早起きの習慣 時間の習慣

仕事時間のパフォーマンスを最大化したいなら、焦点をあてるべきはオフ時間にあり。

投稿日:


仕事のパフォーマンスを最大化するためには、仕事時間の密度を高めることが大事ですよね。

ただ、仕事時間がだけでなく、オフ時間の使いかたも考えましょう。

 

スポンサーリンク


 

仕事のパフォーマンスを高めるために必要な時間

早起き習慣化を考えることは、1日のスケジュールを自分でデザインすることでもあります。

そのようにお話すると、「やはり時間管理やタイムマネジメントが大事なんですね」という風に言われることも多いもの。

1日のうちで圧縮できるのは、仕事の時間だけです。

睡眠時間や生活時間を削るのは限界があるからですね。

ですから、仕事以外の時間割を考える必要が出てくるのです。

そのように話すと、仕事を終えてからのオフの時間まで効率化や計画にしばられたくない、という人もいます(話したときの顔でわかります・笑)。

たしかに、オフの時間くらいは、自由気ままにすごしたいですよね。

ただ、そのオフの時間こそ、仕事時間のパフォーマンスを高める要因になっているものなのです。

 

「寝る時間にフォーカスする」視点を持つ

私がまったく早起きを習慣化できなかったときの話です。

会社から帰宅して夕食を終えると、テレビを見ながらビールを飲むことが習慣になっていました。

当時、帰宅するのは夜遅かったので、ニュース番組を見ながら、その流れでとくに楽しみにしているわけでもない深夜番組を延々と観てしまい、毎晩寝るのが1時や2時になる状態。。。

当然、朝起きるのはつらく、寝不足で日中はぼんやりしていました。

週末に寝だめをして睡眠負債を解消し(したつもりになって)、結局、休みの開放感から週末も夜ふかししてしまう。

そのような生活リズムでした。(^_^;)

あるとき、習慣化セミナーに参加して習慣化コンサルタントの古川武士さんに「1日のリズムの中で、焦点をあてる場所が違っているのではないでしょうか?」というアドバイスを受けます。

そこから徐々に変化していったのですね。

その対策が、「寝る時間にフォーカスする」ということでした。

それまでは、

・午前中に思考系の仕事をする
・すきま時間をやりくりする
・1日の最初にプランニングをする

といったような取り組みをして、仕事時間の短縮をねらっていました。

しかし、大幅に時間を改善したのは、じつは仕事の時間ではなく、オフの時間の使いかたに要因があったのです。

それが、夜の時間の使いかただったのですね。

私自身、ダラダラと夜ふかしをする習慣が良くないのはわかっていました。

ただ、仕事がめいいっぱいだったので、「せめて家に帰ったあとの時間くらいは開放感を味わいたい」と考えていたのです。

それで夜が遅くなって朝もギリギリになり、余裕がないままに出社するので予定もたてられません。

そして流されるままに日中の時間がすぎていき、夕方になってようやく自分の仕事に取りかかれるようになるのですが、その頃には疲れていて集中力も落ちている。

結果、仕事のパフォーマンスが下がり、長時間残業になる。

そのような悪循環のスパイラルに長い間はまっていました。。。

 

オフ時間の使いかたにルールを設ける

その悪循環を断ち切ったのは、オフ時間の使いかたにルールを設けることでした。

まず、23時に寝るようにして、睡眠時間を確保することにしました。

そうして始業時間の1時間前に出社する習慣にトライしました。

最初から毎日できたわけではありませんが、朝時間に集中して仕事をすることで、前倒しで仕事に取りかかれるようになってきたのです。

人が少ない朝のオフィスは、集中して仕事ができました。

ほかのスタッフが出社してきたときにはひと仕事を終えている感じです。

やがて少しずつ早起きが続くようになり、結果として当時おこなっていた英語学習の習慣化もうまくいくようになりました。

さて、そのように私たちの仕事時間というのは、食事やお風呂といった生活時間、趣味リラックスのプライベートの自分の時間、そして睡眠時間と強い相関関係があります。

健康管理やメンタルの安定は、オフの時間のすごし方に大きく影響を受けているということですね。

心のエネルギーに多少の余裕がないと、新しいことを体験したり、何かにトライすることがおっくうになってきます。

また、肉体的な疲労があると、セルフマネジメント力が低下するのです。

ですから、仕事でパフォーマンスを高めるためには、疲れの回復が重要だと言われるのですね。

最近、疲労回復系の本が売れているのは、そのようなことを意識する人が増えたからかもでしょう。

仕事時間のパフォーマンスを高めたいと思ったら、生活時間、自分の時間、睡眠時間の充実度を高める工夫にも取り組んでみましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、雪でルーティンが崩れた人も多いかもしれませんね。

私も影響を受けました。(^_^;)

クライアントさんたちの週間チャレンジシートの返信は、1件だけでした。。。

【募集中】
1月25日 19:30〜21:30 もう2度寝しない!「早起き習慣化セミナー」 〜朝2時間の自由時間を生み出す〜

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
ひとり複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひ!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!
https://55auto.biz/ryoushuukan/touroku/entryform3.htm;;




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-早起きの習慣, 時間の習慣

執筆者:

関連記事

早起き良いことノートをつくってみよう。小さな良いことの積み重ねが自信になる。

私が、早起きを習慣化するときに有効だったのが、「早起き良いことノート」をつくることでした。 今年こそ早起きを習慣化したい方には、おすすめです。   スポンサーリンク   ネガティブ …

あなたの理想の生活は?理想の生活スケジュールを1週間単位で描いてみよう。

早起きする理由を明確にするために有効なのが、理想の1日を描き出すことです。 理想の1日を描くことに慣れてきたら、1週間単位での理想の生活スケジュールを考えてみることをお勧めいたします。   …

時間管理の究極の質問「今の時間の使い方のままで、あなたの夢は叶いますか?」

私たちは日々、選択の連続です。 迷うときもありますが、そのときに問いかけたい質問が「今の時間の使い方のままで、自分の夢は叶うだろうか?」   習慣化と複業にやってくる「試練」とは? 習慣化と …

あえて早起きのデメリットを考える。1つのテーマを賛成と反対から考える習慣。

  こんにちは、伊藤です。 昨日のエントリに引き続き、本日は 「デメリットの3条件」 をお伝えいたします。 【ご参考エントリ】 ディベートの手法に学ぶ!「メリット成立の3つの条件」とは? & …

「ふとんに入っても眠れない」という課題を解決する方法

「せっかくふとんに入ったのに眠れない」という状況になったことはありますでしょうか? そんなときは無理に寝ようとすることを手放し、5分の時間をとってみましょう。   「ふとんに入っても眠れない …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。