早起きの習慣 良習慣づくりの習慣

ディベートの手法に学ぶ!「メリット成立の3つの条件」とは?

投稿日:2015/03/02


 

こんにちは、伊藤です。

ディベートの手法を使って、メリットとデメリットを比べる方法を学びました。

本日は、メリットを考える際の指針についてお伝えいたしますね。

 

exchange-of-ideas-222788_640

 

「メリット成立の3つの条件」とは?

メリットが成立するための「3つの条件」は以下の通りです。

(1)内因性(なんらかの問題があること)

(2)重要性(その問題が深刻であること)

(3)解決性(問題がその行動によって解決すること)

 

言葉を見ると少し難しく感じるかもしれません。

ただ、要点を見れば、

▼問題がある

▼深刻である

▼ある行動をとればその問題が解決する

というシンプルな流れです。

メリットを考えるときは、常にこの3つの観点から考えてみると確実なのです。

 

早起き習慣化のメリットを考える

では、早起きを習慣化するメリットについて考えてみましょう。

ディベートでいうところの「早起きはするべきだ!」という賛成派に入ります。(笑)

賛成はの意見を述べていきます。

 

(1)内因性(なんらかの問題があること)

・毎朝二度寝してしまうため朝の時間が足りず、朝から心に焦りを感じている。

・時間がないので朝ごはんも食べられず空腹で過ごすため、エネルギーが十分に補給されない。

 

(2)重要性(その問題が深刻であること)

・少しでも電車が遅延すると会社に遅刻してしまう。駅から会社まで猛ダッシュして汗をかきながらタイムカードを押す。そんな行為が、密かに社内での信頼を失っている。

・自分との約束を守れない日々が続くと自分を信じる気持を失い、結果的にセルフイメージを下げ続ける。

 

(3)解決性(問題がその行動によって解決すること)

・早起きができれば主体的に1日をスタートできるため気持ち良い。精神的にも安定する。

・自分がやりたいことにきちんと時間を使えるようになり、スキルアップにもつながる。結果、充実感を得られる日々を過ごせて成長欲求を満たせる。

 

このように、メリットには3つの条件があることを意識します。

意識していないと、つい「好み」とか、「なんとなく」で選択してしまうことが多くありませんか?

もちろん、直感を信じることは悪いことではありません。

ただ、少しでも迷ったら、3つの条件のようにロジカルに考えてみることもお勧めしたいのです。

3つの条件を満たせば、その選択肢にはメリットがあるということが「見える化」するわけですから、自信を持って選択できますよね。

 

メリット3条件のチェックを活用する習慣

この3つの条件を確認することを習慣にできれば、自分で自分の主張が正しいかどうかをチェックできるようになります。

それだけでなく、自分以外の人を説得するためにも使えます。

説得する際には、相手が何を重視しているかを探った上で、ポイントにあった「重要性」を提示していきます。

一方、この3条件を知っていれば、他の人にだまされることも少なくなるでしょう。

だまされないためには、「解決性」の部分をきちんと確認することが大切です。

たとえば、いかにもあやしい「これだけ食べればやせられる!」という商品や「聞き流すだけで英語がペラペラに!」という勉強法が本当だと思うかどうか・・・?

本当に解決できるのか、解決性を疑いますよね?(^_^;)

解決性に注目することで、その情報が信頼できるものなのか、チェックしやすくなるのです。

ということで、本日お伝えした「メリットの3条件」。

「どちらにするべきか迷うな〜」といった状況になったら、選択肢それぞれのメリットをチェックする習慣をつけてみましょう!

(明日は、デメリットを考えるチェックポイントをお伝えいたしますね。)

 

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の良習慣】
選択肢で迷ったら、

(1)内因性(なんらかの問題があること)

(2)重要性(その問題が深刻であること)

(3)解決性(問題がその行動によって解決すること)

というメリットの3つの条件を考えてみる

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

現在、

▼「早起き習慣化3ヶ月プログラム」

▼「100人コーチング」

を募集中です!

コーチングにご興味がある方はぜひお問い合わせくださいませ!

コーチングで成長したい方、目標を達成したい方へ

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】
==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 


-早起きの習慣, 良習慣づくりの習慣

執筆者:

関連記事

ほかの人の目が気になってしまうあなたこそ、習慣を続けられる才能があるのです。

あなたは「ほかの人の目」が気になるタイプでしょうか? それによって習慣化に挫折したことがありますか? もしそうだとすれば、逆の視点から考えると、「あなたは習慣化に向いている」という可能性があります。 …

あなたの集中力を高める3つの要素。運動・太陽の光・グリーンエクササイズ

「ブログを書こうとしているのに、集中できないんです、、、」 そのようなときの対処法を記事にしてみました。   「集中できない」という課題 ブログを書こうとしているのに、集中できないときどうす …

感動する場面では、自分の感情にきちんと「感動」を刻み込んでおいた方が良い理由

「早起き」メルマガ(有料)始めました! 登録はこちらから! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ メルマガ登録・解除 幸せな成功をつかむ!「朝4時」起きの技術!~「早起き」は人生変革への最短ルー …

「10秒そうじ」の威力とは?

———————————————————— 本ブログは、「良習慣」によって「人生の変革」にチャレンジする僕の軌跡をつづった奮闘記です。 僕の成功体験や失敗談(笑)、あるいは「良習慣」の提案によって、読ん …

朝時間の確保で主導権を握る。まずは15分からスタートしてみましょう。

先日、知人から「やりたいことがあるんだけれど、仕事が忙しくて日常があっという間に流れていってしまうんです。」という相談を受けました。 そのようなときこそ、何とか15分でも良いので朝時間を確保して欲しい …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。