天職の習慣

あなたの才能に気づくヒントは日常の中にある

投稿日:


あなたの才能は何でしょうか。

自分が持っている才能に気づくヒントは、日常の中にあります。




 

「才能」とは「鼻」のようなものである

「良習慣塾」向けのセミナーに向けて準備をしているため、「才能」というテーマに向き合っています。

才能。

これは、すべての人にあるものです。

「才能」とは、よくイメージするような神がかった能力のようなものではありません。

もっと日常的に感じられるものなのです。

ただ、本人にとってはあまりにも普通にできることなので気づかないのですね。

才能は、よく「鼻」にたとえられます。

鼻は、誰もがもっているものです。

ほかの人からはよく見えます。

でも、本人は普段は見えません。

意識して目を向ければ、ぼんやりと鼻が見えます。

そうして、存在を感じられるのです。

ただ、フォーカスしないと鼻は見えませんよね。

才能とは、そのような存在なのです。

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/26『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





「才能」とは「状態」のことである

才能は、その人の特徴を輝かせてくれるものです。

ですから、その人が才能を発揮している状態は、その人の存在感が高まります。

たとえば、サポートする才能がある人がいるとします。

その人は、会社の中で強いリーダーシップを発揮することは少ないかもしれません。

才能が隠れている状態だからです。

このときは「自分の才能ってなんだろう?」と思い悩むでしょう。

それは当然なのです。

自分ひとりで自分の才能を探しにいって、宝を見つけたように「見つかった!これが私の才能だ!」というものではないからです。

でも、サポートしている人がコーチングというコミュニケーションスキルを学んだとします。

そして、職場や周囲の人たちにサポートする能力を発揮する。

すると、そのサポートの人が輝きはじめるのです。

もちろん、必ずしもサポートの方が主役になるわけではありません。

自分は伴走するほうにまわるからです。

でも、サポートの能力を発揮して、周囲の人やクライアントを輝かせる。

サポートした選手が無事にゴールにたどり着けば「苦しいときもあったけれど、サポートがあったおかげでゴールできました」と感謝されます。

そうして、伴走しているときに、その人のサポートの才能が発揮されたという状態になります。

このような「状態」になっていることを、まわりから見ると「あの人はサポートの才能があるよね」という評価につながるわけです。

才能とは、その人の能力が発揮されている「状態」である。

ここをおさえておくことです。

 

■スポンサーリンク




「才能」とは「有意義さ」を感じるものである

「自分の才能とは何か?」を追いかけるよりも、

・「自分の才能が発揮されている状態とはどのような瞬間なのか?」

にアンテナをたてましょう。

では、どうすれば才能を感じられるのか。

それは、

・「あなたが有意義だと感じること」に取り組むこと

です。

ほかの人と比べて「あの人はうらやましいな」と思われる必要はありません。

あなたがご自身の才能を感じるためには、あなたの価値観が「これは有意義なことだ」と感じる活動をおこなえばいいのです。

あなたがその活動を実行したあとに「これは有意義なことだったな」と思えることなら、あなたにはそれに取り組む才能があるのです。

ですから、才能はイレギュラーで非日常の特別な状況の中で発見されるものではないのですね。

私なら、ブログを書くときに有意義さを感じます。

読んでくださる方に役立つ(可能性がある)。

自分の文章のトレーニングになる。

毎日自己ベストを更新できる。

そのような様々な要素に「有意義さ」を感じるのです。

ですから、私にはブログを書く才能があると信じています。

そうでなければ2800日も続きません。

誤解のないように書いておくと、私がブログに感じている才能は、たとえば「村上春樹さんのような文章がかける才能」とは異なるものです。

そうではなくて、

・「自分が有意義だと感じるかどうか?」

が重要だということです。

ですから、才能は日常の中で発見できるということなのですね。

さて、あなたは、いかがでしょうか。

ぜひ、日常生活の中で「有意義さ」を感じられることに意識を向けてみましょう。

あなたが感じる「有意義さ」の中に、あなたの才能がつながっているのです。

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/26『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝5時30分の「習慣化オンラインサロン」朝活からスタート。

朝、出勤前にジムでバイクトレーニングも。

夕方にオンライン集中タイムに参加。

夜は「良習慣塾」のセミナー準備。

テーマは「自分の才能を知る」。

構想はあったものの、初めてのコンテンツなので伝えたいことが多すぎて、しぼり込みに頭を悩ませてしまいました。(^_^;)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-天職の習慣

執筆者:

関連記事

あなたの「独自性」のつくり方。キーワードは「しかし、やり続ける」。

AIに代替されないためには、人間の「独自性」が大事だと言われます。 その「独自性」は、どのようにつくっていけばいいのでしょうか。   スポンサーリンク   人を紹介する際に重要な「 …

「世界がもし100人の村だったら」と考えると、あなたの才能や強みがわかる

あなたの天職や才能を発見するために有効な質問があります。 それは、 「世界がもし100人の村だったら」 と考えてみることです。   「良習慣塾」にて「渾身の懇親会」を実施 昨日は、私が企画・ …

知らない世界に出会う贅沢。「新しい何か」は何もしない非日常に勝る。

「アイデアは移動距離に比例する」という高城剛さんの名言があります。 私も共感する言葉ですが、なぜ高城さんの言葉に共感するのか? その裏側を考えてみました。   スポンサーリンク   …

自分が達成してきたことを覚えているか?達成した目標のリストは自分の勇気づけにも活用できる。

目標を言語化することは、ゴールに向かっていくために大事です。 それと同時に、達成してきたゴールを再確認することにも役立つものです。   スポンサーリンク   「やりたいことリスト1 …

あなたの才能は「自分が得るため」ではなく「ほかの人に与える」とき発揮されるのです。

今回の「ビジネスブックBAR」の課題本は『SIGNAL 10億分の1の自分の才能を見つけ出す方法』でした。 そこで考えたのは、 ・才能があると、得られるものが多くなる のではなく、 ・才能があると、得 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。