良習慣づくりの習慣

時間の「一貫性」を活用して習慣を続けよう

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

「時間」の区切りは、良習慣づくりに重要です。
あなたの習慣形成に活用してみましょう。




 

習慣の「開始時間」を一定にする

良習慣づくりに、とても有効な方法があります。

それは「時間的一貫性」と呼ばれるやり方です。

「時間的一貫性」とは何でしょうか。
ルールはシンプル。
その「習慣の開始時間を一定にする」だけです。
要するに「この時間にスタートする」と決めておくということですね。

これだけ聞くと、「なーんだ、そんな簡単なことか」と思われるかもしれません。

実際、本などでよく見聞きする手法としても、
・起きる時間を同じにしよう
・夕食は20時までに食べる
・寝る時間は同じにすること
みたいな方法があります。

たしかに、理屈としてはわかります。
実行している人たちが存在しているのも知っています。

ただ、私自身は実行が難しいことの1つです。
なぜなら、状況に変数があるからです。

たとえば、
・8時からスクワットをやろうしても、やる気にならない
・9時からブログを書こうとしても、ネタが浮かんでいない
みたいに。

そのため、「時間的一貫性」の開始時間を一定にする手法は、知っているけれど、活用できていませんでした。

 


 

【お知らせ】

【募集中】9/28『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





習慣の「終了時間」を一定にする

「時間的一貫性」には、もう1つのルールの側面があります。

それは先ほどと反対のルール。
「習慣の終了時間を一定にする」ということなんですね。
要は、「この時間で行動を終える」と決めておくということです。

たとえば、面白い本を読んでいたとしても、23時になったら本を閉じると決めておく。
そうすることで、寝るまでのルーティンを一定にできる効果があります。

具体的には、
・8時には朝の身支度を終える
・21時にはお風呂を出る
・24時にはスマホの電源をオフにする
という終え方です。

私なら、
・出社までに複業メルマガを書き終える
・「良習慣塾」集中ルームの25分でブログの記事を書く
・スタバの閉店時間までにセミナー準備を終える
など。
終わりの時間を守るほうがやりやすかったです。

これは、その人の性格や状況によっても変わるはず。

あなたが、
・開始の時間
・終了の時間
のどちらを重視すると継続しやすいのか。

ふり返ってチェックしてみるのがおすすめです。

 

■スポンサーリンク




習慣の「開始時間」と「終了時間」を一定にする

じつは、前述の2つのルールを組み合わせて、
・開始の時間
・終了の時間
を一定にするというのが、手法としては強力なんですね。

この
・決まった時間
に加えて、さらに習慣づくりに重要なのは、
・決まった曜日
に実行するということ。

こうした条件が整うと、習慣づくりがやりやすくなるわけです。

わかりやすいのは、
・学習塾
・仕事
・習いごと
などですね。

具体的には、
・スポーツの練習
・楽器の習いごと
などは、決まった条件で実行しやすくしていますね。
あなたも、こうした条件が揃っていて継続できたことがあるのではないでしょうか。

私自身も、
・「良習慣塾」のセミナー開催
・トライアスロンのスイムスクール
などは、日時と曜日を決めることで継続をしやすくしています。

ポイントは、
・スタート時間が来たら、有無を言わずに始める
・終わりの時間が来たら、スパッと終える
ということですね。

始めるときは多少のモチベーション低下があったとしても、やり始める。
終わるときは「もうちょっとやりたいかも」という気持ちがあっても、容赦なく終える。
それによって、「またやろう」と思えるわけですね。

これが「時間的一貫性」のメソッドです。

さて、あなたの習慣づくりにも「時間的一貫性」を活用できそうなものはあるでしょうか。
始めやすくなり、終えやすくする。

そんな「時間的一貫性」の方法にトライしてみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】9/28『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、夜に、映画『グランメゾン・パリ』の
Blu-rayを鑑賞。
楽しみにしていたんですよね。

『グランメゾン東京』の連ドラとスペシャルドラマを経て、映画でパリへ。
すばらしいメッセージを教えてくれるストーリーでした。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣づくりの習慣

執筆者:

関連記事

no image

その言葉は自分の言葉ですか?

———————————————————— 当ブログは、「良習慣(りょうしゅうかん)」(僕の造語です)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。 僕が「良習慣」を身につけていく …

充実した人生のつくり方とは?「肯定感を持つ」ことで自信を育て、「充実した1日」を実現する。

自分に自信をつけて「充実した人生」をすごすためにはどうすればいいのでしょうか? 私のおすすめは「1歩ずつ階段を上っていく」、そうして「自己肯定感を育てていく」です。   スポンサーリンク & …

瞑想がもたらす5つのメリット。集中力アップ・睡眠向上・リラックス効果・不安解消・アイデア発想

集中力が高まり、睡眠の質も向上し、リラックスできて、不安を減らし、アイデアを生み出せることに有効。 そんな習慣をご紹介します。   突き抜けたビジネスパーソンに共通する習慣とは? 海外では、 …

早起き習慣化のための代償とは?組織の中で自分のキャラを変化させていく困難に負けそうになったときに思い出したいこと。

  こんにちは、伊藤です。 本日は週末の「早起き習慣化」について書きますね。 今まで夜更かしだった方が早起き生活にシフトしていく中で、避けて通れない部分があります。 それは、 「キャラを変え …

no image

ジョン・キムさんの名言 「ポジティブオーラの起点となる。ネガティブオーラの終点となる。」

———————————————————— 当ブログは、「良習慣」(僕の造語です 笑)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。 僕が「良習慣」を身につけていく中で、成功体験や …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。