「 月別アーカイブ:2016年12月 」 一覧
-    
- 「時は命なり」。時間の貴重さを感じるために、息をとめて時間を感じてみる。 - 2016/12/31 -気づく習慣 
 - 娘と一緒に遊んでいたら、偶然にも時間の貴重さを味わうこととなりました。 それは、意外なのですが「息をとめてみる」という行為でした。 スポンサーリンク 娘と一緒に息をとめるゲ … 
-    
- 生きかた・働きかたの前提が変化しているなら、右肩さがりのライフプランも考えてみては? - 2016/12/30 -気づく習慣 
 - 今年は、私にとって自分の生きかた・働きかたを強く意識する1年になりました。 時代も変化しているし、働く前提も変わっているので、ライフプランも常に考えていかなければならいのですよね。 そのようなふり返り … 
-    
- あなたの「ご縁のサークル」はどれくらい?人とのつながりをマインドマップにしてみよう。 - 2016/12/29 -気づく習慣 
 - 私の人間関係のつながりをマインドマップにしてみました。 およそ3年ぶりくらいに描いてみたのですが、新しい気づきがったので記事にします。 スポンサーリンク 人間関係のつながり … 
-    
- 活動実績が少ない不安から抜け出すために、行動面・マインド面で考えておくべきこと。 - 2016/12/28 -コミュニケーションの習慣 
 - 先日、友人の後輩コーチから「認定をとったのですが、なかなかセッションすることができません・・・」という相談を受けました。 これはルーキーコーチは多かれ少なかれ誰もが通る道ではあるのですが、そのようなと … 
-    
- 目標設定の前にやっておきたい!「成功体験100」リストのすすめ。 - 2016/12/27 -良習慣づくりの習慣 
 - 年末になってきたせいか「目標設定」についての話題が多いですね。 目標設定はもちろんとても重要ですが、その前に自分の成功体験をまとめるワークをおこなうことがおすすめです。 先日、私も自分の成功体験を書き … 
-    
- 2016/12/26 -良習慣づくりの習慣 
 - 最近、思わぬ方々から、当ブログを読んでくださっているということがあり、驚きと同時に嬉しさを感じました。 また、記事がきっかけで行動に転化してくださった方がいらっしゃることもわかり、これまた嬉しかったわ … 
-    
- 「世の中の自分」意識を忘れないように、外のコミュニティーに飛びだしてみよう。 - 2016/12/25 -気づく習慣 
 - ランチームの忘年会に参加して、あらためて気づいたのですが、フラットな人間関係というのは心地よいものですよね。 利害関係がないので、とても安心できますし、私の声が小さくて聞きとれなくても笑いに変えてくれ … 
-    
- 2016/12/24 -感情の習慣 
 - あなたの今年の目標の達成率はどれくらいでしたか? 私はクリアできた目標も多かったのですが、未達のものもありました。 未達の原因の多くは、自分がつくりだした「恐怖」です。 打開策を考えてみました。 &n … 
-    
- あなたの座右の銘は何?思考と行動の軸になる言葉を持っておこう。 - 2016/12/23 -言葉の習慣 
 - あなたは「座右の銘」を持っていますでしょうか? 座右の銘は、自分の思考と行動を支えてくれる信念にも似た重要なものです。 スポンサーリンク 私の「座右の銘」とは? 先日参加し … 
-    
- 初体験でおもしろかった。多人数で「読書会&目標設定会」をおこなう3つのメリット。 - 2016/12/22 -読書の習慣 
 - 読書会と目標設定をおこなう会。 それぞれ別におこなうものかもしれませんが、組み合わせるとよりパワフルです。 スポンサーリンク 習慣化専門学校の読書会に参加 昨日は、習慣化専 … 



 
  
  
  
  
 
コメントを投稿するにはログインしてください。