気づく習慣

「速くやる」ことは差別化になりえるか?

投稿日:


————————————————————
当ブログは、「良習慣(りょうしゅうかん)」(僕の造語です)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。
僕が「良習慣」を身につけていく中で、成功体験や目標達成に貢献できるような提案(もしくは失敗談)によって、読んで下さった方にわずかでも「プラスの痕跡」を残せるようなブログになることを目指しております!
「良習慣」という言葉が辞書に載る日を夢見て、小さな良い習慣を収集していきます!
————————————————————
当ブログにお越しくださり誠にありがとうございます!
■何事においても、スピードは大事です。
大切ですよね?
楽天の三木谷さんは、ご著書の中で、
成功の秘訣は
「スピード!スピード!スピード!」
と書かれていました。
自分ができていないせいなのか(汗)、
特にここ最近、
「スピード感の重要性」
を頻繁に耳にするようになった気がしています。
◼なぜ、スピードが大切なのでしょうか?
ひとつには、現代が、昔に比べて「答えがない」時代になってきたことがあるのでしょう。
明確な答えがないからこそ、手数を打つことが重要になるからです。
「20歳のときに知っておきたかったこと」という名著の中にある、僕の好きな言葉、
「早く、何度も失敗する」
も、スピードの有効性を端的に表現している名言だと思います。
◼ただ、元来スピード人間になりきれない僕としては(汗)、
性急になり過ぎても良くないこともあるのではないか?
と、反論できる情報を密かに探していました。(笑)
そうはいっても、、、と。
■しかし、元スーパーサラリーマンと言われたビジネス書著者の美咲栄一郎さんがおっしゃっていた言葉が自分に刺さったことがありました。
反論するどころか、スピードの重要性を妙に納得してしまったのです。
それは、
「成果を出せる人は、スピードの重要性を知っている。
 だからこそ、お金をかけてでも、通信速度が速い最新の携帯を使うんです。」
という言葉でした。
■確かに、携帯を3G回線から、Wi-Fiに変えたとき、本当に快適でした。
そして、Wi-FiからLTEに変えたとき、さらに快適さを味わいました。
その恩恵を一度受けてしまうと、もう戻れません。
それは、使い勝手が良いから、という単純な理由ではありませんでした。
通信速度が速い携帯を使うことで時間を節約し、
そのスピード感に対してお金を払っているのだ、
ということに気づいたからです。
つまり、スピードをあげることは、時間という最大のリソースを節約し、
さらに有効活用できるスキルもしくはツールになりえるのです。
◼時間の「チリツモ」効果は、累積で考えると非常に多くの価値を生み出します。
というわけで、僕があらためていうまでもなく、
時間はお金を払ってでも大切にしたい資源であろう。
そして、その資源を有効に使うためには、
【スピードは大切な要素のひとつ】
である。
ということをあらためて思ったわけなのです。
————————————————————
最後までお読みくださり誠にありがとうございます!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!
いつも本当にありがとうございます!

-気づく習慣

執筆者:

関連記事

あなたの良習慣が続かない理由

■習慣化コンサルティングセミナーに参加   日曜日に習慣化コンサルタントの古川武士さんのセミナーに参加してきました! テーマは「続ける」こと。  

先のばしをやめたいあなたへのヒント。解決のポイントは「今の快楽」と「未来の快楽」の選択にある。

先のばしをやめる習慣について、私の中での研究が少し進んだことがあります。 そこで、先のばし対策に対する気づきと対策を記事にしました。   スポンサーリンク   人間は本能的に先のば …

習慣のために「自己コントロール筋」を鍛える方法

私たちの自制心は、自分をコントロールする力です。 その「自己コントロール筋」は、筋肉のように鍛えることができます。   習慣は「自己コントロール筋」を鍛えればうまくいく 私たちの習慣化が、な …

成果を上げるためには「内的成功」→「公的成功」という順序が必要。

  こんにちは、伊藤です。 「平成進化論」3日間セミナーの同期生であり、尊敬する友人・羅王さんのブログを読んで感銘を受けました。     本日のお勧め記事 そのエントリは …

注意:自己理解に囚われすぎると、未来の自分を見失う

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「自分はこんな人」にしばられすぎると、未来が広がりません。 「過去はこんな人だったけど、未来はあんな人になりたい」と思うほうが、あなたの可能 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。