こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。
「時間」の区切りは、良習慣づくりに重要です。
あなたの習慣形成に活用してみましょう。
習慣の「開始時間」を一定にする
良習慣づくりに、とても有効な方法があります。
それは「時間的一貫性」と呼ばれるやり方です。
「時間的一貫性」とは何でしょうか。
ルールはシンプル。
その「習慣の開始時間を一定にする」だけです。
要するに「この時間にスタートする」と決めておくということですね。
これだけ聞くと、「なーんだ、そんな簡単なことか」と思われるかもしれません。
実際、本などでよく見聞きする手法としても、
・起きる時間を同じにしよう
・夕食は20時までに食べる
・寝る時間は同じにすること
みたいな方法があります。
たしかに、理屈としてはわかります。
実行している人たちが存在しているのも知っています。
ただ、私自身は実行が難しいことの1つです。
なぜなら、状況に変数があるからです。
たとえば、
・8時からスクワットをやろうしても、やる気にならない
・9時からブログを書こうとしても、ネタが浮かんでいない
みたいに。
そのため、「時間的一貫性」の開始時間を一定にする手法は、知っているけれど、活用できていませんでした。
■【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー
■【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)
■週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』
習慣の「終了時間」を一定にする
「時間的一貫性」には、もう1つのルールの側面があります。
それは先ほどと反対のルール。
「習慣の終了時間を一定にする」ということなんですね。
要は、「この時間で行動を終える」と決めておくということです。
たとえば、面白い本を読んでいたとしても、23時になったら本を閉じると決めておく。
そうすることで、寝るまでのルーティンを一定にできる効果があります。
具体的には、
・8時には朝の身支度を終える
・21時にはお風呂を出る
・24時にはスマホの電源をオフにする
という終え方です。
私なら、
・出社までに複業メルマガを書き終える
・「良習慣塾」集中ルームの25分でブログの記事を書く
・スタバの閉店時間までにセミナー準備を終える
など。
終わりの時間を守るほうがやりやすかったです。
これは、その人の性格や状況によっても変わるはず。
あなたが、
・開始の時間
・終了の時間
のどちらを重視すると継続しやすいのか。
ふり返ってチェックしてみるのがおすすめです。
■スポンサーリンク
習慣の「開始時間」と「終了時間」を一定にする
じつは、前述の2つのルールを組み合わせて、
・開始の時間
・終了の時間
を一定にするというのが、手法としては強力なんですね。
この
・決まった時間
に加えて、さらに習慣づくりに重要なのは、
・決まった曜日
に実行するということ。
こうした条件が整うと、習慣づくりがやりやすくなるわけです。
わかりやすいのは、
・学習塾
・仕事
・習いごと
などですね。
具体的には、
・スポーツの練習
・楽器の習いごと
などは、決まった条件で実行しやすくしていますね。
あなたも、こうした条件が揃っていて継続できたことがあるのではないでしょうか。
私自身も、
・「良習慣塾」のセミナー開催
・トライアスロンのスイムスクール
などは、日時と曜日を決めることで継続をしやすくしています。
ポイントは、
・スタート時間が来たら、有無を言わずに始める
・終わりの時間が来たら、スパッと終える
ということですね。
始めるときは多少のモチベーション低下があったとしても、やり始める。
終わるときは「もうちょっとやりたいかも」という気持ちがあっても、容赦なく終える。
それによって、「またやろう」と思えるわけですね。
これが「時間的一貫性」のメソッドです。
さて、あなたの習慣づくりにも「時間的一貫性」を活用できそうなものはあるでしょうか。
始めやすくなり、終えやすくする。
そんな「時間的一貫性」の方法にトライしてみましょう。
■【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー
■【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)
■週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』
■スポンサーリンク
■編集後記
昨日は、夜に、映画『グランメゾン・パリ』の
Blu-rayを鑑賞。
楽しみにしていたんですよね。
『グランメゾン東京』の連ドラとスペシャルドラマを経て、映画でパリへ。
すばらしいメッセージを教えてくれるストーリーでした。(^^)
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!
▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内
▼ご登録は下記よりお願いいたします!
■スポンサーリンク
コメントを投稿するにはログインしてください。