思考の習慣 気づきの習慣

自己成長を目指す人なら覚悟をしておきたい「成長痛」が訪れること。

投稿日:


中高生のとき成長期にあった「成長痛」。

それは、大人になっても成長し続ける限りやってくるもののようです。

 

スポンサーリンク


 

現状の満足と不満を書き出すワークにトライしてみた

先日の「ひとり戦略会議」でやってみたワークがあります。

ぜひ、あなたにも試してみていただければと思います。

それは、下記の2つの質問です。

まず、

(1)現状で、

・楽しいこと
・おもしろいこと
・やりがいがあること

をたくさん書き出してみましょう

次に、

(2)現状で、

・楽しくないこと
・おもしろくないこと
・不満に思っていること

をたくさん書き出してみましょう

というものでした。

人間はプラス面よりも、マイナス面に焦点をあててしまう傾向にあります。

◯(円)が少しでも欠けていると気になってしまうのですね。

人間も動物の本能がありますから、生きのびるために、ほかの生き物の弱点を見つけようとする意識がはたらくのです。

また、やりたいことや夢はイメージできていないことが多いので、言語化しにくいということもあります。

一方で、できていないことや不満は現実に体験しているからこそ出てきやすいのです。

 

外部要因に転化している不満はどれくらいあるか?

私もやってみてわかったのですが、2つ目の質問のほうはけっこう出てくるものです。

たとえば、

・マーケティング塾の課題がぜんぜん進んでいない
・新しいセミナーのコンテンツづくりが進められていない
・トライアスロンのトレーニングが思ったように出きていない

といったものが出てきました。

これは楽観主義の私にしては意外でした。

「まだまだ改善点がおおいなぁ・・・」と、危機感を味わったのです。

ただ、このような健全な危機感を持つことをは、成長していく上で重要だと思っています。

さて、あなたが書き出してみた、

・楽しくないこと
・おもしろくないこと
・不満に思っていること

を見返してみましょう。

そこには、どのような不満があるでしょうか?

おそらく、2つの種類の不満があるのではないかと思います。

・自分に対する不満が多いのか?
・ほかの人に対する不満が多いのか?

という分類です。

ここで、「ほかの人に対する不満が多い」という結果になった人は、もう一度ふり返ってみましょう。

ほかの人のような外部要因に責任を転化することはかんたんです。

実際、世の中の動きや環境面、組織の都合など、どうしようもない悩みもあるかもしれません。

ただ、それらの不満を外部要因に転化していては、当然のことながら自体は何も進展しませんし、待っているだけでも何も変わりません。

それは、私たちが避けたい思考停止状態です。

 

あえて「自責思考」でふり返る思考テストをやってみよう

もしもほかの人のような外部要因に不満が多い人は、一度、自責の視点から改善できないか考えてみましょう。

自責、つまり「自分の責任という視点から見てみたら、この不満はどう見えるだろうか?」と考えてみる、1種の思考テストです。

結局、あなたが何かを変えなければ、現実は何も変わりません。

変わったとしても偶然であり、再現性がないものです。

となると、不満や悩みはずっと払拭することができないのですね。

具体的な行動を変えていきましょう。

もちろん、いきなり100歩先のことを変えようということではありません。

変えるのは目の前の一歩です。

力みすぎず、ちょっと負荷をかけながらできることから着実にやっていく。

それをくり返していけば、「少しくらい変えても、どうせ無理では?」というあきらめモードの自分が「このまま行けば、近づいていけるかもしれない」というように期待とともに自分を更新できるモードに変わっていきます。

実際、「どうせ無理」なことというのは無いはずです。

ほかの人との勝負ではない部分と向き合い、自分の勝負には痛みをともなうケースもあります。

私も過去に自分のビリーフと向き合ったときは本当につらいものでした・・・。

しかし、その痛みを「成長痛」ととらえてみましょう。

要は、成長に必要な条件だと解釈するのです。

そのような痛みを受けとめていくことで、ありたい自分に出会える可能性が高まる。

そのように考えています。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、「習慣化の智慧」コミュニティーで1日中お祭りのようでした。

「その人の強みをフィードバックしよう」というイベント。

私もここぞとばかりに15人くらいに直感でフィードバックをしました。

やはり「その人らしさ」って確実にあるのですよね。

楽しいフロー体験でした。

【募集中】
2月20日 19:30〜21:30 これで習慣化できる!「良習慣の見つけ方&続け方」セミナー 〜今の自分に本当に必要な習慣を発見しよう〜

2月23日 19:30〜21:30 毎日ブログを更新する!「ブログ習慣化」セミナー 〜ブログを書く習慣で毎日を充実させる〜

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
ひとり複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひ!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!
https://55auto.biz/ryoushuukan/touroku/entryform3.htm;;




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-思考の習慣, 気づきの習慣

執筆者:

関連記事

あなたの内なるヒーローは誰?ヒーローとあなたの共通点は必ず見つかります!

私のブログの師匠である井ノ上陽一さんのブログを読んで、「オートビズ」さんというメールサービスを使用して、メルマガをはじめることにしました。 1番の目的は、クライアントさんへのサポートメールに使用するた …

ブログ、日記、ノート術。書く習慣であなたの思考の「庭」をつくる

ブログやノートを書くことは、自分の思考の「庭」をつくるようなもの。 そう考える理由を記事にしました。   なぜ「書く」習慣は重要なのか? あなたは、毎日の「書く習慣」を持っているでしょうか。 …

「シティーハンター」から学ぶ、大事な人からのパワー。あなたが続かないのは、目的が自己中心的すぎるのかも。

私たちは、自己中心的になりすぎると目的を見失って挫折することがあります。 挫折を避けて継続するために、自分以外の人のパワーをいただくことも考えてみましょう。   スポンサーリンク &nbsp …

ダラダラ残業を防ぐコツ。退社時間を決めて自分でタイムリミット効果をつくり出そう。

たとえ会社員であっても、仕事を終える時間は決められます。 たしかに多少の覚悟と勇気は必要ですが、まずは「仕事を終える時間=退社時間」を死守する意識が重要です。   スポンサーリンク &nbs …

自分の性格やタイプは「やらない理由」に使うのではなく「工夫するための理由」に活用しよう

自分の性格やタイプを知って、工夫することは大切です。 ただ、自分の性格やタイプをやらない理由の免罪符にしすぎることに注意しましょう。   血液型から性格やタイプを判断できるか 「あなたはA型 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。