早起きの習慣

早起き習慣化を維持する3つの方法。早起きは性格を変えるトレーニング

投稿日:


一度身についた早起き習慣が、いつの間にかリバウンドして戻ってしまうことがあります。

早起き習慣化をキープするためには、どのような工夫をすればいいのでしょうか。




 

「人生で本当に価値があること」の共通点

人生で本当に価値があること。

それはどのようなものでしょうか。

そこには3つのポイントがあります。

1つ目は

・理想を自分で決める必要がある

ということ。

2つ目は、

・手に入れるまでに時間がかかる

ということ。

3つ目は、

・手に入れても維持するためにエネルギーが必要

ということです。

たとえば、引しまった体型。

まず、どんなプロポーションが理想なのか。

決めるのは自分ですよね。

次に、理想の体型になるためには時間がかかります。

理想の体型として、6つに割れた腹筋を手に入れられたらいいですよね。

でも、それを手に入れるまでには時間がかかります。

最後に、努力の結果、理想的な体型をつくることができたとします。

ただ、その体型を維持するためには、エネルギーが必要ですよね。

引しまった理想の体型を維持するためには、

・運動

・食事の節制

・体重の管理

などが、必要になるわけです。

そのようにして、

・タフな体力

・すばらしい人間関係

・理想的な仕事

・経済的な安定

・充実感のある毎日

・卓越したスキル

などを手に入れることも、人生で本当に価値があることだと考えています。

そして「人生で本当に価値があること」の習慣の1つは、

「早起き習慣化」

だと考えています。

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/12『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





「早起き習慣化」を維持する3つの方法

早起き習慣化を先述の3つのポイントに合わせて考えてみましょう。

まず、何時に起きるか。

理想の起床時間は自分で決めなければなりません。

次に、早起き習慣化は手に入れるまでに時間がかかります。

私は生まれてから35年くらいかかりました。(笑)

最後に、早起き習慣化は、いったん手に入れたちしても、それを維持するためには努力とエネルギーが必要なのです。

そして、一番のポイントは3つ目で、

・手に入れても維持するためにエネルギーが必要

ということです。

ここがずれてしまうと、早起きがストップしまうことがあるのです。

これまでに多くの方々の早起きをサポートしてきて、よくわかりました。

せっかく早起き習慣を身につけても、これではもったいないですよね。

では、どのような仕組みを取り入れればいいのでしょうか。

私が考えている「早起き習慣化」を維持する方法は、次の3つです。

1:アウトプットし続ける

2:仲間をつくる

3:サポートをつける

 

1:アウトプットし続ける

1つ目は早起き習慣化についてアウトプットし続けることです。

私なら、早起きについて

・ブログを書く

・セミナーを開催する

・コーチングでサポートする

という風に、日々アウトプットしています。

すると、嫌でも早起きに意識が向くこととなります。

私たちは意識をフォーカスしたところに行動がついていきます。

ですから、早起きという行為に意識を向けることとなるアウトプットが重要なのです。

 

2:仲間をつくる

2つ目は仲間をつくること。

つまりは環境をととのえることですね。

人間は習慣の生き物。

すべての習慣形成は、環境に大きく影響しています。

習慣が続くかどうかは、あなたの能力ではありません。

環境なのです。

ですから、早起きを習慣にしている友人たちや仲間たちに囲まれていたいのですよね。

実際、生まれながらに早起きのネイティブ早起きニストは、たいてい両親が早起きだったりします。

ですから、あなたが1人で早起きをがんばり続けるのは難易度が高い。

むしろ、ほかの人がダラダラして2度寝をくり返しているような環境にいると、あなたも引きずられてしまうでしょう。

ですから、そのような環境ではないところに自分を置くことが重要なのです。

 

3:サポートをつける

3つ目はサポートですね。

継続していくためには、自分ひとりでは乗り越えられないときがあります。

私も継続している習慣化は数あれど、ほかの人が何かしら関わっている習慣ばかりです。

自分ひとりだけで継続できる人は、もちろんいます。

でも、私はそうではないので、なるべくまわりの人のサポートを頼るようにしています。

ですから、早起き習慣化を身に着けたときは、セミナーに参加しましたし、コーチもつけました。

そのようにして、サポートや応援していただける環境をつくること。

それが、早起き習慣化を維持するのに有効なのです。

 

■スポンサーリンク




早起きは性格を変えるトレーニング

私たちは本能のままに従っていると、

・夜ふかし

・ダラダラスマホ

・夜食を食べてしまう

という傾向になりがちです。

ですから、本能とうまくつき合って早起きしていかなければなりません。

それはある種の性格を変えるような取り組みだと考えています。

そのためにも、先述のような維持する仕組みをつくることが、重要だと考えています。

ぜひ、考えてみましょう。

 

今回、3ヶ月プロジェクトの「早起き完全マスタープログラム」第4期の募集がスタートしました。

申し込み期限は9月30日までです。

2021年の最後に3ヶ月の取り組みをして、早起き習慣化をマスターしてしまいましょう。

そうすれば、2022年は早起きができる自分になった状態でスタートダッシュすることができます。

ギュッと詰め込んで、早々にクリアしてしまいましょう。

詳細は以下となります。

ぜひ、チェックしてみていただけると幸いです。

早起き完全マスタープログラム|習慣化3ヶ月集中プロジェクト

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/12『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時から早起き完全マスタープログラム|習慣化3ヶ月集中プロジェクトの準備。

8時から3ヶ月プロジェクトの成果発表会ならびに時期プロジェクトの説明会でした。

10時からブログ部の定期ミーティング。

午後は妻と外出。

夜は家族で『劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編』を鑑賞しました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-早起きの習慣

執筆者:

関連記事

夜の自分が朝の自分に感謝できる時間の使い方をしよう

自分以外の人に感謝する習慣は大事です。 同時に、過去の自分にも感謝されるような時間の使い方を考えてみましょう。   早起き・運動・片づけのビフォーアフター 昨日は「習慣化三種の神器(R)実践 …

早起き習慣化にもっとも重要な要素は何?睡眠へ投資することが1日の良い流れをつくり出す理由。

早起きを長期的に続けるためには、睡眠時間への投資が何よりも重要です。 一方で、早起きに挫折する人は、多くの場合、睡眠時間が不足するのが原因です。 早起きができない人が、睡眠時間を削らなければならないの …

早起きを続けるためにがんじがらめのルールをやめる。早起きというデザインに「余白」をつくるべき理由。

早起き習慣化のために、「早起き」という設計図に重要なことがあります。 それは、早起き習慣化というデザインに「余白」をつくる、ということです。   スポンサーリンク   起きたあとに …

1日を最高の状態でスタートするための3つの習慣

新しい朝のルーティンを試して1ヶ月がたちました。 結論から言うと、超おすすめです。   朝のウォーキング習慣 ここ1ヶ月くらい、朝のウォーキングを習慣にしています。 20分程度、通勤を兼ねて …

二度寝を防ぐ方法。寝る前に「起きてすぐ」を決めておく。

朝の二度寝を防ぐ方法があります。 それは、「起きてすぐ」を決めておくことです。   寝起きの迷いのセルフトークが二度寝を引き起こす 早起きが失敗する原因の1つに、 ・起きて「すぐ」に何をやる …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。