体験の習慣

Zoomでバーチャル背景ができないときの対処法

投稿日:2020/05/26


すっかり日常になったオンラインツールの「Zoom」。

毎日のように活用しています。

ただひとつ問題だったのは、私のパソコンでは「バーチャル背景」がうまく設定できなかったことです。

その解決方法を記事にしました。




 

バーチャル背景が設定できない問題

「Zoomのバーチャル背景がうまく設定できない・・・」

最近、私が困っていたことです。

外出自粛で、テレワークやセミナーなどはZoomを活用したオンラインの活動が増えています。

それ自体はいいものです。

移動の手間も省けます。

友人たちと気軽に話せるようになりましたし、オンライン朝活にも参加できます。

セミナーをやるときにも会議室をおさえる必要がなくなり、セミナールームを借りるコストもなくなりました。

ただ、私のように自分専用の書斎などがない場合は、自宅でZoomを使うときに困ることがあります。

たとえば家族。

子どもは小学校に登校できないため自宅にいます。

ですから、私がZoom使用中に子どもが部屋を出入りするときもあります(先日ありました)。

また、天気が悪いと洗濯物を部屋干ししていたりしますので、それが映るのはさすがにまずいわけです(笑)。

そのようなときにZoomの「バーチャル背景」という設定が便利です。

背景だけを写真などの仮想の背景に差し替えることができるいい機能ですよね。

しかし、このバーチャル背景。

実はそれなりにパソコンのスペックがないとうまく設定できません。

対策としては背景にグリーンのスクリーンを置くこと。

ただ、自宅は撮影スタジオではありません。

Zoomを使うたびにグリーンのスクリーンをセッティングするのは大変でもあります。

バーチャル背景を使いたいのに、パソコンもだめ、グリーンスクリーンもだめ。

私もまさにこの状況にはまっていました。

どうするか。

解決方法があったのです。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





2ステップでバーチャル背景を設定する

その解決法とは「snap camera」というアプリを使うことです。

snap cameraはスペックがそれほど高くないパソコンでも使用できます。

ですから、Zoomでバーチャル背景を使えないスペックでも大丈夫な場合が多いと思います。

それでは、設定方法を2つのステップでご紹介しますね。

 

ステップ1:snap cameraでグリーンスクリーンを設定する

まずsnap cameraにアクセスします。

ここからメールアドレスを登録してダウンロードします。

検索窓から「green screen」でサーチしましょう。

するとグリーン背景が選べるようになります。

 

ステップ2:Zoomでバーチャル背景を設定する

次にZoomへ。

ここでカメラをsnap cameraに切り替えるのが重要です。

snap cameraをオンにした状態で、設定から「バーチャル背景」を選びます。

すると見事にバーチャル背景が設定されました。

 

これで家族や背景を気にすることなくミーティングに集中できますね。

 


■スポンサーリンク




存分に背景を楽しもう

正直に書くと、この方法でも完璧ではありません。

エッジ部分は多少グリーンがはみ出すことがあります。

ただ、全体から見ると大きな影響はありません。

しかも無料で簡単に設定できます。

(私のように)パソコンのスペック不足に悩んでいる方はぜひトライしてみましょう。

 

うまくいかないときはZoomを再インストールする

snap cameraでグリーン背景を設定しても、うまく映らない方がいらっしゃるかもしれません。

実は私がそのような状態になりました。

一瞬あきらめかけたのですが、念のためZoomを再インストール。

すると、snap cameraの背景とうまく合成されました。

Zoomのバージョンは最新だったはずなのですが、気になる方は最初に再インストールからやってみるといいかもしれません。

ただし、再インストールすると、それまでストックしていたバーチャル背景画像も無くなってしまいます。

お気に入りの背景を持っている方は、注意しましょう(私はこのトラップにもはまってしまいました・・・)。

 

さまざまなバーチャル背景で楽しもう

せっかくバーチャル背景が使えるようになったのですから、好きな画像を選んでみましょう。

おすすめはこちらの紹介ページ。

Web会議で使える「 #バーチャル背景 」配布がブームに 企業まとめ (1/12) – ITmedia NEWS

 

バーチャル背景が豊富です。

スタジオジブリや「鬼滅の刃」といったアニメ。

ゲームや映画、そしてスポーツや美しいインテリアの背景まで。

あなたの好きな壁紙がきっと見つかるはずです。

 

お気に入りのバーチャル背景で、オンラインの時間を快適に楽しみましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時30分からオンライン朝活に参加。

会社はテレワークのあと、夜に「良習慣塾」メンバーとのコーチングセッション。

ちょうど当日の社内プレゼンで優勝されたとのことで、喜びと充実の声を聞けたタイミングはうれしかったですね。

セッションではクライアントさんから「いろいろとありますが、伊藤さんの声を聞いて元気が出ました!」と言っていただき、私も元気をもらいました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-体験の習慣

執筆者:

関連記事

「先頭」を進むつらさは、成長のスパイス。

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 先頭を切り開くとサボれないつらさがあります。 そのつらさは、同時に成長のスパイスでもあります。   実力がないのにサボるとどうなる …

ダイアローグ習慣で自分の思考を深めよう

自分の思考を深めるためには「ダイアローグ(対話)」が有効です。 1対1の対話もいいのですが、3人での対話もおすすめです。   「自分軸」という言葉の定義は何か? 「自分軸とは何か?」 今朝、 …

目標の達人たちに共通する「中心」という発想

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 目標をいつもクリアする人たちがいます。 一方、目標になかなか近づかない人たちもいます。 両者には「どこに中心を置いているか?」という違いがあ …

ミッションコンプリートに重要な3つのポイントとは?

すべての現実は、3度つくられます。 1つ目は、計画で。 2つ目は、イメージングで。 3つ目は、実行で。   『ミッション・インポッシブル』のような状況にあせり 「ヤバい……。」 昨晩の私は、 …

ゴール達成は「追い込み馬」ではなく「先行馬」のポジションから狙う

ゴールを上手にクリアしていくためには、どこに力を入れていけばいいのでしょうか。 私は「先行馬」のポジションをおすすめしたいです。   ゴール達成を競走馬の脚質でイメージすると? あなたが目標 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。