こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。
自分を紹介するときは、短く簡潔にしておかないと相手に伝わりません。
そのためのコツをご紹介しますね。
自己紹介を簡潔にしよう
Q:プロフィールをわかりやすくするためには?
私がよく考えている問いです。
なぜなら、
・自分はどんな人間なのか?
・自分は何を求めているのか?
を簡潔に表現するものがプロフィールだからです。
私たちの日常には、新しい人との出会いがあります。
また、現代はSNSなどでもプロフィールを記載する場所もあります。
プロフィールにどんなことを書くのか。
それによって、相手に与える印象は大きく変わってしまうんですよね。
私がプロフィールについてよく考えていたのは、複業を始めて個人の名刺をつくったときです。
名刺は小さなサイズ。
そこにどんな情報を載せれば「何だかおもしろいことをやっている人だな」と思っていただけるか。
よく考えていました。
たくさん情報を載せたいけれど、スペースは限られています。
かといって、シンプルに肩書と名前だけにするほどの度胸もありません。
ですから、
・何を書くのか?
・同時に、何を書かないのか?
に頭を悩ませていたわけです。
最終的には、自分の情報が厳選された情報が、名刺に並べられるわけです。
小さな紙に、自分のエッセンスを全力で書き込む。
まるで、テスト前にカンニングをする学生のイメージですね(笑)。
■【募集中】9/28『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)
■【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)
■週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』
簡潔な自己紹介が必要な理由
昨日は、『Switch 100days 〜最後の100日で、今年一番の変化を起こそう〜』というイベントを開催しました。
普段の私のセミナーなら、このブログや複業メルマガの読者の方がお越しくださいます。
ですから、セミナーで自己紹介の時間をとることはほとんどありません。
その時間を、セミナーの内容にしたいからです。
ただ、昨日は主催が私を含めて3名。
私のメディア以外からご参加される方もいらっしゃったのです。
要は、私のことを知らない方々のために、自己紹介をする必要がありました。
もし、私が自己紹介しなかったら、どうでしょうか。
(仮に)私が良い内容を話したとしても、聴講されている方はずっと「この人は誰?」という疑問が消えないでしょう。
そうなれば、話に集中できませんよね。
話しをするときは、「何を言うか?」よりも「誰が言うか?」のほうが重要ですので。
そこで、久しぶりにスピーカーとして自己紹介をしたわけです。
その条件は、私以外の2人も同じ。
ただ、3人がそれぞれが好き勝手に自己紹介すると、統一感がなくなってしまうと思いました。
また、「聞いている人も混乱するだろうな」とも。
そこで、私からフォーマットの統一を提案しました。
ここが、自己紹介で重要なポイント。
あなたの自己紹介にも、ぜひご活用いただけたらと思います。
■スポンサーリンク
3つのポイントから自己紹介を簡潔にする
基本は、
・氏名
・肩書
です。
私なら、
・氏名:伊藤良
・肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ
ということになります。
重要なのは、ここから。
今回は3つの要素で自己紹介することとしました。
その3つとは、
(1)何をしている人なのか?
(2)なぜその活動をしているのか?
(3)どうやって実現させるのか?
です。
(1)何をしている人なのか?=活動
まず、
(1)何をしている人なのか?=活動
です。
普段、どんな「活動」をしているのか。
そして、どんなことに時間を投下しているのか。
ここをシンプルに説明できるようにしておきましょう。
実際、スライドのスペースも限られているので、できるだけ簡潔にする必要もあったんですよね。
私は「良習慣づくりの専門家」としました。
(2)なぜその活動をしているのか?=理由
次に、
(2)なぜその活動をしているのか?=理由
です。
その人は、どんな「理由」があってその仕事や活動に身を投じているのか。
ここは、その人の信念や理念が関わってくるところ。
大事ですよね。
ここは、
・ビジョン
・ミッション
を書けるといいと思います。
私は、普段から、
『言葉の力で「続かない人」を「続く人」に変える』
としています。
(3)どうやって実現させるのか?=方法
最後に、
(3)どうやって実現させるのか?=方法
です。
・仕事や活動のこと
・それを大切にしている理由
を話したら、最後は、
・どんな「方法」で実現しようとしているのか?
を伝えましょう。
より具体的な活動をお伝えできると理想です。
私は、ここも3つにまとめて、
・書く(本、ブログ、メルマガなど)
・話す(セミナー、動画教材など)
・相談にのる(コーチング、コンサルティングなど)
としました。
ここまでを、まとめると、私の自己紹介は、
・氏名:伊藤良
・肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ
・活動:良習慣づくりの専門家
・理由:言葉の力で「続かない人」を「続く人」に変える
・方法:書く、話す、相談にのる
となります。
だいぶすっきりしているんじゃないかなと思っています。
さて、あなたの自己紹介を簡潔にすると、どんなプロフィールになるでしょうか。
上記の5つの項目(特に後半の3つ)をシンプルにできるように考えてみましょう。
そして、ぜひ今日(明日)にも、名刺やSNSプロフィールを見直してみましょう。
「活動・理由・方法」の3つを入れるだけで、相手に伝わりやすい自己紹介に変わります。
■【募集中】9/28『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)
■【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)
■週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』
■スポンサーリンク
■編集後記
昨日は、午前中に『Switch 100days 〜最後の100日で、今年一番の変化を起こそう〜』を開催。
30名を超える方々にご参加いただき、非常に幸せな時間を味わえました。
アンケートも「良かった」という回答が100%。
しびれました。
そのまま「Switch GATE」メンバーとミーティング。
イベント後のタスク確認など。
午後は、多摩川ライド。
ロードバイクで走り込みをしました。
夜は、自宅で妻と映画鑑賞。
映画『フォレスト・ガンプ』を久しぶりにDVDで。
マジで号泣。
妻と泣き崩れていました(笑)。
すばらしい映画ですよね。
学生時代に観た映画でしたが、当時はこの映画の面白さがまったくわかっていなかったなと。
人生の映画ベスト10に入るくらいの衝撃でした。(^^)
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!
▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内
▼ご登録は下記よりお願いいたします!
■スポンサーリンク
コメントを投稿するにはログインしてください。