気づきの習慣

妬みや嫉みを減らすために、もしかしたら有効かもしれない方法

投稿日:


————————————————————
当ブログは、「良習慣(りょうしゅうかん)」(僕の造語です)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。
僕が「良習慣」を身につけていく中で、成功体験や目標達成に貢献できるような提案(もしくは失敗談)によって、読んで下さった方にわずかでも「プラスの痕跡」を残せるようなブログになることを目指しております!
「良習慣」という言葉が辞書に載る日を夢見て、小さな良い習慣を収集していきます!
————————————————————
当ブログにお越しくださり誠にありがとうございます!
■そういえば、と、先日通勤途中の道で、ふと思ったのです。
「6~7年前の自分と比べると、人様のことを必要以上にうらやんだり、
 嫉妬したりすることが少なくなってきたな~。」
と。
あくまで「自分比」ですが。(笑)
■なぜ、そのように思えるのか、少し考えてみました。
そこで思いついた理由のひとつに、僕自身が
・好きなことを見つけ、
・自分の良い部分にフォーカスし、
・将来の自分を楽しみにしながら人生を送っている
ということに関係があるのではないか、
と思ったのです。
結婚していて、子どもいる状況で、そんなふうに自分の好きなことをやらせてもらえるというのは、妻の寛大な心と大きな愛があるからですよね。
ありがたや、ありがたや。(笑)
■話を戻して、、、
そんなふうに考えていたら、
そういえば、自分が好きなことに取り組んだり、
新しいことにチャレンジし続けている人というのは、
他人を羨んだり、妬むことは少ないのではないか?
という仮説にたどり着きました。
■自分の気持ちに正直に向き合い、現実を直視できる人は強いです。
僕の周囲にもそのようなライフスタイルを持っている方たちがたくさんいます。
そのような方たちは、自由を持っており(同時に責任も持っているということですが、前向きな責任)、とても幸せな人生を過ごしています。(羨ましい 笑)
本当に幸せな人生を送っている人は、まず自分の気持や自分が大切に思う周囲の人の気持ちを大切にしているように見えます。
ですから、自分の人生にそれほど大きな影響をおよぼさないと思われる人が、
当人に対して嫌がらせのようなことをしても、あからさまに怒ったり、嫉妬したりしていません。
■これは、もしかすると、そのような人(こと)に対して、いちいち心を乱されたりする時間さえも、
「もったいない」
と思っているのではないでしょうか?(これも仮説)
だって、そんなことより、自分が好きで楽しいことに時間を投資したいでしょうから。
■時間、お金、住む場所、ライフスタイル、、、
様々な制約から解き放たれ、自由に生きていくために大切にしたいのは、
やはり自分の気持ち。
熱い情熱は心の奥にふつふつと持ちながらも、気持ちはフラットでいたい。
妬みや嫉みを減らすために、もしかしたら有効かもしれない方法は、
そんなふうに
【ホットハート】

【クールスピリット】
を両方バランスよく持つことが、様々な環境を好転させるのではないか?
そんなふうに思った次第です。
————————————————————
最後までお読みくださり誠にありがとうございます!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!
いつも本当にありがとうございます!

-気づきの習慣

執筆者:

関連記事

「朝はやりたいことで目覚めて、夜は充実感に満たされて眠る」という生き方を目指す

「悪習慣を手放す」というのは、生活の質を高めるために重要なことです。 その一方で、そもそも悪習慣を介入させない方法を考えてみるのはいかがでしょうか。   「悪習慣をやめる必要はない」という仮 …

重要な活動に集中する方法。「3文字略語法」でフォーカスをあてる。

自分にとって重要な、常に意識しておきたいものです。 そのために「3文字の略語」にしておきましょう。   「充実した時間」を計測できるか 「昨日1日の充実度は何パーセントくらいだった?」 もし …

良習慣形成のプロセスは、自己理解のプロセス

自分の良習慣形成を追求しており、他者の良習慣形成をサポートしています。 なぜなら、良習慣を追いかけることは ・メリットしかないから です。 その理由を記事にまとめてみました。   「どんな良 …

目的と目標の違いとは、「あり方」と「狙いどころ」。

「目的」と「目標」。 似ているようでいて、違うものですね。 その2つの違いを、「あり方」と「狙いどころ」という意味合いから考えてみました。   「目的」と「目標」の違い このブログでは「目的 …

「あの人の応援をしたい!」と思ってもらうために。相手の期待値を超える習慣を身につけよう。

昨日の日曜日、朝5時から友人のMさんに「100人コーチング」セッションを実施させていただきました。 お相手のMさんとは、今回はじめてゆっくり話したのですが、彼は、私が思わず「応援される人って、こんな人 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。