書く習慣 良習慣の習慣

感謝日記の習慣。1日2分、21日間続ければあなたの世界がポジティブに変わる

投稿日:2021/12/12


1日たったの2分、21日間続けるとあなたが幸せになれる良習慣があります。

それは「感謝日記を書く習慣」です。




 

「サポーター感謝祭」を開催

先日、「習慣化オンラインサロン」にて「サポーター感謝祭」を開催しました

「サポーター感謝祭」とは何か。

日頃からサロン運営にボランティアで関わってくださっているサポーターのみなさんがいます。

その方々に、運営スタッフから感謝を伝える時間です。

各々が好きなドリンク片手に、楽しいひととき。

サポーターのみなさんから1人ずつ、

・サポーターになったきっかけ

・いま何をやっているか

・サポーターになって起こった変化

といったことを発表していただきました。

サポートすることが好きな人たちが集まると、いい雰囲気になるんですよね。

私自身もサポータータイプなので、とても居心地が良かったりします。

スタッフが感謝する。

それはもちろんですが、サポーターのみなさんからも「サポーターとして参加できてサロンに感謝しています」という言葉も。

相互に感謝し合う心地よい時間。

90分がすぐに過ぎていきました。

 


 

【お知らせ】

【募集中】8/31『価値観を探求する習慣』セミナー

【発売中】動画『計画する習慣』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





幸せな人生に欠かせない「感謝する習慣」

人生をより良くする習慣。

様々な習慣がありますが、その中でも欠かせないのは、

・感謝する習慣

です。

感謝。

シンプルと思われるかもしれません。

よく見聞きする言葉でもあります。

「わかってます、わかってます、感謝でしょ?」という感じかもしれません。

でも、ふと思うわけです。

私たちは、

・「普段、誰に感謝しているでしょうか?」

・「どんなことを感謝しているでしょうか?」

・「どれくらい感謝の言葉を伝えているでしょうか?」

ということを。

「感謝」という言葉を使うと、いい人ぶるみたいで恥ずかしいと言われる方がいます。

私もそう思っていました。

相手に対して感謝を伝えるのが恥ずかしいような気もしていたんですね。

でも、感謝を伝えられて嫌な気がする人はいません。

感謝を伝えても誰も損をしませんし。

むしろ、感謝するのは、お互いにメリットばかりなんですよね。

それに、日頃から感謝する態度でいると、自分自身が感謝することについてアンテナが立ちます。

すると、日常生活の中で感謝できることをたくさん見つけられるようになります。

周りに感謝することを見つける姿勢は、同時にあなた自身も幸せにしてくれるわけです。

 

■スポンサーリンク




感謝するスキルを高める方法

実際、夫婦関係や恋人関係など人間関係は感謝をすることで大きく改善することが研究でわかっています。

たとえば、

・夫婦

・恋人

・職場

などで感謝の言葉があふれていたら、人間関係が悪くなるはずがないですよね。

 

感謝の反対は?

では、感謝の反対は何でしょうか?

それは、

・「当たり前」

です。

実際、私たちは日常生活で「こんなの当たり前だよね」と捉えることが多くなれば、幸福感は減少します。

仕事があって当たり前。

家族がいて当たり前。

健康で当たり前。

それらを当然のことと捉えてしまうと、感謝できなくなってしまうわけです。

それよりも、小さなことに感謝できるセンサーを磨く。

小さなことでも感謝できる体質になっておく。

そうすると、あなたの感情はポジティブな状態をキープできるのです。

たとえば、家に帰って奥さんが夕食を用意してくれている。

これを当たり前と思うか。

それとも感謝できるか。

あなたの心持ちで、相手への感情が変わるわけです。

ですから「ごはんをつくってくれてありがとう」とか、食べたら「おいしい」と伝える。

それが感謝を示すということなんですよね。

 

