良習慣づくりの習慣

理想のスケジュールを持っていますか?毎日を計画的・生産的にするために。

投稿日:2018/07/23


「今週はこんな1週間にしよう」

「こんな1日をすごせたら、充実感を持って寝られるな」

そのような感覚を味わうためには、理想のスケジュールを考えてみることがおすすめです。

 

スポンサーリンク


 

理想のスケジュールを持っているか

私が誰にでも良習慣が必要だと思う理由がいくつかあります。

その中でも重要なことの1つに、

・「理想の1週間や理想の1日のスケジュール」を考えていること

があります。

自分が考える良習慣のスケジュールを持っていると、その時点でとても1週間、そして1日に対して主体的に向かうことができるからです。

ただ、残念ながら、たいていの人は、ご自分の理想のスケジュールをつくっていません。

ですから、1週間(1日)は、そのときの状況や相手からの出方によって、自分の動きを決めなければならなくなるのですね。

でも、理想のスケジュールを持っていれば、相手の出方を必要以上に気にする必要はありません。

むしろ相手に自分の動きを見せて、それに対して相手に反応してもらえばいいわけです。

 

意図しなければ反応するだけになる

私たちは気づかないうちに、周囲のできごとに反応ばかりしているものです。

意識的に考えてみると、

・朝から目覚まし時計やアラームに反応して目を覚ます

・家族たちが起きるタイミングに合わせて朝食を食べる

・ラジオのニュースに耳を反応させる

・体重を計測すれば数字のフィードバックが返ってくる

という感じですよね。

出勤しようとすれば、電車の混雑具合に反応しますし、職場についてPCを立ち上げればメールが届いて反応します。

顧客から電話がくればそれに反応しますし、お昼休憩になればファミレスやコンビニのスタッフに反応するわけです。

このような反応は、意識しておかないと日常の時間を奪っていきます。

そこに気づいて対策を立てずに放っておくと、あなたの人生は反応してばかりの人生になってしまうかもしれないのです。

もしも、人生がサッカーのようなものだとしたら、このような反応ばかりの人生だと、あなたのポジションはキーバーです。

飛んでくるシュートにばかり反応して、防戦一方ということです。

私も「キャプテン翼」では若林源三ファンなのでキーパーは好きなのですが(笑)、ずっとそれだけだとつらくなります。

人生は長いですから、ゴールを守るだけでなく、フィールドに出て、違うポジションも経験してみたいと思うのです。

オフェンスに向かないかもしれませんが、いいチームメイトがいて、いいパスが出れば、うまくいけば私でもシュートを決められるかもしれませんからね。(^_^)

 

何も選ばない人生をやめる

1日のスケジュールも、サッカーゲームに似ていて、自分でボールをドリブルするのか、それともずっとキーバーのままでいるか、どちらかになります。

たしかに反応がゼロになることはないと思います。

だからこそ、事前に1日の計画をたて、スケジュールを考えれば、あなたにコントロール感が戻ってきます。

それを継続していくと、人生のほうがあなたの計画に反応してくるようになるものです。

そこを意識していくことで、計画的・生産的な1日がつくれると思うのです。

サッカーの試合に戦術があるように、私たちも1週間や1日の理想のスケジュールを計画しましょう。

スケジュール通りにいかないことはもちろん発生するもの。

でも、はずれたら戻れば良いのです。

それよりも、はずれたときに戻る場所が無いことのほうが問題です。

そのようなスケジュール感を持って意識的に取り組んでいくことで、あなたの人生の本質に迫るヒントが出てくるはずです。

もしも、自分から動いていく人生を選ばないなら、何かトラブルが起きても文句がいえなくなります。

たとえ、それが不本意な人生につながることになったとしても。。。(^_^;)

何かを選ばない人は、イコール、何も選ばないという選択をしている、ということにつながってしまうからです。

さて、あなたが選びたいのは、どちらの人生でしょうか?

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、終日「習慣化の学校」に参加。

ペアワークで久しぶりに私自身に3年後の理想を描くビジョンインタビューをおこなってもらい、新たな活力を得ることができました。

懇親会にはイタリア在住の習慣化コミュニティーの方が一時帰国をしているということで、特別ゲストで参加され、楽しいひとときをすごせました。

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
ひとり複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひ!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-良習慣づくりの習慣

執筆者:

関連記事

「どんな仕組みに従うか?」で成果が決まる

子どもの頃「甲子園の常連校は、どうして毎年強いんだろう?」という疑問がありました。 その答えを知れば、私たちも仕事やプライベートで高いパフォーマンスを発揮できるはずだと思うんです。 その答えは「どんな …

理想と現実のギャップを探りあてる方法

第1ステージから第2ステージへ 昨日のエントリまでで、自分の人生にとって本当に重要なものは何なのか、質問によって問いかけてきました。 最初の第1ステージです。 お伝えしていませんでしたが、最終的には全 …

「時間が足りない!」そんなときこそ基本に立ち返る習慣

■やるべき事に振り回される 先週末の妻のダウンに端を発し、「やろうと思っていたこと」が「やらなければいけないこと」になっていました。 しかし、自分の時間管理やタスク管理が甘かった。 「やらなければいけ …

名著「人を動かす」の巻末付録に学ぶ!「幸福な家庭をつくる七原則」

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 先にお伝えしておきたいのですが、、、 本日はぼくと同じ男性向けの記事です。 女性の方は今日(だけ)はスルー …

セルフイメージの高め方。年輪のように第2領域の活動を毎日の習慣にしよう!

あなたには、「毎日、最低これだけはやる」という習慣がありますか? そのような習慣を持つと、年輪のようにあなたのセルフイメージが強く、大きく広がっていくのです。   スポンサーリンク &nbs …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。