比例する」という言葉を残していますが、まさにそういう発想なんだと思うんです。

 


■スポンサーリンク




日常に「小さな冒険」をつくろう

いつもブログで書いているように、私たちは安心・安全を求める生き物。

変化を嫌います。

ですから、通勤や通学ルートは変えたくないんです。

いつもの道からはずれないようにする本能があるわけですね。

それがラクだからです。

それに、きっといつもの道が最短でもっとも安全なベストルートのはずです。

いまは話をシンプルにするために通勤ルートの話をしていますが、じつはこれは仕事のスタイルや学習方法でも同じ現象が起きます。

私たちは自分たちが知っている範囲内でもっとも危険が少ないやり方を採用したくなるんです。

それが安心・安全で心地いいからです。

でもそればかりだと、最近の私のように得るものも少なくなります。

安全領域にばかりいると、新しいことに意識が向かないようになっていきます。

そして変化を嫌うようになります。

その先に待っている未来は、、、きっと無難と平凡の人生でしょう。

それは嫌ですよね。

それなら、冒頭の私のようにほんのちょっといつものルートを変えるだけでいいので変化を起こしていきましょう。

「小さな冒険」のように。

「小さな冒険」は、自分の本能が目覚めるような感覚を呼び覚ましてくれるんですね。

そのためには海外旅行などに行けるといいのでしょう。

でもそこまでするのは大変ですよね。

ですから、わざわざお金をかけて遠出をしなくても大丈夫。

いつもと違うルートで帰宅してみればいいんです。

日常の中でほんの少しだけ手間をかけるだけで新しい発見があるものです。

そんな機会をあなた自身に与えてみましょう。

そうやってつくり出した「小さな冒険」が、また新しい冒険を生み出してくれるかもしれません。

ぜひ明日は、いつもと違う道を歩いて帰ってみませんか?

そうやってあなたの日常に、ほんのちょっとだけ「小さな冒険」を誕生させましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、お得な情報が飛び込んできました。

あの原田隆史さんの動画教材が無料で見られるということなんですね。

不安ないまの状況だからこそ、子どもたちに未来を描く時間を増やして欲しいということ。

すばらしい試みです。

ぜひご覧いただければと思います。

170分以上の大ボリュームで豊富な資料もついています。

================
■原田メソッド動画教材 無料配信ページ
https://k.d.combzmail.jp/t/7iuj/j0jd91q04x0w8zltapXQk
================

これは見ないと損だと思います。


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-体験の習慣

執筆者:

関連記事

帝国ホテル「インペリアルラウンジ アクア」の「アフタヌーンティー 夏」。体験から得た3つの学び。

先日、帝国ホテルでアフタヌーンティーを楽しみました。 メニューのご紹介と、体験からの学びを記事にしました。   スポンサーリンク   「高級ホテルでアフタヌーンティーをたしなむ」と …

「論感型の朝ルーティン」でベストな朝をつくる

新しい朝ルーティンの手法を思いつきました。 名づけて「論感型の朝ルーティン」です。 この方法なら、あなたの中の「論理の自分」と「感性の自分」を両方満たすことができます。   どんな朝ルーティ …

ラグビー観戦のすすめ。間近で選手たちの激突を感じられる迫力のスポーツ。

先日、人生初のラグビー観戦にいきました。 ラグビー観戦の手順や観戦ポイントを記事にしています。   スポンサーリンク   ラグビー観戦前の準備 まずはラグビー観戦までに準備をしてお …

「グリーンエクササイズ・ミーティング」で時間不足と運動不足を解消する方法

仕事への時間不足と運動不足に悩んでいる人はいるでしょうか。 1度に2つの「不足」を解決する方法がありました。 それが「グリーンエクササイズ・ミーティング」です。   「時間不足」解消のカギは …

「いつもの」を手放す習慣で、日常は自然に変化する

「いつもの」が決まると楽です。 ただ、「いつもの」に慣れすぎないようにしていきましょう。   「いつもの」がない不安 東京の東部から、正反対の西東京に引っ越しをして、およそ半年間。 新しい土 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。