ダイエットの習慣 良習慣づくりの習慣

「運動不足を感じる」あなたに有効な対策を考えます!

投稿日:2015/03/20


 

こんにちは、伊藤です。

シリーズものになってきました(笑)フリーペーパー「R25」の特集「7つの悪習慣」。

本日は、3つ目の

▼(3)鏡をみてふと気づく「運動不足」

への対策を考えてみます。

 

ご参考までに、7つの悪習慣とは以下の通りです。

(1)だらだらスパイラル「生活サイクル」

(2)大盛り、肉食、夜食は×「食習慣」

(3)鏡をみてふと気づく「運動不足」

(4)やめたくてもやめられない「ムダ遣い」

(5)あとでやろうが命取り「掃除・片付け」

(6)イヤイヤ参加の飲み会も「酒・人づきあい」

(7)無計画 = 満足度減「休日のリアル」

 

これまでのエントリはこちらです。

【ご参考エントリ】
「つい、だらだらしてしまう。。。」悪習慣の生活サイクルを抜け出すたった1つのアプローチ。

大盛り、肉食、夜食。。。「分かっているけどやめられない」食欲への対抗策を提案いたします!

 

belly-2473_640

 

運動不足と感じている人は多い

アンケートによると、

「自分が運動不足だと思う」

と答えた人は84%にものぼるそうです。

ぼくの友人たちは毎週どこかでマラソンやトライアスロン、トレイルランなどで運動しているので16%に入っているのか、と笑ってしまいましたが、、、(笑)

話を戻して、主なアンケート結果です。

 

Q.「運動しなきゃ・・・」と思うのはどのようなとき?

1位 鏡に映ったお腹が出ているのを見たとき

2位 駅などで少し走っただけで息切れしたとき

3位 休日、家にこもってだらだらと過ごしてしまったとき

4位 ラーメンなど、高カロリーな食事が続いたとき

5位 体重が増えていたとき

 

他のアンケートでは、

▼仕事が忙しくて時間がとれない

▼運動にかけられるお金がないため

▼休日や帰宅後は遊びを優先してしまうため

などがありました。

理由はもっともなのですよね。

一見、正論なだけに。。。(^_^;)

 

運動不足解消へのファーストステップは?

でも、ちょっと待ってくださいね。

ぼくが言うまでもなく、運動は大切ですよね。

それはみんな理解している。

でも、なかなかできない。

少し試しても習慣にならない。

では、どうするのか?

やはり、毎日の活動の中に運動を入れていく工夫をするのです。

ぼくのお勧めは、もうあきれるくらいにシンプルですが、、、

【万歩計を持ち歩くこと】

です。

シンプルですが、本当に強力です。

ぼくは、万歩計の威力を39歳になってはじめて体感しました。

運動の初心者は、これに尽きる、といっても過言ではありません。

ぼくが将来ダイエットのコンサルティングをする場合は、必ずクライアントさんに万歩計を購入していただくはずです。

1日に8,000歩以上、できれば10,000歩が理想ですね。

10,000歩は達成感がありますし、少しくらい食べすぎても体重が増えないものです。

 

「運動しなくていいほど忙しい人はいない」

確かに、運動には緊急性がありません。

今日運動しなかったからといって、明日すぐに太ってしまうわけではないですよね。

しかし、名著「7つの習慣」の著者であるコヴィー博士は言います。

「運動しなくていいほど忙しい人はいない」

と。

いわゆる第2領域と呼ばれる「緊急ではないけれど重要なこと」。

そこには、運動は確実に入ります。

今だけのためではなく、10年後の未来のために。

まずは万歩計からスタートしてみましょう。

基本はとてもシンプルなものです。

 

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日のダイエット良習慣】
運動不足解消のために、万歩計を持ち歩く。

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

現在、

▼「早起き習慣化3ヶ月プログラム」

▼「100人コーチング」

を募集中です!

コーチングにご興味がある方はぜひお問い合わせくださいませ!

コーチングで成長したい方、目標を達成したい方へ

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】
==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 

【 習慣を変えて、人生を変える 】

「 行動習慣ナビゲーター(Dream Navigator)認定講座」
行動習慣ナビゲーター認定講座

※当ブログを見て申し込んだ方には、特別に受講料を
 【1万円OFFに】してくださるそうです!!

(※エントリーなさる場合、1万円の返金制度を無駄にしないためにも、
 コメント欄にひとこと「良習慣さんのブログを見て申し込みました」と
 忘れずに書いておかれることをお勧めいたします。)

行動習慣ナビゲーター認定講座

 


-ダイエットの習慣, 良習慣づくりの習慣

執筆者:

関連記事

毎日をポジティブにすごすための小さな習慣を取り入れよう

大事だと思っている価値観は、意外と毎日の生活の中で忘れられてしまうものです。 それを忘れないような小さな習慣を取り入れましょう。 大事なのは大事な価値観を思い出す工夫をしておくことです。   …

習慣化に重要な「1つに集中する」という原則。「大事にしぼり、小事を断つ」ことを意識しよう。

私は、セミナーで「大事にしぼり、小事を断つ」というお話をしています。 結局は、「1つに絞ること」が、成果を出すために必要なことだと思うのです。   スポンサーリンク   大きな目的 …

習慣化のモチベーションを高めるための具体的な方法。

私たちは、成長を実感することができれば続けることができます。 その一方で「やっても意味がないかも」と思えばモチベーションが下がります。 続けるための指標として重要なのは、やはり「数値化すること」です。 …

3ヶ月で7.5キロのダイエットに成功!地道にコツコツと積み重ねた基礎力こそ、崩れにくい土台となる。(ダイエットの習慣)

  こんにちは、伊藤です。 12月1日からはじめたダイエットの習慣。 「身体習慣」定着の目安である3ヶ月が終わりました。 最大値から計測すると、 ▼体重は7.5キロ減 ▼体脂肪率は6パーセン …

メンバーの自主性に任せずに「想い」をメッセージとして発信し続ける習慣

今さらですが、ワールドカップの日本代表は残念な結果でしたね。。。 今回の結果については、至るところで論戦が繰り返されていました。 今回は、先日ぼくが目にしたサッカー監督の話題から考えたことを記事にいた …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。