セミナーの習慣

「3日間セミナー」2日目が終了!

投稿日:


本ブログにお越しくださり誠にありがとうございます!
昨日は、鮒谷さんの3日間セミナーの2日目でした。
セミナー中の鮒谷さんの話にところどころ納得しながら、
いまの自分にはレベルが高い部分がたくさんあり、
不安と葛藤を覚えました。。。
さらにセミナー終了後、同期のみなさんと内容の振り返りを
行いましたが、みなさんの実力とレベルの高さ、意識の持ちようが
素晴らしく、今の自分との差を実感し、これから自分がついて
いけるものか、あせりと不安を感じました。。。
ただ、コミュニティのレベルの高さは、行動を加速させるために
必要なものだと感じましたし、何よりもその刺激を求めてセミナーに
参加したはずだということを思いだしました!(汗)
みなさんに必死についていきながら、
自分を成長させたいと思います!!
いつも本当にありがとうございます!

-セミナーの習慣

執筆者:

関連記事

効率的なアウトプットのために2つの思考モードを使い分ける

アウトプットするために必要なモードは7つあります。 そのうち、とくに2つの使いわけを意識することで時間が短縮できます。   思考の2つのモード 日々、セミナー準備やブログを書いていて、 「そ …

信用と信頼。2つの要素の好循環をつくることを意識する。

セミナーやイベントを開催するときに、ご参加いただくためにはどうすればいいのか? そのためには、 1:信用 2:信頼 の2つが大事な要素となります。   「3ヶ月プロジェクトの体験会」を開催 …

「いつかやろう」病から抜け出すために。自分で「いつ」を宣言して「いつか」を手放そう。

気をつけていても、すぐに出てくる「いつかやろう」という言葉。 「いつか」を手放すためには、ちょっとした荒療治も必要です。   スポンサーリンク   新しいコンテンツのミニセミナーを …

セミナー内容を行動につなげる5つのステップ

セミナーを受講するスタイルにも変遷があります。 以前よりも、今はセミナーの内容を行動につなげられています。   セミナー内容を行動につなげられなかった理由 以前、私がセミナーを受講するときの …

アウトプットから逃げない人が成長する理由

学びは外側からやってくる。 気づきは内側からやってくる。 私は、そう捉えるようにしています。 ですから、学んだことは忘れやすい。 一方、気づきは覚えているわけです。   アウトプットするから …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。