「 ブログの習慣 」 一覧

「質と量」についての興味深い研究とは?

2025/05/14   -ブログの習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「質が大事なのか?」 「それとも、量が大事なのか?」 この問いの答えは、状況によって答えが変わります。 そこで、本記事で興味深い視点を1つ提 …

現在のプライドと未来の誇り。どちらを選ぶか。

2025/05/07   -ブログの習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 現在の自分が感じている小さな「プライド」。 それを手放すことが、未来の自分が大きな「誇り」を持つために必要だと考えています。   …

「アウトプットをしたいのにできない」ときの対処法

2025/05/03   -ブログの習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「アウトプットができない」「アウトプットが続かない」ときはどうするか。 「頭・心・体」の足並みを揃えていきましょう。   「アウト …

自分で自分の評価を高める方法

2025/04/29   -ブログの習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 以前の私は、自己評価がとても低い人間でした……。 今は、ちょっとは改善しています。 なぜ、その変化を起きたのか。 考えてみました。 &nbs …

文章の「表記のゆれ」をどう考えるか?

2025/04/14   -ブログの習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 日本語には、「表記のゆれ」があります。 ブログやSNSで文章を書くときに、迷ったらどう考えればいいのでしょうか。   文章を書くと …

現在の自分の発信が、未来の人間関係をつくる

2025/04/04   -ブログの習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 今の自分が発しているメッセージ。 それが、未来の人間関係をつくるタネになっていると考えています。   なぜ幸運が起きるのか考えてみ …

「誰かの良い」から離れると、「自分の良い」が見えてくる

2025/01/18   -ブログの習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 私たちには、誰にでも個性があるものです。 でも、注意していないと、没個性になるのは簡単だなと感じています。 理由は、「誰かの良い」に引っ張ら …

ブログ4200日目に「レガシー・ステートメント」を考えてみる

2025/01/11   -ブログの習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 ブログを書き始めて今日で4200日。 4200記事目となりました。 節目なので、ブログに関して思うところを記事にしていきます。   …

「新しい経験」ができないときは、「新しい視点」で人生の質を高めよう

2024/12/24   -ブログの習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 すでにやることが多くて「新しい経験」が入り切らないときってありますよね……。 新しいことはしたいけど、これ以上の時間確保が厳しい。 そんなと …

ブログを書く前にインプットから始めないほうがいい理由

2024/12/10   -ブログの習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 アウトプットだけを考えていると、目的を見失うことがあります。 目的を見失ってしまうと「本を読んで、ブログを書く」だけで満足してしまい、現実が …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。