良習慣の習慣

人は教えることによって、もっとも○○する人にならなければならない

投稿日:


————————————————————
当ブログは、「良習慣(りょうしゅうかん)」(僕の造語です)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。
僕が「良習慣」を身につけていく中で、成功体験や目標達成に貢献できるような提案(もしくは失敗談)によって、読んで下さった方にわずかでも「プラスの痕跡」を残せるようなブログになることを目指しております!
「良習慣」という言葉が辞書に載る日を夢見て、小さな良い習慣を収集していきます!
————————————————————
当ブログにお越しくださり誠にありがとうございます!
■たしか3年くらい前のことだったと記憶しています。
ある朝、息子が着替えたパジャマをくしゃくしゃに丸めて着替え用のカゴに入れました。
僕は毎朝繰り返されるその光景をみて、息子に言いました。
僕「たたんでしまっておいた方が、夜着替えるときに楽だよ。
その方が自分も気持ち良いし。」
息子「そうだね!やってみるね!」
という感じで、息子の小さな行動にアドバイスしました。
息子は最初こそ忘れたり、時間がないときは以前のように丸めてましたが、きちんとたためたときは褒めるようにしました。
継続していくうちに本人もメリットを感じたのか、
・きちんとたたまないと気持ち悪い
という感じになってきました。
これで息子は、脱いだものをきちんとたたむ、という良習慣を手にいれました!
◼ここで、めでたしめでたし、と終えられれば良いのですが、続きがあります。
ある朝、前の晩に飲みすぎた僕は見事に二日酔いでした。
家を出る前にシャワーを浴びようとして、寝ぼけながら寝間着を脱ぎました。
そのときです…!
息子に、
「お父さん、いま脱いだ洋服、たたまないの?」
言われたのです。(汗)
「い、いや、今からたたむところだよ!?
 
 何いってるんだよ~。
 はははー!!」
と言って思わず笑ってごまかしてしまいました。。。
僕は息子に良習慣を教えることによって、自分もサボれなくなったのでした。
■古代ローマ哲学者のセネカは、
・人は教えることによって、もっともよく学ぶ。
という名言を残しました。
僕なりに今回のケースにあてはめて言い換えれば、
・人は教えることによって、もっとも実践する人にならなければならない
ということとなります。
他人に伝えることによって、自分を律することになるのですよね。
■実は、この効用はブログ等にもあてはまります。
早起きやさまざまな良習慣のポイントを提案したり、ブログに書くと、書いている本人が一番実践しなければならないわけです。
結果、僕の行動や思考も自然に良習慣のフォーマットに組み込まれることとなり、僕自身が一番メリットを感じることになるのです。
この法則を逆手にとれば、自分がやってみたいこと、身につけたいことをブログに書く、という逆算式の目標設定にも使えますよね。
あなたも、SNSでマイメディアを持っているようでしたら、自分の夢や目標を公言してみてはいかがでしょうか?
うまくいけば応援してくれる方や、協力者が出てくる可能性もあります。
何より、公言することで自分自身の軸が定まるというメリットがあります。
そして良い意味でのプレッシャーももらえます。(笑)
■今回の良習慣ポイントは、
【自分の目標をメディア(ブログ、ツイッター、フェイスブックなど)で公言する】
です。
何といっても、
「言うだけなら無料(タダ)」ですから、利用しない手はないですよね!
あなたの夢を、ぜひ僕にも教えてくださいね!
————————————————————
最後までお読みくださり誠にありがとうございます!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!
いつも本当にありがとうございます!

-良習慣の習慣

執筆者:


  1. SECRET: 0
    PASS:
    「人は教えることによって、もっともよく学ぶ。」肝に命じさせていただきます。

関連記事

「ひとり時間」のススメ

■泉正人さんの「タイムデザイン」を再読   年始に計画をたてるときパラパラと読み返した本がありました。 それは泉正人さんの「タイムデザイン」という本です。   ※ご参考 タイムデザ …

なぜ、私は早起きができるようになったのか?目標が目的に変化する重要性

「伊藤さんが早起きしようと思った目的は何だったのですか?」 先日、早起きコーチングを受けてくださったクライアントさんから、上記のように尋ねられました。 そういえば、非常に大切なことなのに、今までブログ …

「デスクトップ空っぽトレーニング」を2ヶ月半実践してわかった。デスクトップをきれいに保つ3つのポイント。

整理整頓された部屋と乱雑な部屋、どちらが仕事のパフォーマンスが高まるかは言うまでもないでしょう。 同じように、からっぽのデスクトップとファイルが散乱しているデスクトップでも、仕事のパフォーマンスが大き …

夜ふかしをやめる対処法(テレビ・スマホ・アルコール)

つい夜ふかししてしまうことに課題を感じている人が多いです。 夜ふかししないための対策を記事にしてみました。   夜ふかししてしまう3つの理由 夜ふかしは、習慣化の大敵ですよね。 夜ふかしをし …

人生で大切なことはすべて道徳の授業から学んだ

「早起き」メルマガ(有料)始めました! 登録はこちらから! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ メルマガ登録・解除 幸せな成功をつかむ!「朝4時」起きの技術!~「早起き」は人生変革への最短ルー …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。