気づく習慣

二度寝と過食の共通点!?「選好の逆転」という言葉をご存知ですか?

投稿日:


刺激的な言葉の発見

ビシネス雑誌「プレジデント」を読んでいて興味深い言葉を知りました。

それは

【選好の逆転】

という言葉です。

 

(ここから有料メルマガのご紹介です)
————————————————————

「早起き」メルマガ(有料)始めました!

登録はこちらから!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

————————————————————
(有利メルマガのご紹介はここまでです。)

 

選好の逆転の意味は?

「選好の逆転」とは、行動経済学で使われている用語です。

簡単に言えば、

「人間は将来得られる大きなメリットよりも、目先の小さなメリットのほうに価値を感じてしまう」

という現象を表す言葉です。

これは、良い言葉を知りました。

富士山と高層ビルはどちらが大きい?

どのようなニュアンスなのでしょうか?

雑誌では、東京大学特任准教授の古川雅一さんが絶妙な例えを披露されておりました。

下記に引用いたしますね。

「富士山は、東京から眺めると小さく見えます。

 一方、目の前の高層ビルは、富士山より小さいのに、とても大きく見える。

 それと似ています。」

ということなんです。

a1180_014294

実はこれ、早起きと二度寝の関係の部分で解説されていたんです。

二度寝と暴飲暴食の共通点とは?

早起きできれば、ビジネスもプライベートもうまくいくことは歴史が証明していますよね。

ですから、早起きが良いのはみんな分かっているのです。

しかし、朝の目覚まし時計が鳴ったとき、眠いと二度寝してしまいます。

つまり、

「早起きして仕事やプライベートで成果を出す」

という不確定要素のある将来の価値より、

「二度寝する気持良さを味わう」

というすぐにメリットを感じることができる現在の価値を優先させてしまうわけですね。

長期的な視点が、短期的な視点に負けてしまうのです。

二度寝は、たまには仕方のないことでしょう。

でも、ずっと繰り返していてはいけないことでもあるのではないでしょうか?

例えば、目の前の美味しいものを好きなだけ食べたてしまうという現在価値よりも、ダイエットして健康的な食事をした方が確実に将来価値は大きいはずよね?

でも、腹八分目ができない。

そういう意味で、二度寝してしまう人は、ダイエットできない人と共通点があるんです。

わたしは、自分に勝てる人間になりたいと考えています。

欲求をコントロールすることもできれば、手放しで思いっきり解放することもできる。

「欲求の手綱」とでも言うべきものを、自分で引いたり緩めたり、自在に調節できるようになりたいと思っています。

そのため、今回学んだ「選好の逆転」という言葉がしっくりきたんでしょう。

自分の欲求に負けそうなとき、「選好の逆転」という言葉を思い出せるようにしておきたいものです。

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

【今日の学び】
自分の欲求に負けそうなとき、「選好の逆転」という言葉を思い出す。

 


-気づく習慣

執筆者:

関連記事

「時間をうまく使う」という言葉の本質的な意味に気づいた話

あなたにとって「時間をうまく使う」とは、どのような意味でしょうか。 私にとって「時間をうまく使う」という言葉の意味に気づいたことがあり、記事にしてみました。   「時間をうまく使う」の意味と …

良習慣づくりを「課題解決ゲーム」にする発想

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 習慣形成のプロセスでは、課題という「敵」が出現してくるものです。 そんなときは「課題解決ゲーム」だと考えてみると、楽しみながら継続できます。 …

「日本一」や「ナンバーワン」の称号が欲しいと思ったときこそ、実は「地道に続ける」ことが最短ルートになる

「早起き」メルマガ(有料)始めました! 登録はこちらから! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ メルマガ登録・解除 幸せな成功をつかむ!「朝4時」起きの技術!~「早起き」は人生変革への最短ルー …

最短ルートで成長するために。複数の分野にベンチマークする人を決めましょう

あなたは、成長するための最短ルートを知りたいと思いませんか? その近道は、成果を上げている人を「ベンチマーク」することにあります。     憧れの人をベンチマークする 「ベンチマー …

柔軟に、しなやかに。「素直は学びを最大化し、周囲に好かれる資質である」だとぼくが考える理由

最近、至るところで「素直であることの重要性」を耳にします。 個人主義が叫ばれているこの時代。 素直であることは、周りの意見やの世間の常識に流されて個性を失うことにつながる心配はないのでしょうか? &n …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。