感謝日記を書く習慣

では、感謝するスキルを磨くためには何をすればいいのでしょうか。

これは、

・感謝日記を書く習慣

です。

ハーバード大学の人気講師であり、心理学者のショーン・エイカー博士が提唱しているとても簡単な方法があります。

それは、

・1日2分

・1日の中で、感謝できることを3つ書き出す

・それを21日間続ける

だけ。

これだけで、ポジティブな面にフォーカスする意識が育ってくるという研究結果が出ています。

そのときは、自分に質問をするのがおすすめです。

たとえば、

・「私は何に感謝しているだろうか?」

・「私がいま感謝できることは何だろうか?」

という感じで。

シンプルな質問でいいのです。

そこからさらに感謝日記を習慣化していけば、感謝のアンテナがより強化されていくわけです。

 

1つの感謝できることに対して5行の文章を書く

私自身は、毎朝の内省タイムで感謝日記を書いています。

これは2つの段階があります。

ステップ1は、先述のように、

・感謝できることを3つ、1行ずつシンプルに書くレベル

です。

まずはこのステップをおすすめします。

もしそれに慣れてきたら、次のレベルを目指しましょう。

ステップ2は、

・1つの感謝できることに対して5行の文章を書く

です。

1行はシンプルで構いません。

1つの感謝できるできごとについて5方面から感謝すること。

それができるようになると、感謝できる深さが変わってくるんですね。

たとえば「妻が夕食をつくってくれている」というできごとには、

・妻が健康でいてくれている

・笑顔でその食事を食べられる関係性がある

・おいしいと感じられるくらい健康である

・普通の食事を食べられるくらいには収入がある

・あたたかい家の中でゆっくり食事を食べられる

という風に、5つを書き出すんですね。

書いてみれば当たり前の日常かもしれません。

でも、書いているうちに、たしかに心に響いてくるものがあるんです。

1日たった数分で、感謝のスキルがあがる習慣。

私も、この習慣を取り入れて感情に変化が起きています。

シンプルなのに、周りの人だけでなくあなたご自身もポジティブになれる感謝日記の習慣。

感謝レベルを上げていくために、おすすめの習慣です。

 


 

【お知らせ】

【募集中】8/31『価値観を探求する習慣』セミナー

【発売中】動画『計画する習慣』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝8時から10時まで「習慣化オンラインサロン」シークレットセミナーにスタッフとして参加。

そのあと、10時から18時までオンラインセミナーを受講しました。

夜は家族とのんびりすごせました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-書く習慣, 良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

自分の思い込みに気づき、思い込みを変える3つの方法

私たちの日常的に目にしている世界は、プラネタリウムのプロジェクターのようなもの。 自分の内面の「思い込み」というフィルターを通して映し出されています。 現実を変えるためには、思い込みを変える必要があり …

15分のふり返りであなたの「強み」と「弱み」を発見する方法

誰でも知っておきたい自分の「強み」と「弱み」。 それを15分で発見する方法を記事にしました。   「ふり返り」は未来につなげる行為 最近「今年をふり返ろう」という言葉が耳目にふれるようになっ …

良習慣の継続が大変なときは「ゲームチェンジャー」になろう

あなたの人生の質を高めるための良習慣。 それなのに、つらく苦しいものになってしまったら大変ですよね。 その大変さを減らすためにはどうすればいいのでしょうか。   ブログとメルマガの2輪は大変 …

「試しにやってみる」ことに失敗はない。結果よりも行動に焦点をあてる。

先日、息子の高校の入学式に参加しました。 その際に、校長先生が「高校生活では、ぜひたくさん失敗して欲しい」とスピーチされていたことが印象的でした。 私は大人になって習慣化やコーチングに出会うまで、「失 …

習慣化も目標達成も「自分スタート」で。セルフイメージの変化を起こすのは根拠のない自信から。

自分で自己認識を変えていくことが重要です。 その起点は「自分スタート」でいきましょう。   スポンサーリンク   セルフイメージが切り替わるまで続ける重要性 習慣化や目標達成のため …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。