-
-
「変われる人」は基本プロセスを求める。「変われない人」は極端イレギュラーを求める。
2023/03/13 -良習慣の習慣
世の中には、2種類の人間がいます。 「俺か、俺以外か。」では、ありません。(笑) 「変われる人」と「変われない人」です。 「変われる人」と「変われない人」の違い 世の中には、 (1)変わ …
-
-
2023/03/12 -思考の習慣
なぜ、私たちは自分を信じられなくなるのでしょうか。 そして、どうすれば自分を信じられるようになるのでしょうか。 原因と対策を記事にしてみました。 なぜ、私たちは自分を信じられなくなるのか …
-
-
あなたの良習慣形成に役立つ「環境に行動をセットにする」スキル(if-thenプランニング)
良習慣形成のポイントの1つは「状況や環境」です。 あなたの習慣化にも活用できるはずです。 「行動を条件づけする(if-thenプランニング)」とは? 今日は、下記のセミナーを開催しました …
-
-
2023/03/10 -時間の習慣
あなたの時間の使い方を診察してくれる専属のドクターがいます。 それは、あなた自身です。 時間の使い方を改善する方法 今日は「良習慣塾」にてセミナーを開催しました。 テーマは「改善と成長の …
-
-
2023/03/09 -モチベーションの習慣, 体験の習慣
すべての現実は、3度つくられます。 1つ目は、計画で。 2つ目は、イメージングで。 3つ目は、実行で。 『ミッション・インポッシブル』のような状況にあせり 「ヤバい……。」 昨晩の私は、 …
-
-
2023/03/08 -良習慣の習慣
私たちの日常的に目にしている世界は、プラネタリウムのプロジェクターのようなもの。 自分の内面の「思い込み」というフィルターを通して映し出されています。 現実を変えるためには、思い込みを変える必要があり …
-
-
実行したいなら、簡単にする。実行したくないなら、複雑にする。
2023/03/07 -良習慣の習慣
継続するための行動には、 「実行したいなら、簡単にする」 「実行したくないなら、複雑にする」 というルールを考えてみましょう。 「確実に早起きできる方法」があるけれど 確実に早起きできる …
-
-
「習慣マネジメント」と「片づけ」に共通する重要な1つの行動とは?
2023/03/06 -良習慣の習慣
いくつかの習慣をマネジメントしていくことは、片づけの習慣化に通じるものがあると考えています。 その理由を記事にしてみました。 「片づけ」を4つの行為に分けることができるか? 昨日は、「習 …
-
-
「自分にはできない」と思う人でも行動できるようになる3つのステップ
2023/03/05 -先のばしを減らす習慣, 行動の習慣
自己肯定感が低いと「自分にはできない」と思うものです。 すると行動したくてもできなくなってしまうのですね。 その壁を乗り越えて行動していただくために、3つのステップを提案しています。 正 …
-
-
テレビ、スマホ、お酒、YouTube。依存をやめると得られるものを考えてみよう
2023/03/04 -ソバーキュリアスの習慣
インターネットやお酒や砂糖など、依存が強いものがあります。 依存から離れてみる実験をして、得られるメリットを考えてみましょう。 会社の新年会で私がやってしまった失態 昨日は、会社の新年会 …
コメントを投稿するにはログインしてください。